寒い時期に食べたくなる「肉まん」。コンビニなどでも購入できますが、おうちで手作りするのはちと面倒。旭化成ホームプロダクツの公式Xアカウント(@asahikasei_hp)によると、実は「食パン」と「シューマイ」で簡単に作れるそうです。
つぶした食パンでシューマイを包むだけ
方法はとても簡単。つぶした食パンでシューマイを包むだけでOK。まとめて作って「冷凍貯金」しておけば、レンチンしてすぐに食べられるので、子どものおやつや夜食などに便利とのこと。中身を変えれば、「角煮まん」「ピザまん」などのアレンジもできます。
▽作り方
①耳を切り落とた食パンを耐熱ラップにのせ、水を塗って裏返し、手でパンの厚みをつぶす。
②シューマイを中央にのせ、耐熱ラップで茶巾絞りのように包んで肉まんの形にする。
③冷凍用保存袋に入れて冷凍保存する。
④食べるときは、耐熱ラップに包んだまま、500Wの電子レンジで約1分30秒加熱する。
⑤そのまま1~2分放置し、均一に温まったら出来上がり。
※加熱しすぎるとパンがかたくなるので、なるべく追加で加熱せず放置時間で調整してください。
▽出典
・旭化成ホームプロダクツ 公式X/食パン+シューマイ=肉まん!?
・旭化成ホームプロダクツ 公式/食パンで!肉まん風冷凍パオズ