Infoseek 楽天

「雨はいつまで?」静岡で線状降水帯が発生 東海・近畿200ミリ 九州180ミリ予想 梅雨前線が本州に…九州~近畿~関東の雨シミュレーションきょう・あす1時間ごと【大雨情報】

MBC南日本放送 2024年6月28日 11時12分

静岡県で線状降水帯発生

気象庁は午前10時47分に「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。静岡県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。

西日本と東日本で大雨のおそれ続く

 梅雨前線が西日本を通って伊豆諸島付近にのびています。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、活動が活発となっていて、西日本では非常に激しい雨が降り、土砂災害の危険度が高まっているところがあります。九州や四国では大雨警報が発表されているところがあります。

対馬海峡付近にある前線上の低気圧が、きょう西日本から東日本の日本海側を東へ進み、29日(土)は日本の東を北東へ進む見込みです。

梅雨前線と低気圧の影響で大気の状態が非常に不安定となり、西日本と東日本では29日(土)にかけて、雷を伴った大雨となるところがあるでしょう。

1時間ごとの雨シミュレーションでは、きょうは九州、東海、関東を中心に発達した雨雲がかかる時間帯があります。

あす29日(土)の雨シミュレーションでは、九州、四国、近畿、東海などで雨が予想されていて、局地的に強い雨雲がかかる時間帯があります。

九州から四国、近畿、東海、関東の雨シミュレーション(拡大)は画像で掲載しています。

▼29日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  東海地方、近畿地方   200ミリ
  九州南部        180ミリ
  四国地方、九州北部地方 150ミリ
  北陸地方        100ミリ

線状降水帯が発生した静岡県では、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。

線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があるのは、九州北部地方(福岡県、熊本県、大分県)で、28日午前中にかけてです。

西日本では土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。東日本では土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。

これまでの大雨で、地盤が緩んでいるところがあり、少しの雨でも土砂災害が起こるおそれがあります、また、雨が止んでしばらくしてから土砂災害が起こることもあります。がけや斜面の近くでは警戒が必要です。

この記事の関連ニュース