サンパウロから内陸へ飛行機で2時間半ほど。日本─コロンビア戦の舞台であるクイアバという町に着いた。
今大会の開催地12カ所のなかで最も小さな町である。人口は55万人だというから、日本の基準で考えればそこそこの都市に思えるだろうが、そんなムードはまったくない。僕が泊まっているホテルと、その周辺の風景はこんな具合だ。パッとしないホテルだし、まわりには見事なくらい何もない。
そしてクイアバは暑い。今は冬のはずだが、今日の最高気温は32度だったという。空気は乾いていて、ほこりっぽい。おまけに上の写真のような景色だから、大都会だったサンパウロから来るとやはり気持ちがなえてしまう。
でもホテルが見つかっただけ、よしとしよう。今回の旅程を組んでいるとき、この町には宿がまったく見つからず、コロンビア戦を見るのはあきらめようかと一瞬思ったほどだから。
ブラジルに来て11日目になるが、滞在する都市はこれで5カ所目だ。1カ所に平均2泊程度しかせずに、飛行機で移動していることになる。けっこうきつい。2〜3日で移動を繰り返すことは頭ではわかっていたが、これほど厳しいとは正直思っていなかった。
そんな旅程を平気で組んでしまったのは、僕の想像力がブラジルの広大さに及んでいなかったためだ。ブラジルの面積は日本の22.5倍ある。おかげで今まで飛行機を降りるたびに、違った景色に出会ってきた。
日本代表が初戦を戦ったレシフェは、高温多湿な北東部の地方都市だった。旧市街に行ったら、なぜだかイスタンブール(トルコ)のアジア側の街並みを思い出した。次に行ったリオデジャネイロは、何でもありの大都会だった。日本がギリシャと引き分けたナタルは、ヤシの木が目立つ熱帯の田舎町。そこから4時間かけて飛んだサンパウロは、長そでのシャツだけだと肌寒いくらいの気候だった。これだけ国土が広いと、そのくらい気温が違ってもおかしくないのだろう(成田から飛行機に4時間乗れば、台北まで行けてしまう)。
そして、今日着いたクイアバで5カ所目というわけである。12カ所の開催都市のうち最もへんぴなのはアマゾンにあるマナウスだと思うが、クイアバは「田舎度」でマナウスに次ぐ堂々の2位だろう。
■こんな町にも人を引きつけてしまうワールドカップ
けれどもクイアバに来たおかげで、わかったこともある。まだ11日間しかいない身では大胆な推測かもしれないが、もしかするとブラジルという国は、リオデジャネイロとサンパウロと、首都ブラジリア(クイアバの後に行く予定だ)の3都市を除くと、ひたすら広大な「田舎」なのではないか。そればかりでなく都会と田舎の格差があまりに大きいから、僕のように戸惑う者も出てくる。
3都市以外がどのくらい田舎かといえば、たとえば僕が今いるクイアバのホテルは、シャワーのお湯が出ない。まったくの水というわけではないし、シャワーが頑張っていることはわからなくもないが、ぬるい湯がちょろちょろと出るだけだ。レシフェとナタルの宿も似たようなものだった。これらの町の宿は、清潔度の面でもあまり安心できる感じではなかった(もちろんどの町にも一流のホテルはあるのだが、大会関係者の予約でとっくに埋まっているし、空きがあったとしてもべらぼうな特別価格が設定されている)。
しかも宿から歩ける範囲に、飲食店を含めて商店というものが見当たらない。宿の近辺を歩いていて人とすれ違うことさえ、ほとんどない(だから日本で盛んに言われているような意味で「治安が悪い」とは思えない)。
それがリオデジャネイロやサンパウロへ行くと、とたんにいろんなことが先進国並みになる。あるいは先進国だのなんだのという枠では測れない、いい味を出してくる。僕はサンパウロの洗練された空気にすっかりやられてしまったし、リオデジャネイロには決勝トーナメントの試合を見に再訪する予定なので、もっといろんな面を味わってきたいと思っている。
今夜がクイアバの歴史のなかで、滞在する日本人が最も多い夜になることはまちがいない。この町が田舎であることは想定内だった日本人サポーターもいるだろうし、コロンビア戦だけのために組まれたツアーで着いたばかりのファンもたくさんいるだろう。
日本代表の1次リーグの試合会場には、リオもサンパウロもブラジリアも入らなかった。しかし田舎だということは薄々感じながらも、みんなクイアバにやって来た。お湯の出ないホテルで、ホステルの2段ベッドで、地元の人が貸し出している部屋の隅に置かれたマットレスで、今夜のクイアバではおそらく数千人の日本人が眠りに就いている。いろいろ厄介なことが待ち受けているとわかっていても、こんな町にも人を引きつけてしまうのがワールドカップというイベントの力だ。いつも思うことだが、いったいこれは何なのだろう?
ともかく日本代表の3戦目は、クイアバ時間の火曜日午後4時に始まる。たぶんとても暑いだろうが、いい試合になることを祈る。
今大会の開催地12カ所のなかで最も小さな町である。人口は55万人だというから、日本の基準で考えればそこそこの都市に思えるだろうが、そんなムードはまったくない。僕が泊まっているホテルと、その周辺の風景はこんな具合だ。パッとしないホテルだし、まわりには見事なくらい何もない。
そしてクイアバは暑い。今は冬のはずだが、今日の最高気温は32度だったという。空気は乾いていて、ほこりっぽい。おまけに上の写真のような景色だから、大都会だったサンパウロから来るとやはり気持ちがなえてしまう。
でもホテルが見つかっただけ、よしとしよう。今回の旅程を組んでいるとき、この町には宿がまったく見つからず、コロンビア戦を見るのはあきらめようかと一瞬思ったほどだから。
ブラジルに来て11日目になるが、滞在する都市はこれで5カ所目だ。1カ所に平均2泊程度しかせずに、飛行機で移動していることになる。けっこうきつい。2〜3日で移動を繰り返すことは頭ではわかっていたが、これほど厳しいとは正直思っていなかった。
そんな旅程を平気で組んでしまったのは、僕の想像力がブラジルの広大さに及んでいなかったためだ。ブラジルの面積は日本の22.5倍ある。おかげで今まで飛行機を降りるたびに、違った景色に出会ってきた。
日本代表が初戦を戦ったレシフェは、高温多湿な北東部の地方都市だった。旧市街に行ったら、なぜだかイスタンブール(トルコ)のアジア側の街並みを思い出した。次に行ったリオデジャネイロは、何でもありの大都会だった。日本がギリシャと引き分けたナタルは、ヤシの木が目立つ熱帯の田舎町。そこから4時間かけて飛んだサンパウロは、長そでのシャツだけだと肌寒いくらいの気候だった。これだけ国土が広いと、そのくらい気温が違ってもおかしくないのだろう(成田から飛行機に4時間乗れば、台北まで行けてしまう)。
そして、今日着いたクイアバで5カ所目というわけである。12カ所の開催都市のうち最もへんぴなのはアマゾンにあるマナウスだと思うが、クイアバは「田舎度」でマナウスに次ぐ堂々の2位だろう。
■こんな町にも人を引きつけてしまうワールドカップ
けれどもクイアバに来たおかげで、わかったこともある。まだ11日間しかいない身では大胆な推測かもしれないが、もしかするとブラジルという国は、リオデジャネイロとサンパウロと、首都ブラジリア(クイアバの後に行く予定だ)の3都市を除くと、ひたすら広大な「田舎」なのではないか。そればかりでなく都会と田舎の格差があまりに大きいから、僕のように戸惑う者も出てくる。
3都市以外がどのくらい田舎かといえば、たとえば僕が今いるクイアバのホテルは、シャワーのお湯が出ない。まったくの水というわけではないし、シャワーが頑張っていることはわからなくもないが、ぬるい湯がちょろちょろと出るだけだ。レシフェとナタルの宿も似たようなものだった。これらの町の宿は、清潔度の面でもあまり安心できる感じではなかった(もちろんどの町にも一流のホテルはあるのだが、大会関係者の予約でとっくに埋まっているし、空きがあったとしてもべらぼうな特別価格が設定されている)。
しかも宿から歩ける範囲に、飲食店を含めて商店というものが見当たらない。宿の近辺を歩いていて人とすれ違うことさえ、ほとんどない(だから日本で盛んに言われているような意味で「治安が悪い」とは思えない)。
それがリオデジャネイロやサンパウロへ行くと、とたんにいろんなことが先進国並みになる。あるいは先進国だのなんだのという枠では測れない、いい味を出してくる。僕はサンパウロの洗練された空気にすっかりやられてしまったし、リオデジャネイロには決勝トーナメントの試合を見に再訪する予定なので、もっといろんな面を味わってきたいと思っている。
今夜がクイアバの歴史のなかで、滞在する日本人が最も多い夜になることはまちがいない。この町が田舎であることは想定内だった日本人サポーターもいるだろうし、コロンビア戦だけのために組まれたツアーで着いたばかりのファンもたくさんいるだろう。
日本代表の1次リーグの試合会場には、リオもサンパウロもブラジリアも入らなかった。しかし田舎だということは薄々感じながらも、みんなクイアバにやって来た。お湯の出ないホテルで、ホステルの2段ベッドで、地元の人が貸し出している部屋の隅に置かれたマットレスで、今夜のクイアバではおそらく数千人の日本人が眠りに就いている。いろいろ厄介なことが待ち受けているとわかっていても、こんな町にも人を引きつけてしまうのがワールドカップというイベントの力だ。いつも思うことだが、いったいこれは何なのだろう?
ともかく日本代表の3戦目は、クイアバ時間の火曜日午後4時に始まる。たぶんとても暑いだろうが、いい試合になることを祈る。