Infoseek 楽天

お店で飲むような「おいしいハイボール」を味わいたい…アサヒビール担当者に聞いたポイントと簡単アレンジ

まいどなニュース 2024年6月25日 16時50分

ハイボールはおうちで簡単に作れますが、せっかくならお店で飲むようなおいしいハイボールを味わいたいですよね。東京ガスが運営するくらし情報メディア「ウチコト」(@uchicoto_tokyogas)では、アサヒビール株式会社のワイン・スピリッツマーケティング部の坂本英一さんと岸本岳さんに聞いた、ハイボールをよりおいしく飲むための作り方やアレンジ方法、おすすめの食材を使ったおつまみについて紹介しています。

ハイボールの魅力は「飲みやすさ」「ウイスキーならではの味わい」「体への負担が少ない」ことです。ウイスキーごとに風味や味もさまざまですので、自分のお気に入りのウイスキーを探してみましょう。

▽ハイボールにおすすめウイスキー

①ブレンデッドウイスキー
モルト(麦芽)とグレーン(穀類)を組み合わせたウイスキー。スッキリとした味わいで人気があります。
②テネシーウイスキー
甘みを感じやすく柔らかい味わいが特長です。味のバランスが良いため、ハイボールにもぴったり。
③モルトウイスキー
モルト(麦芽)のみを使用して作られます。香りや味わいを豊かに感じられるウイスキー。

▽ おいしいハイボールの作り方

まずグラスに氷をぎっしり入れておき、ウイスキー、炭酸水の順番で注ぐのがポイント。

▽ アレンジレシピ

①フリージングレモンハイボール
凍ったレモンを擦りおろしてお好みの量を入れるだけ。凍ったレモンの酸味を皮ごと味わえます。
②すだちサイダー
無糖ソーダではなくサイダーを使うのがポイント。すだちの酸味とサイダーの甘味のバランスが楽しめます。

▽ ハイボールに合うおすすめおつまみ

①から揚げ
スッキリと飲めるハイボールが揚げ物の脂っこさを洗い流してくれます。
② ブラウニー
チョコレートの甘味は、ウイスキーを作る過程で使う樽由来の甘さや熟成感から来る甘みと相性抜群。

アレンジレシピで自分好みのハイボールを見つけるのも楽しみの一つ。この機会におうちでおいしいハイボールを楽しんでみるのも良いかもしれません。

▽出典
・アサヒビール株式会社の担当者に聞くおすすめ簡単アレンジやおつまみレシピもご紹介おいしいハイボールの作り方/ウチコト 東京ガスのくらし情報メディアインスタグラム
・おいしいハイボールの作り方! おすすめ簡単アレンジやおつまみレシピもご紹介/東京ガス ウチコト

この記事の関連ニュース