Infoseek 楽天

アメリカでも大変な「大雪」問題 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

ニューズウィーク日本版 2014年2月18日 12時10分

 2月14~15日にかけての関東甲信における大雪被害ですが、アメリカ東部に住む私には全く他人ごとではありませんでした。とにかく、今年のアメリカ東部は記録的な低温に見舞われる一方で、降雪の回数も降雪量も記録的だったからです。実際問題としてアメリカでは先週、日本が大雪に見舞われる前日の13日の木曜日に大雪が降り、私の住むニュージャージー州中部でも積雪は30センチ近くとなっています。

 今回の日本の大雪では、大きな被害の出た山梨をはじめ、群馬など関東甲信から宮城にかけた地域で、交通が遮断された孤立集落が多数出たこと、峠道の国道などでの大規模な車両の立ち往生、JR中央線での多数の列車の立ち往生など大変な被害が出ています。人的被害も死者が20名近く、間接的被害としては物流網の混乱などを入れれば大きな影響が出ています。

 この被害の構図に関しても、アメリカの今回の「スノーストーム」は似たところがあります。というのは、例年では雪の降ることは珍しい南部のジョージア州からノースカロライナ州に至る地方で、大きな被害が出ているからです。凍結した道路での衝突事故、そしてこれに伴う渋滞や立ち往生が起きたということでは、先週半ばのアメリカでの光景と、その数日後の関東甲信地方での光景は驚くほど似ていました。広域停電が発生したということも同様です。

 例年では降雪の少ない地域では、雪への備えは手薄になりがちです。だからといって、除雪車の用意や、その他の除雪インフラということでは、アメリカ南部にしても、関東甲信にしても今年の冬に大きな被害が出たからといって、大規模な予算をつけるというのは不可能ですし、適当な判断であるとは思えません。除雪車を増備したり、日本の場合ですと日本海側から東北のように融雪システムを整備するというのは、あくまで毎年大雪に見舞われる地方ですから、そうした優先順位になっているのであって、アメリカの南部や関東地方では優先順位は高くないからです。

 雪対策のインフラは仕方ないとして、キメ細かい気象情報の提供ということでは、今回の日本の場合は色々な問題があったようです。この点に関しては、低気圧が海岸線に沿って東上していく中で、どのラインを通るかで積雪量が変わってきたり、「雨になるか雪になるか」のボーダーラインがどうなっていくか、予報が難しいということでは、アメリカ東部の大西洋沿岸低気圧も、日本の太平洋の沿岸低気圧も全く同じです。日本の場合も、以降は色々な工夫がされていくものと思います。

 一方で、一連の「スノーストーム」に関して、ニューヨークでは醜いトラブルも起きています。今年の1月に20年間続いた保守市政を終わらせて、市長に就任したリベラル派のビル・デブラシオ市長は、この冬の度重なる降雪のたびに物議を醸しています。

 まず1月初旬の大雪の際には、マンハッタン島の中心部にある「アッパーイースト」地区での除雪が遅れて大騒ぎになりました。それこそ、今回の東京都心の混乱と同じように、どんどん雪が積もって全く除雪車が来ない。そして大雪の翌日になっても除雪サービスは来なかったのです。怒った市民は市役所に抗議を行う一方で、個人主義の極端なマンハッタンでは珍しく「町内で力を合わせて自主的に除雪活動を行う」光景も見られたのです。

 どうして「アッパーイースト」に除雪が来なかったのでしょう? どうやらデブラシオ市長は「意図的に」行ったようです。意図的に除雪対象から外したのであれば問題ですが、勿論そうではなく、要するに「除雪の順番を変えた」のです。市長は就任前にブルームバーグ市政の下で、市政を監視する「オンブズマン」をやっていたのですが、その際に「貧困地区の除雪が後回しになるのは問題だ」という運動をやっていたのだそうです。そこで市長就任と同時に、自説を実行するために貧困地区を徹底して優先した、これが真相のようです。



 ですが、自分のスタイルで市政を行うにしても、やり方が余りに極端であり、説明も全く無かったことから市民の不満は爆発しています。NBCの「全米で最も有名なお天気キャスター」であるアル・ロッカーなどが、徹底した批判で市長を追い込み、最終的に市長は謝罪に追い込まれています。

 ところが、先週の17日の大雪の際、再びデブラシオ市長はアル・ロッカーとツイッター上で口論になりました。この日は、ニューヨークでも30センチ近い降雪があったのですが、市長は市内の公立学校をオープンしたのです。降雪量からするとやや異常な判断で、しかも一旦子供たちを学校に集めたものの、道路の状況が悪化したために学校を早めにクローズしているのです。

 大雪時に危険を覚悟で子供を学校に連れて行くのも大変で、親も教師も大変な労力をかけなくてはならない、とにかく市長の判断はメチャクチャだというのです。ロッカーは「この市長は一期で終わりかも」などという激しいツイートも行っていました(後に撤回)。では、どうして市長は強引に学校をオープンしたのでしょうか? これも彼なりの政治姿勢らしいのです。

 要するに「貧困層の子供たちは、学校で無料の給食サービスを受けられる」という制度があることから、ニューヨークでは、そうした子供たちには朝食と昼食を無料で提供しているのですが、雪で学校を閉校にしてしまうと、無料の食事の提供ができなくなる、そのために大雪の中で強引に学校をオープンしたというのが真相のようです。

 行き過ぎた格差を是正するのは必要と思いますが、年明けの就任以来、デブラシオ市長は「とにかく前任者たちとは異なる判断」をしよう、それも「富裕層ではなく、貧困層を徹底して優遇しよう」と焦る余りに、かなり思い詰めており、それが「異常な大雪対策」になっている、そんな解説も出ています。

 いずれにしても、大雪への対策は、特に雪国でない地方の場合は大変です。アメリカ東部に関して言えば、こんなに降雪の多い年というのは多くの人が初めて経験する事態となっています。お互いに、用心には用心を重ねていきたいものです。

この記事の関連ニュース