ユッテ・ファンデルウェルフテンボスは、10歳の息子にもう「あの話」をした。そういう会話を既に数回している。
と言っても、セックスの話ではない。安楽死の話だ。
「息子が死にたいと言えば、その決断を支持する」と、彼女は言う。「私のために生きてもらうつもりはない。息子自身の生と死の問題だから。わが子が死にたいのなら死なせてあげるのがいい親だと思う」
架空の世界の話ではない。ファンデルウェルフテンボスと4人の子供たちが暮らすベルギーでは、今年早々に子供の安楽死を認める法律が成立しそうだ。
この法案は、末期症状の病気に苦しむ未成年者に、死を選択する権利を認めるものだ。年齢制限はない。ベルギーでは02年に、本人の同意を前提に成人の安楽死が合法化されている。
「子供だからと言って、親の意向を押し付けるべきではない」と、ブリュッセル大学病院の小児腫瘍科医であるファンデルウェルフテンボスは言う。「癌などの末期患者の子供は、精神的な成熟が早い。自分の生と死に向き合い、どのように死にたいかを深く考えている。親より勇気のある子供もいる」
今回の安楽死法案は、医師が未成年の末期患者に安楽死を選ぶよう勧めることも認めている。子供が死を選べば、親はその意向に従わなくてはならない(ただし、従わなかった場合の罰則は定めていない)。実際の処置は、主に医師が筋弛緩剤か鎮静剤を過量投与することで行われる。そうすると患者は昏睡状態になり、やがて息を引き取る。
成人の安楽死を認める法律ができて以来、ベルギーでは安楽死を望む患者が増えており、その数は年間1400人を超す。現在、本人以外が処置を行う形での安楽死を認めている国は、ベルギー、ルクセンブルク、オランダの3カ国だ。
しかし、子供の安楽死を合法化する動きは、さまざまな倫理的・道義的・法的ジレンマを生み出している。親がわが子の安楽死を主張することは、いかなる状況でも許されるのか? 安楽死を選べば周囲の人の人生にも大きな影響が及ぶことを考えると、大人のような合理的判断力のない子供にその選択を委ねていいのか?
国民の74%が新法を支持
ほとんどの動物がそうであるように、人間にも子供たちを守ろうとする本能がある。20世紀のドイツの神学者ディートリヒ・ボンヘッファーの言葉を借りれば、「社会の道徳性の高さは、子供たちをどう扱うかによって判断できる」。
では、医師が子供の死を手助けするのを許そうとしているベルギー社会は、一線を越えてしまったのか?
それとも、子供たちの苦しみに終止符を打てるようにするという意味で、世界で最も子供に優しい社会になろうとしているのか?
「もちろん私自身、法案を支持すると決めるまでにはずいぶん悩んだ。上院議員は誰もがそうだった」と、与党・社会党のフィリップ・マウー上院議員団長は言う。「しかし、子供たちの苦痛を和らげる手だてがないケースもある。その点が最大の決め手になった」
子供の安楽死を認めるべきかどうかは、ベルギー社会を二分した論争になっている。それも旧来の政治的イデオロギーではなく、個人の道徳観によって意見が分かれている。
「どう考えていいか分からない」と、東部の都市リエージュで映画関連の仕事に就いているセバスティアン・プティ(34)は言う。「子供たちの命を奪うのは間違っていると思う半面、苦しんでいる子供たちがいることもよく分かる」
作業療法士をしている妻マリー(28)は、成人の安楽死法がうまく機能していると考えており、子供の安楽死を合法化することにも問題はないという意見だ。ラ・リブレ紙の世論調査によれば、74%の人が新しい法律を支持している。
しかしカトリック教会、イスラム教、ユダヤ教などの宗教団体や、多くの医師、看護師は強く反対している。「苦痛や終末期の不安は薬物によって必ず抑えられる」と、レーベン大学病院の腫瘍専門医ブノワ・ビューゼリンクは主張する。
「それで十分でなければ、苦痛緩和のための薬剤を与えて深い眠りに就かせることもできる。これでもう苦しむことはなくなり、たいていは数日のうちに息を引き取る。その間、家族は子供と一緒の時間を過ごし、別れのプロセスに入れる」と、ビューゼリンクは言う。「死とは本来、自然なプロセス。できる限り、それを尊重すべきだ」
既に秘密裏には行われている
だが法案を支持する人々に言わせれば、こうした主張は時代遅れだ。ブリュッセル自由大学のペーテル・デコニンク名誉教授(小児外科)は、子供の安楽死をめぐるタブーを打ち破る時期が来たと語る。
「現代の子供は50年前の子供と違って、精神的に成熟している」と彼は言う。「終末期の病気の子供に分かりやすく、少しずつ話をするのは医師の義務だ。最初から何もかも話すことはないにしても」
支持派に言わせれば、ベルギー国内では既に子供の安楽死は実施されている。「実際、小児科医は同情の念に突き動かされて、保護者の同意を得た上でかなりの数の子供たちの命に終止符を打っている」と、緩和ケアに詳しいブリュッセル自由大学医学部のヤン・ベルンヘイム教授は言う。
「これまでは訴追される恐れがあったため、秘密裏にやらざるを得なかった」とベルンヘイムは言う。「今後は合法的にできるようになるだろう」
もちろん、本人が望むだけでは安楽死は実現しない。法案では、子供自身に十分な判断能力があるかどうかを、心理学者と医師が判断することが要件となっている。また医師は子供に対し、苦痛を緩和するための医療行為にどんな選択肢があるかを伝えるとともに、本人の希望について対話を続けることが義務付けられている。
それでも「安楽死」という言葉を用いて話をすることは、重病の子供たちに死を選ぶよう圧力をかけることにつながりかねない。
「緩和ケアが功を奏しているのに、子供たちの命を堂々と奪うことなどあってはならないと思う」と、欧州生命倫理研究所(ブリュッセル)のカリーヌ・ブロシエは言う。「ベルギーは世界の安楽死の実習室になろうとしている。安楽死はワッフルと同じ、ベルギーの代名詞になるだろう」
ブロシエによれば、子供の安楽死容認は倫理的に危うい領域への第一歩になりかねない。「次に来るのは認知症の人々の安楽死だろうか。その次は障害のある人々の安楽死か」
ブロシエは言う。「今でさえ認知症の患者に対しては、蘇生措置や抗生物質の投与など、苦しみを長引かせるだけで無意味と思われる医療行為を控えることがほとんどだ。ほかの人であれば与えられるはずの救命措置に、彼らは値しないと考えられている」
誰が生きるに値するかを判断しようなど、神の領域に対する侵犯と言ってもいい。だがナチス・ドイツでは、医師たちの手で1万人以上の障害や重い病のある子供たちの命が絶たれた。
どちらを選択しても苦しむ親
当時、命を奪われたドイツの子供たちは死にたいかどうかなど尋ねてもらえなかった。だがベルギーで今回の法律が成立したら、医師は「安楽死してはどうか」と子供たちに提案できるようになる。
「もちろん難しい対話になる」とファンデルウェルフテンボスは言う。「親たちがよく言うのは、『私たちに何ができるだろう』ということだ。これから私たち医師はさまざまな医療行為だけでなく、『死を選ぶという選択肢もあります』と言えるようになる」
新法をめぐる議論はベルギー社会やそのモラル、義務についての考え方を映す鏡になるだろう。「子供の安楽死は、ベルギーに暮らす私たちの生活にとってどんな意味を持つのか」とブロシエは問う。「末期患者である子供たちの苦痛を和らげるには、緩和ケアに対する財政支援の拡充といった、さらなる連帯こそが必要なのに」
忘れてはならないのが子供の親たちの立場だ。「『本当に死にたい』と言われれば、90%の親はそうさせるだろう」とファンデルウェルフテンボスは言う。親にとって子供が苦しむ姿を見るのはつらいことだからだ。
そうは言っても、彼らが非常に苦しい選択を迫られることに変わりはない。医師の中からは、そんな耐え難い立場に置くくらいなら、子供の安楽死を決定するプロセスから排除するほうが親のためではないかとの意見も出ている。
前出のプティ夫妻は、もし自分たちの子供が病気で終末期にあり、死にたいと言い出したらどうなるか思い描いてみようとしている。「できるだけ多くの人の意見を聞くつもりだ」と夫のセバスティアンは言う。「私は医療関係者ではないから、多数派の意見に従おうと思う」
子供の生死に関する問題だというのに、多数派の意見に流されようとする──ベルギーは寒々しい新たな時代へと突入しようとしているようだ。
[2014.1.21号掲載]
エリーサーベト・ブラウ
と言っても、セックスの話ではない。安楽死の話だ。
「息子が死にたいと言えば、その決断を支持する」と、彼女は言う。「私のために生きてもらうつもりはない。息子自身の生と死の問題だから。わが子が死にたいのなら死なせてあげるのがいい親だと思う」
架空の世界の話ではない。ファンデルウェルフテンボスと4人の子供たちが暮らすベルギーでは、今年早々に子供の安楽死を認める法律が成立しそうだ。
この法案は、末期症状の病気に苦しむ未成年者に、死を選択する権利を認めるものだ。年齢制限はない。ベルギーでは02年に、本人の同意を前提に成人の安楽死が合法化されている。
「子供だからと言って、親の意向を押し付けるべきではない」と、ブリュッセル大学病院の小児腫瘍科医であるファンデルウェルフテンボスは言う。「癌などの末期患者の子供は、精神的な成熟が早い。自分の生と死に向き合い、どのように死にたいかを深く考えている。親より勇気のある子供もいる」
今回の安楽死法案は、医師が未成年の末期患者に安楽死を選ぶよう勧めることも認めている。子供が死を選べば、親はその意向に従わなくてはならない(ただし、従わなかった場合の罰則は定めていない)。実際の処置は、主に医師が筋弛緩剤か鎮静剤を過量投与することで行われる。そうすると患者は昏睡状態になり、やがて息を引き取る。
成人の安楽死を認める法律ができて以来、ベルギーでは安楽死を望む患者が増えており、その数は年間1400人を超す。現在、本人以外が処置を行う形での安楽死を認めている国は、ベルギー、ルクセンブルク、オランダの3カ国だ。
しかし、子供の安楽死を合法化する動きは、さまざまな倫理的・道義的・法的ジレンマを生み出している。親がわが子の安楽死を主張することは、いかなる状況でも許されるのか? 安楽死を選べば周囲の人の人生にも大きな影響が及ぶことを考えると、大人のような合理的判断力のない子供にその選択を委ねていいのか?
国民の74%が新法を支持
ほとんどの動物がそうであるように、人間にも子供たちを守ろうとする本能がある。20世紀のドイツの神学者ディートリヒ・ボンヘッファーの言葉を借りれば、「社会の道徳性の高さは、子供たちをどう扱うかによって判断できる」。
では、医師が子供の死を手助けするのを許そうとしているベルギー社会は、一線を越えてしまったのか?
それとも、子供たちの苦しみに終止符を打てるようにするという意味で、世界で最も子供に優しい社会になろうとしているのか?
「もちろん私自身、法案を支持すると決めるまでにはずいぶん悩んだ。上院議員は誰もがそうだった」と、与党・社会党のフィリップ・マウー上院議員団長は言う。「しかし、子供たちの苦痛を和らげる手だてがないケースもある。その点が最大の決め手になった」
子供の安楽死を認めるべきかどうかは、ベルギー社会を二分した論争になっている。それも旧来の政治的イデオロギーではなく、個人の道徳観によって意見が分かれている。
「どう考えていいか分からない」と、東部の都市リエージュで映画関連の仕事に就いているセバスティアン・プティ(34)は言う。「子供たちの命を奪うのは間違っていると思う半面、苦しんでいる子供たちがいることもよく分かる」
作業療法士をしている妻マリー(28)は、成人の安楽死法がうまく機能していると考えており、子供の安楽死を合法化することにも問題はないという意見だ。ラ・リブレ紙の世論調査によれば、74%の人が新しい法律を支持している。
しかしカトリック教会、イスラム教、ユダヤ教などの宗教団体や、多くの医師、看護師は強く反対している。「苦痛や終末期の不安は薬物によって必ず抑えられる」と、レーベン大学病院の腫瘍専門医ブノワ・ビューゼリンクは主張する。
「それで十分でなければ、苦痛緩和のための薬剤を与えて深い眠りに就かせることもできる。これでもう苦しむことはなくなり、たいていは数日のうちに息を引き取る。その間、家族は子供と一緒の時間を過ごし、別れのプロセスに入れる」と、ビューゼリンクは言う。「死とは本来、自然なプロセス。できる限り、それを尊重すべきだ」
既に秘密裏には行われている
だが法案を支持する人々に言わせれば、こうした主張は時代遅れだ。ブリュッセル自由大学のペーテル・デコニンク名誉教授(小児外科)は、子供の安楽死をめぐるタブーを打ち破る時期が来たと語る。
「現代の子供は50年前の子供と違って、精神的に成熟している」と彼は言う。「終末期の病気の子供に分かりやすく、少しずつ話をするのは医師の義務だ。最初から何もかも話すことはないにしても」
支持派に言わせれば、ベルギー国内では既に子供の安楽死は実施されている。「実際、小児科医は同情の念に突き動かされて、保護者の同意を得た上でかなりの数の子供たちの命に終止符を打っている」と、緩和ケアに詳しいブリュッセル自由大学医学部のヤン・ベルンヘイム教授は言う。
「これまでは訴追される恐れがあったため、秘密裏にやらざるを得なかった」とベルンヘイムは言う。「今後は合法的にできるようになるだろう」
もちろん、本人が望むだけでは安楽死は実現しない。法案では、子供自身に十分な判断能力があるかどうかを、心理学者と医師が判断することが要件となっている。また医師は子供に対し、苦痛を緩和するための医療行為にどんな選択肢があるかを伝えるとともに、本人の希望について対話を続けることが義務付けられている。
それでも「安楽死」という言葉を用いて話をすることは、重病の子供たちに死を選ぶよう圧力をかけることにつながりかねない。
「緩和ケアが功を奏しているのに、子供たちの命を堂々と奪うことなどあってはならないと思う」と、欧州生命倫理研究所(ブリュッセル)のカリーヌ・ブロシエは言う。「ベルギーは世界の安楽死の実習室になろうとしている。安楽死はワッフルと同じ、ベルギーの代名詞になるだろう」
ブロシエによれば、子供の安楽死容認は倫理的に危うい領域への第一歩になりかねない。「次に来るのは認知症の人々の安楽死だろうか。その次は障害のある人々の安楽死か」
ブロシエは言う。「今でさえ認知症の患者に対しては、蘇生措置や抗生物質の投与など、苦しみを長引かせるだけで無意味と思われる医療行為を控えることがほとんどだ。ほかの人であれば与えられるはずの救命措置に、彼らは値しないと考えられている」
誰が生きるに値するかを判断しようなど、神の領域に対する侵犯と言ってもいい。だがナチス・ドイツでは、医師たちの手で1万人以上の障害や重い病のある子供たちの命が絶たれた。
どちらを選択しても苦しむ親
当時、命を奪われたドイツの子供たちは死にたいかどうかなど尋ねてもらえなかった。だがベルギーで今回の法律が成立したら、医師は「安楽死してはどうか」と子供たちに提案できるようになる。
「もちろん難しい対話になる」とファンデルウェルフテンボスは言う。「親たちがよく言うのは、『私たちに何ができるだろう』ということだ。これから私たち医師はさまざまな医療行為だけでなく、『死を選ぶという選択肢もあります』と言えるようになる」
新法をめぐる議論はベルギー社会やそのモラル、義務についての考え方を映す鏡になるだろう。「子供の安楽死は、ベルギーに暮らす私たちの生活にとってどんな意味を持つのか」とブロシエは問う。「末期患者である子供たちの苦痛を和らげるには、緩和ケアに対する財政支援の拡充といった、さらなる連帯こそが必要なのに」
忘れてはならないのが子供の親たちの立場だ。「『本当に死にたい』と言われれば、90%の親はそうさせるだろう」とファンデルウェルフテンボスは言う。親にとって子供が苦しむ姿を見るのはつらいことだからだ。
そうは言っても、彼らが非常に苦しい選択を迫られることに変わりはない。医師の中からは、そんな耐え難い立場に置くくらいなら、子供の安楽死を決定するプロセスから排除するほうが親のためではないかとの意見も出ている。
前出のプティ夫妻は、もし自分たちの子供が病気で終末期にあり、死にたいと言い出したらどうなるか思い描いてみようとしている。「できるだけ多くの人の意見を聞くつもりだ」と夫のセバスティアンは言う。「私は医療関係者ではないから、多数派の意見に従おうと思う」
子供の生死に関する問題だというのに、多数派の意見に流されようとする──ベルギーは寒々しい新たな時代へと突入しようとしているようだ。
[2014.1.21号掲載]
エリーサーベト・ブラウ