Infoseek 楽天

阪神大震災語り部 父から受け継いだ在日コリアン3世の決意

毎日新聞 2025年1月16日 16時0分

 阪神大震災で兄を亡くした在日コリアン3世の男性が、震災の経験を語り継ぐ父の背中を追い、1年半前から語り部活動を始めている。神戸市長田区の会社員、崔秀英(チェ・スヨン)さん(46)。「明日何が起こるかわからない今、後悔のない生き方をしてほしい」。年老いた父の敏夫(ミンブ)さん(83)の思いを受け継ぎ、親子2代にわたって震災で得た教訓を広く伝えている。

自慢の兄が……

 1995年1月17日午前5時46分。突き上げるような大きな揺れに、当時高校2年生だった秀英さんは跳び起きた。同市須磨区の自宅2階で一緒に寝ていた両親の無事は確認できたが、1階で寝ていた次兄の秀光(スグァン)さん(当時20歳)からは返事がなかった。下りようにも、家が壊れて階段がなくなっていた。

 真っ暗闇の中、手探りでベランダから外へはいでたときに見た光景に、思わず息をのんだ。周囲は、がれきの山だらけだった。数時間後、ようやくがれきの下から見つけ出された秀光さんは、もう息がなかったという。

 当時、朝鮮大学校(東京)の学生だった秀光さんは、成人式に出席するため須磨区にあった実家へ帰省していた。友達思いで頭が良かった兄は、3人兄弟の末っ子の秀英さんをとてもかわいがってくれた。自慢の兄だった。

 地震による火災で家や財産は燃えてしまい、大好きな兄をも失ってしまった――。秀英さんは、遺体安置所で兄の亡きがらに寄り添いながら、途方に暮れたという。「号泣する両親の姿を初めて見ました。子どもを亡くした親の気持ちは計り知れない。2人はずっと寝込んでいました。自分が親になってようやく気持ちがわかりました」と秀英さんは振り返る。

 ともに悲痛な経験をして以来、親子の間では震災の話は一切してこなかった。しかし約2年前、語り部グループ「語り部KOBE1995」の一員として活動する父から「手伝ってくれないか」と声をかけられたという。

 腰の痛みがひどく、語り部活動がしんどくなっているという父。震災の恐ろしさや防災の大切さ、命の尊さを伝える活動を続ける背中をずっと見てきた。「父と行動をともにし、当時のことを話せるのは、僕しかいない」と考え、「やります」と即答した。

人生の転換点

 秀英さんは阪神大震災で人生に対する考え方が、がらりと変わったという。秀英さんはこれを「人生のターニングポイント(転換点)」ととらえている。

 当時、秀英さん一家が避難生活を送っていた長田区の西神戸朝鮮初中級学校(現・西神戸朝鮮初級学校)には、全国の仲間たちから食料などの支援物資がたくさん送られてきて、助け合いの精神を知った。

 一方で、十分な支援物資がなかった日本の小学校に避難していた人たちに「困ったときはお互い様」と、ごはんを振る舞い、交流することで、助け合いに国籍など関係ないことを学んだ。また、学校が再開すると、同級生が励ましの手紙をくれ、その思いやりの気持ちに感動した。

 当時、勉強が苦手だった秀英さんが、「亡くなった兄の分まで生きてほしい」という周囲からの期待に応えて勉学に励み、兄と同じ朝鮮大学校へ進学。いまでは3人の子どもを持つ父として、会社員として、忙しい日々を過ごしている。

 語り部活動では「やらずに後悔するなら、やって後悔しよう」と呼びかけている。「もし今日友達とけんかをしたなら、すぐに仲直りをしよう。亡くなってからではもう遅いんです。時間は戻らないし、命は戻ってこない。人間はいつ死ぬかわからない。後悔しないために、意識して行動するようにしよう」と。若い世代として、震災の記憶をつなぐ決意を固く心に誓っている。

 一方、そんな姿を敏夫さんは温かく見守っている。敏夫さんにとってこの30年間は、「あっという間だった」という。大切な息子を失った悲しみが癒えることはなく、「志半ばで命が絶たれ、悔しかっただろうな」「(息子が)生きていたらな」と、自宅の祭壇にいまも置いている秀光さんの遺骨に向かって、毎日語りかけているという。

 そんな敏夫さんにとって、秀英さんが語り部を引き継いでくれたことは大きな喜びだった。活動をきっかけに、秀英さんとの会話も増えた。地震の発生した1月17日午前5時46分に近くの公園で秀光さんのために毎年開いている追悼式に向け、今年は孫たちが準備を手伝ってくれたことにも頼もしさを感じている。

 「震災から30年を経て、風化が問題となっていますが、思いを受け継ぐ心強い味方ができてよかった」。記憶をつなぐ取り組みはこれからも続く。【長尾真希子】

この記事の関連ニュース