Infoseek 楽天

シリコンバレーの意外な差別カルチャー - 瀧口範子 @シリコンバレーJournal

ニューズウィーク日本版 2014年4月12日 15時14分

 外からはイノベーションと富を生み出す稀な土地と見られがちなシリコンバレーだが、実はいろいろな意味で二極化してきている。

 ひとつは、よく知られた「持てる者」と「持たざる者」のギャップ。とくにサンフランシスコ市内では、テクノロジー会社の高給取りが大挙して引っ越してきたために、家賃が急上昇して店員や教師、警察官などごく普通の職業の人々が住みにくくなっている。シリコンバレーでも住宅の価格は上がっており、初めてのマイホームを買おうとしても、中間値の住宅が実際に買える人は希望者の半分程度だという。残りは、すでに持っている家を売って買う場合が多い。シリコンバレーでゼロから始めようとするのは難しくなっているのだ。

 シリコンバレーのエンジニアの給料は平均10万ドルと言われる。アメリカの世帯あたり所得の中間値は5万3000ドルなので、かなり高い。だが、これも機会によって一様ではない。フェイスブックに乞われて転職するエンジニアなら転職ボーナスだけで6ケタ、つまり10万ドル単位の報酬がもらえるという。反対に、若いスタートアップ企業ならば、給料は低くても有望な未公開株が与えられる。

 古い企業がイノベーションを促進するためにシリコンバレーに支社を設けたりする場合は、優秀なエンジニア獲得にはかなり苦労する模様で、給料を積み上げることになる。先だって耳にしたのは、あるスーパーチェーン大手が転職ボーナスも合わせて25万ドル以上を提示したという話。相手は、さして有能でもないエンジニアという。

 世代ギャップもかなり目立っている。

 シリコンバレーのかつてのスタートアップだったシスコ、オラクル、インテルなどの大手企業と比べて、最近の消費者向けインターネット・サービス関連のスタートアップは、社員がかなり若い。平均年齢は、前者が30代後半で後者が20代後半と、ほぼ10年の開きがあるようだが、実際に訪れてみると印象はもっと若い。大学生たちが集まって仕事をしているような雰囲気だ。

 したがって若いスタートアップでは、50代のエンジニアなどはとても孤立感を感じて一緒に働けるような気分にならないという。そもそも、「エンジニアも40 歳を超えると、新しい発想ができなくなる」とか、「わが社が求めるのは、過去の業績ではなくて、これから達成すること」といったような考え方が浸透しているので、ここで歳をとるのはなかなかつらいことだ。そうした考え方には確かに一理あるだろう。だが、これによって多様性は確実に排除されていく。

 何でもサンフランシスコの整形外科クリニックは、若い男性エンジニアたちがボトックス注入手術にやってくる金曜日はたいそう忙しいというのが話題になった。エンジニアたちは30代だったりするそうだ。金曜日に施術を受け、週末休んで、月曜日にはピンと張りつめた若々しい顔で出社する。

 表にはなかなか見えないが、男女間の確執もけっこう陰湿なようだ。最近、ソフト開発会社のギットハブで、女性エンジニアが男性エンジニアからの誘いを断ったところ、自分が書いたコードが消されて「仕事をしない人間」という烙印を押されるなどの嫌がらせに会い、会社を辞めるという事件があった。男性中心のエンジニア・カルチャーは、女性が対等に扱われない環境だったという。彼女が辞めることをツイートすると、他の男性社員からのものだろう、「ギットハブの自称女王様が、やっと辞めるってよ。民は歓喜している」といったツイートが返ってきた。

 先進的な土地と言われるが、そもそもシリコンバレー企業のエンジニアリング部門で働く女性の比率は低く、グーグルですら5分の1。スタートアップの場合はもっと低く、10数%らしい。また、大学以上の学歴を持つ男性は、同等の学歴の女性よりも40〜73%多く稼いでいるという数字もある。

 人種間のギャップもある。シリコンバレーにはアフリカ系アメリカ人が少ない。その代わり中国系、インド系の住民は多く、稼ぎもいいらしい。対して、アフリカ系アメリカ人、ヒスパニック系住民は取り残されている。

 テクノロジーとビジネスのイノベーションを起こす地、新しい富を生み出す地として知られるシリコンバレーで、こうした古い社会問題が蒸し返されているのは意外なことだ。進取の気質は、つまり社会のイノベーションにまではまだ届いていないということだ。


この記事の関連ニュース