Infoseek 楽天

『ハウス・オブ・カード』が変えるドラマの法則

ニューズウィーク日本版 2014年8月8日 12時8分

 主人公がピンチに陥ったところで「続きは来週」──そんなテレビドラマのパターンはもう古い。最近は、1シーズン全話または複数のエピソードをいっぺんに視聴する、いわゆる「イッキ見」が人気だ。

 イッキ見ブームを後押ししているのが、過去のさまざまなドラマを全シーズンそろえる世界最大のストリーミング型動画配信業者ネットフリックスだ。

 何しろネット配信だから、クリック1つで見たいドラマの見たいエピソードをいつでも楽しめる。そんな新しい視聴方法を広める起爆剤として、同社が13年に打ち出したのが独自制作のドラマ『ハウス・オブ・カード 野望の階段』だ(日本ではシーズン1のDVD・ブルーレイがソニー・ピクチャーズ エンタテインメントより発売中)。

 90年代にイギリスでヒットした政治ドラマ『野望の階段』のリメーク版で、脚本はボー・ウィリモン(『スーパー・チューズデー〜正義を売った日〜』)、制作総指揮に映画監督のデービッド・フィンチャー(『ドラゴン・タトゥーの女』)、主役にケビン・スペイシー(『アメリカン・ビューティー』)という豪華な顔触れ。さらにネットフリックスは、このシーズン1(全13話)を一挙に配信して話題を呼んだ。

 物語の舞台はワシントン。主人公のフランク・アンダーウッド(スペイシー)は、サウスカロライナ州選出の下院院内総務だが、国務長官に任命するという約束を大統領にほごにされてしまう。

 復讐に燃えるアンダーウッドは、若い女性記者ゾーイ・バーンズ(ケイト・マーラ)と協力関係を築く。機密情報へのアクセスを彼女に与える代わりに、邪魔な人間の醜聞をリークする。「2人はとても親密な関係になる。精神的にだけではなくね」と、マーラは言う。

アンダーウッドとバーンズの関係はありきたりのものではなく、力関係もしょっちゅう逆転する。「職場とか政界だけの話ではない。家庭や寝室、恋人同士、友人同士の政治の話でもある」と、マーラは言う。



人間の非合理的な部分を利用して操る

 冷酷な策士のアンダーウッドは、誰も信用していない。なかでも用心しなくてはいけないのは、自分に一番近い人間だ。テレビの仕事が初めてのフィンチャーは、そんな主人公に興味をそそられた。「主人公が議会の廊下を歩きながら視聴者に向かって語り掛け、政治の世界で日常的に行われているありふれた不正から、高度なペテンまでを解説する設定がとても面白いと思った」と、フィンチャーは語る。

「ただ、具体的にどうリメークしたらいいのか私には分からなかった」と、フィンチャーは認める。「でもその辺はボーがとてもうまくやってくれた。支持者と握手したり赤ん坊にキスしたり、ショッピングモールの開店式に顔を出すといった地道な活動と、ワシントンの政治がどうつながっているかをうまく描いてくれた」

 ウィリモンは政治の世界と無縁ではない。後に民主党全国委員会委員長を務めたハワード・ディーンが米大統領選予備選に出馬したとき、選挙活動を手伝ったこともある。その経験を基に書いた戯曲は、ジョージ・クルーニー監督・主演の『スーパー・チューズデー』として映画化された。

「政治家の遊説活動に同行すると、『この人たちも人間なんだ。普通の人と同じように食事をし、トイレに行き、家族とゆっくり時間を過ごしたいと思うんだ』と気付く」と、ウィリモンは言う。「政治とは多くの意味で人間関係だ。人間の非合理的な部分を利用し、操ることだ」

 アンダーウッドと冷淡な妻クレア(ロビン・ライト)の関係もウイットとスリルに満ちている。「2人の夫婦関係と力関係はとても興味をそそられる」とマーラは語っている。



罪悪感のかけらもない主人公

 このドラマは冷酷さを、まるで信仰に次ぐ美徳のように描いているのが特徴だ。とすると、アメリカの政界では善人は成功できないということなのだろうか?

「いい質問だ」とウィリモンは言う。「ならば『善人とは何だ? そんな人間はいるのか?』と問い返したい。『莫大な富の裏には必ず大きな犯罪あり』という言葉がある。私はあらゆる高位高官の職の裏にも大きな犯罪あり、と考えている。ぞっとする人も多いだろうが、話としてはすごく魅力的だ。主人公に罪悪感のかけらもないとくれば、なおさら面白い」

 このドラマの基本的なテーマは野心、信頼、裏切り、欲望だ。「誰もが経験するものだろう。政治と呼ばなくても、私たちの日常は政治。こうした日々の要素が集まって巨大化し、そこにリスクが絡んだものが本物の政治というわけだ」

 高いリスクが絡むという点では、ネットフリックスも同じだ。シーズン1の13話を同時配信することで、どこまで見るのかの選択権を視聴者に与えた。その結果、視聴者はより賢くなり、より多くを要求するようになった。続きを見たい願望はさらに高まり、次のシーズン開始まで待つ忍耐力はなくなる一方だ。

 いずれは、従来のドラマに付き物だったあの嘆きが聞こえてくるかもしれない。「なんでこんなに待たされなきゃいけないんだ!」

[2014.2.26号掲載]
ジェース・レーコブ

この記事の関連ニュース