陸海空の自衛隊を一元的に指揮する統合作戦司令部トップの「統合作戦司令官」の人事について、政府が統合幕僚副長の南雲憲一郎空将(59)を軸に調整していることが関係者への取材で判明した。人事は3月の閣議で正式決定される見込み。統合作戦司令部は3月に発足予定の新組織で、初代司令官として陸海空の各幕僚長と同格の将官の起用が検討されている。
南雲氏は防衛大を卒業し、1989年、航空自衛隊に入隊。航空幕僚監部防衛部長や西部航空方面隊司令官などを歴任し、2023年3月から統合幕僚監部で副長を務める。
統合作戦司令部は3月24日、東京・市ケ谷に約240人規模で発足する予定。日本を取り巻く安全保障環境が厳しさと複雑さを増す中、陸海空自を一元的に指揮したり、さまざまな作戦計画を練り上げたりする組織を常設することで、平時から有事まで迅速で切れ目のない対処を目指す。また、米軍との緊密な連携に向けた調整役も担う。
統合作戦司令官については、軍事戦略的視点から防衛相を補佐する制服組トップの統合幕僚長と「状況判断などで表裏一体の関係性が必要」(自衛隊幹部)とされ、南雲氏は統幕副長就任当初から吉田圭秀統幕長(62)を支えており、有力候補と目されていた。【松浦吉剛】