Infoseek 楽天

洗濯時、衣類のファスナーは開ける?閉める?「ファスナー使用上の注意」をメーカーが解説

まいどなニュース 2025年2月8日 17時30分

ファスナー付き衣類を洗濯する際、ファスナーを開けたままで洗濯機に入れていませんか?YKK株式会社ジャパンカンパニーの公式インスタグラムアカウント(@ykkjapan)によると、その洗い方はNGなんだそう。

ファスナーを開けたまま洗濯すると

ファスナーを開けた状態で洗濯すると、他の洗濯物との絡まりによって、エレメントやスライダーロック機能が破損する可能性も。また、他の洗濯物の布地を傷める等のトラブルも発生するので、必ずファスナーを閉じましょう。引手(開閉する際に持つ部分)の細い・長いものは、洗濯ネットを使用するのがおすすめ。洗濯槽の穴に引手が入り込み、遠心力で引手が取れるおそれがあるとのこと。

【チェック付き衣類の洗濯時のポイント】
①洗濯機や乾燥機を使用する際は、必ずファスナーを閉じる
②洗濯ネットの使用がおすすめ
③乾燥機使用後のファスナーの開閉は、衣類の温度が下がってから

ファスナーの開閉のすべりが悪くなったら

「アルカリ性の強い洗剤」や「塩素系漂白剤」を使用することで、ファスナーの開閉の際のすべりが悪くなります。特に、「浸け置き洗い」は不具合の原因になるのだそう。ファスナーのすべりが悪くなったときは、「柔軟剤」の使用、または「潤滑スプレー」の塗布により改善します。

▽出典:YKK株式会社ジャパンカンパニー 公式インスタグラム/ファスナーつきのお洋服や小物など、洗濯する際の注意点をご存じですか?

この記事の関連ニュース