来年1月に生誕100年を迎える作家の三島由紀夫(1925~70年)が、東京・市ケ谷の陸上自衛隊駐屯地で割腹自殺してから25日で54年を迎えた。命日の追悼行事「憂国忌」が東京都千代田区内で行われ、三島をしのんだ。
三島は1970年のこの日、自らが作った民間防衛組織「楯の会」のメンバー4人と陸上自衛隊東部方面総監部に押し入った。
憲法改正を訴え、自衛隊に決起を呼びかけた直後に行動に及んだのだが、ノーベル賞候補にも挙がった著名作家が切腹した事件は、国内外に衝撃を与えた。
「憂国忌」は三島の小説「憂国」にちなんでおり、三島の文学や思想に共感する人々らで造る「三島由紀夫研究会」などが実行委員会を構成して、毎年開いている。
この日の集会には約300人が出席し、インターネットでライブ配信もされた。
登壇した文芸評論家の富岡幸一郎さんは、中学1年生の時に事件が起き、直後に学校の授業で作品について学んだことが三島との出会いとなったという。
「三島の作品は難しい中にも深い感動があり、それから三島や他の文学を読み始めた。あの日ではっきりと自分の人生が変わった」と振り返った。
三島が生きた時代を知る世代が高齢化するなか、「生誕100年は、改めて三島の思想を考える時」などと語った。
この後のシンポジウムでは、三島らを研究する識者らが、三島の文学や思想的側面について語り合った。
三島の生誕100年を迎える来年1月14日の節目にも、記念の行事が開かれる予定。【稲垣衆史】