漫画家で美術家の「ろくでなし子」氏が逮捕されました。「わいせつ電磁的記録頒布」という容疑で、警視庁保安課が逮捕したと発表しています。問題視されたのは、女性器を「下卑たものとして扱うな」とか「自分にとっては手足と一緒」だという同氏の主張を込めた一連の創作活動の一部についてでした。
報道によると、ろくでなし子氏は女性器をかたどった小型ボート(ネット上で見るとバナナボートのパロディのようです)を制作するためネット上で寄付を呼びかけ、寄付をした人に3Dのデータを配ったことが問題とされているようです。
この事件ですが、メディアでは警察の発表をそのまま丸写しして、ろくでなし子氏のことを「自称芸術家」であるとか「わいせつデータの頒布」などと一方的に決めつけた報道がされており、こうしたメディアの対応への批判が起きています。
DJが音楽を流す「クラブ」の規制問題などもそうですが、文化的・社会的な価値観が揺れている中で、社会全体に対する規制を「警視庁保安課」という官僚機構に「判断レベルまで委ねている」というのは、法制として、あるいは行政のあり方として前近代的であると思います。何らかの議員立法なり、幅広い層を集めたディスカッションなりをして、最低限の社会的合意を確立すべきであり、一官僚組織が文化を規制するというバカバカしい「旧体制」は止めるべきでしょう。
この問題に関して、3つ問題提起したいと思います。
1つ目は性表現や男女交際などの「風紀」に関して、「お上」と「反体制」が反目するという構図は、もういい加減にして欲しいということです。「お上」はあくまで保守的であるということもありますが、「反体制派」の方も、例えば痴漢行為や強姦などの犯罪を面白おかしく取り上げた作品でも「規制への反抗なら反体制運動」だとして正当化してきた歴史があるわけです。要するに体制と反体制の双方で男尊女卑をやっている構図であり、江戸時代から現在に至るナンセンスな歴史はいい加減に断ち切ってはどうかと思うのです。
2つ目は、今回の摘発に見られる「無思想」ということの恐ろしさです。ろくでなし子氏の表現は、女性器を男性の欲望の対象として露出する、つまり俗にいう「わいせつ」な表現の対極にあると言いますか、むしろそのような「欲望の視線の対象」から自由にしようという趣旨であると思います。
金銭の授受も問題視されているようですが、これも女性の身体をカネで食い物にするためではなく、むしろ自分を含めた女性の身体を欲望の対象から解放する、その表現の資金にしようという目的で寄付を募ったのです。それにも関わらず、官僚機構のガイドラインに引っかかると摘発を食らってしまうわけです。
もちろん、官僚機構なり法制が特定の価値観から自由であり、高度な客観性と中立性を持っていることは大切なことです。ですが、形式的なガイドラインに引っかかると摘発する、しかしその根拠と言えば価値観ともいえないような曖昧な「わいせつ」という話になるわけです。つまり実に薄い根拠にもとづいて権力が発動されているわけで、これは大変な問題だと思います。
3つ目に、一つ提案があります。私は「わいせつ」という概念を解体して、その代わりに「性的アイデンティティへの冒涜」という概念で規制(ただし、法律ではなく社会的合意による自主規制)をしてはどうかと思うのです。
現行の「わいせつ」というのは、男性の視点から見て「視覚的に欲望を強く刺激するもの」という観点であり、良く考えれば本当に「わいせつ」なのは「欲望の対象となる身体や表現」ではなく、「判断する人間の側のわいせつな気持」の方であるわけで、今回の一件でも明確なように論理的に破綻していると思います。
その代わりに、例えば「異性のセクシャリティを中傷する」表現、「望まない性的行為を強要する」表現、あるいは「性的少数者を迫害する」表現を、まとめて問題視していくのです。その場合には、もちろんですが、作品全体の趣旨が正当であれば、部分的な表現を「機械的に規制する」ことは止めるべきでしょう。
一方で、日本社会に野放しになっている「望まない性行為を強要する」とか「性的な関係性で他者を支配する」表現に関しては、かなり厳しくチェックしていく必要があると思います。
具体的に言えば合意の上での性的行為が描かれているとか、性的行為という文脈ではなく単なる男性もしくは女性の身体表現ということであれば、表現規制は解除すべきと思います。ですが、その一方で「望まない性行為」の表現はたとえソフトなものであっても相当に厳しく自主規制する、あるいは社会的批判を受けるという社会的合意が確立されるべきではないでしょうか。
報道によると、ろくでなし子氏は女性器をかたどった小型ボート(ネット上で見るとバナナボートのパロディのようです)を制作するためネット上で寄付を呼びかけ、寄付をした人に3Dのデータを配ったことが問題とされているようです。
この事件ですが、メディアでは警察の発表をそのまま丸写しして、ろくでなし子氏のことを「自称芸術家」であるとか「わいせつデータの頒布」などと一方的に決めつけた報道がされており、こうしたメディアの対応への批判が起きています。
DJが音楽を流す「クラブ」の規制問題などもそうですが、文化的・社会的な価値観が揺れている中で、社会全体に対する規制を「警視庁保安課」という官僚機構に「判断レベルまで委ねている」というのは、法制として、あるいは行政のあり方として前近代的であると思います。何らかの議員立法なり、幅広い層を集めたディスカッションなりをして、最低限の社会的合意を確立すべきであり、一官僚組織が文化を規制するというバカバカしい「旧体制」は止めるべきでしょう。
この問題に関して、3つ問題提起したいと思います。
1つ目は性表現や男女交際などの「風紀」に関して、「お上」と「反体制」が反目するという構図は、もういい加減にして欲しいということです。「お上」はあくまで保守的であるということもありますが、「反体制派」の方も、例えば痴漢行為や強姦などの犯罪を面白おかしく取り上げた作品でも「規制への反抗なら反体制運動」だとして正当化してきた歴史があるわけです。要するに体制と反体制の双方で男尊女卑をやっている構図であり、江戸時代から現在に至るナンセンスな歴史はいい加減に断ち切ってはどうかと思うのです。
2つ目は、今回の摘発に見られる「無思想」ということの恐ろしさです。ろくでなし子氏の表現は、女性器を男性の欲望の対象として露出する、つまり俗にいう「わいせつ」な表現の対極にあると言いますか、むしろそのような「欲望の視線の対象」から自由にしようという趣旨であると思います。
金銭の授受も問題視されているようですが、これも女性の身体をカネで食い物にするためではなく、むしろ自分を含めた女性の身体を欲望の対象から解放する、その表現の資金にしようという目的で寄付を募ったのです。それにも関わらず、官僚機構のガイドラインに引っかかると摘発を食らってしまうわけです。
もちろん、官僚機構なり法制が特定の価値観から自由であり、高度な客観性と中立性を持っていることは大切なことです。ですが、形式的なガイドラインに引っかかると摘発する、しかしその根拠と言えば価値観ともいえないような曖昧な「わいせつ」という話になるわけです。つまり実に薄い根拠にもとづいて権力が発動されているわけで、これは大変な問題だと思います。
3つ目に、一つ提案があります。私は「わいせつ」という概念を解体して、その代わりに「性的アイデンティティへの冒涜」という概念で規制(ただし、法律ではなく社会的合意による自主規制)をしてはどうかと思うのです。
現行の「わいせつ」というのは、男性の視点から見て「視覚的に欲望を強く刺激するもの」という観点であり、良く考えれば本当に「わいせつ」なのは「欲望の対象となる身体や表現」ではなく、「判断する人間の側のわいせつな気持」の方であるわけで、今回の一件でも明確なように論理的に破綻していると思います。
その代わりに、例えば「異性のセクシャリティを中傷する」表現、「望まない性的行為を強要する」表現、あるいは「性的少数者を迫害する」表現を、まとめて問題視していくのです。その場合には、もちろんですが、作品全体の趣旨が正当であれば、部分的な表現を「機械的に規制する」ことは止めるべきでしょう。
一方で、日本社会に野放しになっている「望まない性行為を強要する」とか「性的な関係性で他者を支配する」表現に関しては、かなり厳しくチェックしていく必要があると思います。
具体的に言えば合意の上での性的行為が描かれているとか、性的行為という文脈ではなく単なる男性もしくは女性の身体表現ということであれば、表現規制は解除すべきと思います。ですが、その一方で「望まない性行為」の表現はたとえソフトなものであっても相当に厳しく自主規制する、あるいは社会的批判を受けるという社会的合意が確立されるべきではないでしょうか。