Infoseek 楽天

長崎原爆79年 平和式典開かれる 首相「最後の被爆地に」

毎日新聞 2024年8月9日 11時41分

 米軍による長崎への原爆投下から79年となった9日、長崎市の平和公園で平和祈念式典が開かれた。鈴木史朗市長は平和宣言で、被爆詩人の福田須磨子(1922~74年)が被爆後の惨状や被爆者の苦しみを詠んだ詩を引用。ロシアのウクライナ侵攻と中東での紛争に触れ、核兵器が使用されることへの強い危機感を示した。午後には岸田文雄首相が歴代首相として初めて、国の援護区域外で原爆に遭い、被爆者と認められていない「被爆体験者」の団体代表と面会する。

 式典には過去最多の101カ国・地域が参列。市はウクライナ侵攻を続けるロシアと、支援するベラルーシの招待を3年連続で見送った。イスラエルについても、パレスチナ自治区ガザ地区への攻撃を踏まえて「不測の事態が発生するリスクへの懸念がある」として招待しなかった。これを受け、米英などは駐日大使が参列しない意向を示した。

 平和宣言で、鈴木市長は23歳の時に長崎で被爆した須磨子の詩「原爆を作る人々に」から「原爆を作る人々よ! しばし手を休め 眼(め)をとじ給(たま)え」という言葉を引用。被爆者は戦後も家族らを失った悲しみや放射線の影響、差別や貧困に苦しめられてきたとし、「今こそ ためらうことなく 手の中にある一切を放棄するのだ」とした須磨子の訴えを紹介した。

 実戦使用を想定した核兵器の開発・配備など、世界で核戦力の増強が進む情勢に対し、「人類が守り抜いてきた『核兵器を使ってはならない』という人道上の規範が失われるかもしれないという危機的な事態に直面している」と強調。核保有国や「核の傘」の下にいる国の指導者に「核兵器が存在するが故に人類への脅威が一段と高まっている現実を直視し、核兵器廃絶へ大きくかじを切るべきだ」と述べ、日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准、憲法の平和理念の堅持などを求めた。

 被爆者代表の三瀬(みせ)清一朗さん(89)=長崎市=は「平和への誓い」を読み上げ、ウクライナやパレスチナでの戦火で多くの子供が命を落としていることに「悲しい現実を目の当たりにして、戦争の愚かさから目をそらすことはできない」と語った。

 参列した岸田首相はあいさつで「核軍縮を巡る情勢が一層厳しさを増している今だからこそ、『長崎を最後の被爆地に』と世界へ強く訴え続けていく」と述べた。

 式典では、この1年間で死亡が確認された3200人(3冊分)の原爆死没者名簿が新たに奉安され、奉安者数累計は19万8785人になった。【尾形有菜】

この記事の関連ニュース