Infoseek 楽天

【お引越しシーズン】冷蔵庫は15時間前から、やっておくべきことは? 忘れがちな、家電の準備

まいどなニュース 2025年2月4日 20時15分

春の新生活に向け、引越しの準備を始める方もいるのではないでしょうか。引越しの荷物のなかでも、洗濯機や冷蔵庫などの大型家電は扱いが難しいイメージです。そこで、エディオンの公式TikTokアカウント(@edion_pr)は、家電の引越しをするために「事前にやっておくべきこと」を解説。冷蔵庫は、前日からの準備が必要だといいます。

冷蔵庫の霜取りは前日から 所要時間は15時間

冷蔵庫を引越しで運ぶ際は、「霜取り作業」が必要。季節や機種、設置環境などによっても異なりますが、霜取りが完了するまでに「約15時間」とのこと。そのため、前日から電源を切って、冷蔵庫内の霜を溶かしておきましょう。その他、「製氷機の氷」や「給水タンクの水」なども事前に処分。また、引越し後も冷蔵庫内が冷えるまでに時間を要するので、食材などを事前に減らしておくのがおすすめ。

洗濯機はホース内の水が残っていないか確認

洗濯機で忘れがちなのが「水抜き」です。排水できなかった水がホースに残っているなど、運搬時に水漏れを招くことがあるので確認しておきましょう。引越し先で問題なく設置できるかも要チェック。新居で洗濯機を置く場所の採寸をしたり、エレベーターや階段などの通路の幅を調べたりするのが大切です。

【設置場所の採寸ポイント】

①設置場所の底面にある防水パンの内側のサイズ
②設置面から蛇口面までの高さ
③設置面から天井までの高さ
④壁からの奥行き

▽出典:エディオン 公式TikTok/引越しの時、洗濯機ってどうしたらいいの?

この記事の関連ニュース