アップルが有名ファッション・ブランドのバーバリーからCEOを雇い入れたことが話題になっている。実は、アップルがファッション・ブランドからトップをヘッドハントしたのは、最近でこれが二人目だ。今年7月には、パリの有名メゾン、イヴ・サンローランのCEO兼会長を雇った。
バーバリーCEOのアンジェラ・アーレンズは、長い間空席になっていたアップルの小売部門の統括責任者となる。一方、サンローランのポール・デネーブは「特別プロジェクト」の担当。この特別プロジェクトとはおそらく、アップルが近い将来に発表するだろうとされている腕時計型コンピュータ、つまり通称「iWatch」だというのがもっぱらのうわさだ。
トップの引き抜きではないが、ファッション業界ということで言えば他にもいる。リーバイズの上級副社長がアップルのアメリカ国内小売店担当になり、ナイキのデザイン・ディレクターもアップルに加わっている。
ファッション界の人間を招き入れるとは、たとえデザイン・コンシャスで知られるアップルであっても大きな転換点となるようなできごとである。テクノロジー製品は、いわば技術のロジックと生産の効率性で構成されていて、インダストリアル・デザインを極めていくところまでは理解できる。
だが、ファッションとなるとかなりの飛躍だ。アップル製品の使い勝手のよさや、切り詰められたシンプルさ以上に、移り気で直観的で感情的といった要素が加わるのだ。アップルはともかくとしても、エンジニア社会のシリコンバレーではびっくり、といった動きである。
ただ、理由はいろいろ考えられる。
ウェアラブルがそのひとつだ。身体につけるコンピュータであるウェアラブルは、iWatchのような腕時計型、グーグル・グラスのような眼鏡型などがもっぱら知られているところだ。これだけ身体に密接につながってくると、それを身に付けた時の手首の美しさや顔の輪郭との関係など、ファッション性を無視することはできなくなる。
また、ウェアラブルがどんなかたちであり得るかにはまだまだ未知数が多く、ベルト型になったり肩掛け風になったりするかもしれないし、あるいは繊維にデジタル・センサーが織り込まれて、服自体が文字通りウェアラブルとなる日も遠くはないかもしれない。そうなると、テクノロジーとファッションは、もうひとつのものとして考えないと、製品は広く受け入れられないのだ。
もうひとつの理由は、製品や小売店鋪のつくりなどで他社にデザイン面で真似されてきたアップルが、真似されない次のステップへ飛躍しようとしているということだ。製品や店舗のインテリアで見せてきたシンプルでクリーンなデザインの先には、何があるのか。ファッションが、それを探る一手になるのだ。
折しも現在、コンピュータもスマートフォンも普通の製品となってコモディティー化してきていて、バーバリーやサンローランといったヨーロッパのラグジュアリー・ブランドのような重層的な表現方法は新鮮に感じられるはずだ。iPhoneも今以上にラグジュリアスなモデルも出てくるかもしれない。そうなると、グーグルやアマゾン、サムソンもすぐに追従はできないだろう。
さらに、これと反するようだが、先頃発表された廉価版iPhone5cの失敗も、ファッションで救えるのではないだろうか。アップルは、これまでiPhoneが買えなかった人のために、そして客を増やすために、価格が100ドル以下という廉価版製品を出したものの、それがさっぱり売れなかったのだ。どんなに安くても、薄っぺらな作りの製品をただカラフルな色違いで提供するといった小手先のやり方では、もう誰も満足しない。ユーザーの裾野を広げる安い製品だからこそ、ファッション性が必要になる。つまり、ラグジャリーと廉価の両方で、ファッションができることはたくさんあるわけだ。
バーバリーのアーレンズは、ファッションだけでなく、ソーシャルメディアやテクノロジーに深く馴染んできた人物だ。テクノロジー会議などでバーバリーのデジタル戦略をプレゼンテーションしているのを見たことがあるが、なるほどバーバリーを若く生き返らせた人物であることがうなずけた。テクノロジーとファッションが急接近しそうな今、彼女のように両方のことばを理解できる人材は重要になっている。
バーバリーCEOのアンジェラ・アーレンズは、長い間空席になっていたアップルの小売部門の統括責任者となる。一方、サンローランのポール・デネーブは「特別プロジェクト」の担当。この特別プロジェクトとはおそらく、アップルが近い将来に発表するだろうとされている腕時計型コンピュータ、つまり通称「iWatch」だというのがもっぱらのうわさだ。
トップの引き抜きではないが、ファッション業界ということで言えば他にもいる。リーバイズの上級副社長がアップルのアメリカ国内小売店担当になり、ナイキのデザイン・ディレクターもアップルに加わっている。
ファッション界の人間を招き入れるとは、たとえデザイン・コンシャスで知られるアップルであっても大きな転換点となるようなできごとである。テクノロジー製品は、いわば技術のロジックと生産の効率性で構成されていて、インダストリアル・デザインを極めていくところまでは理解できる。
だが、ファッションとなるとかなりの飛躍だ。アップル製品の使い勝手のよさや、切り詰められたシンプルさ以上に、移り気で直観的で感情的といった要素が加わるのだ。アップルはともかくとしても、エンジニア社会のシリコンバレーではびっくり、といった動きである。
ただ、理由はいろいろ考えられる。
ウェアラブルがそのひとつだ。身体につけるコンピュータであるウェアラブルは、iWatchのような腕時計型、グーグル・グラスのような眼鏡型などがもっぱら知られているところだ。これだけ身体に密接につながってくると、それを身に付けた時の手首の美しさや顔の輪郭との関係など、ファッション性を無視することはできなくなる。
また、ウェアラブルがどんなかたちであり得るかにはまだまだ未知数が多く、ベルト型になったり肩掛け風になったりするかもしれないし、あるいは繊維にデジタル・センサーが織り込まれて、服自体が文字通りウェアラブルとなる日も遠くはないかもしれない。そうなると、テクノロジーとファッションは、もうひとつのものとして考えないと、製品は広く受け入れられないのだ。
もうひとつの理由は、製品や小売店鋪のつくりなどで他社にデザイン面で真似されてきたアップルが、真似されない次のステップへ飛躍しようとしているということだ。製品や店舗のインテリアで見せてきたシンプルでクリーンなデザインの先には、何があるのか。ファッションが、それを探る一手になるのだ。
折しも現在、コンピュータもスマートフォンも普通の製品となってコモディティー化してきていて、バーバリーやサンローランといったヨーロッパのラグジュアリー・ブランドのような重層的な表現方法は新鮮に感じられるはずだ。iPhoneも今以上にラグジュリアスなモデルも出てくるかもしれない。そうなると、グーグルやアマゾン、サムソンもすぐに追従はできないだろう。
さらに、これと反するようだが、先頃発表された廉価版iPhone5cの失敗も、ファッションで救えるのではないだろうか。アップルは、これまでiPhoneが買えなかった人のために、そして客を増やすために、価格が100ドル以下という廉価版製品を出したものの、それがさっぱり売れなかったのだ。どんなに安くても、薄っぺらな作りの製品をただカラフルな色違いで提供するといった小手先のやり方では、もう誰も満足しない。ユーザーの裾野を広げる安い製品だからこそ、ファッション性が必要になる。つまり、ラグジャリーと廉価の両方で、ファッションができることはたくさんあるわけだ。
バーバリーのアーレンズは、ファッションだけでなく、ソーシャルメディアやテクノロジーに深く馴染んできた人物だ。テクノロジー会議などでバーバリーのデジタル戦略をプレゼンテーションしているのを見たことがあるが、なるほどバーバリーを若く生き返らせた人物であることがうなずけた。テクノロジーとファッションが急接近しそうな今、彼女のように両方のことばを理解できる人材は重要になっている。