Infoseek 楽天

肉の品質問題でマクドナルドが30%減益

ニューズウィーク日本版 2014年10月23日 16時23分

 米マクドナルドは21日、第3四半期(7〜9月期)決算を発表した。今年の夏に中国の仕入先が当局に摘発された事件が大きく響き、純利益は前年同期比30%のマイナスになった。チェーン展開する主要国すべてで客足が遠のき、世界全体とアメリカ国内の既存店売上高はいずれも前年同期比で3.3%減少した。

「あらゆる指標から見て、当期の業績はわれわれの予想を下回った」と、ドン・トンプソンCEOは声明で認めた。トンプソンは前年同期比で業績が「著しく低下」した理由として、実効税率の引き上げ、アメリカ市場での「業績不振」、ヨーロッパとアジアにおける「異常な出来事」を挙げた。

 今年7月末、上海のテレビ局の潜入取材で、マクドナルドなど外食産業大手と取引のあった上海福喜食品の衛生管理の杜撰さが明らかになった。同社の工場では、従業員が床に落ちた肉を拾って機械に入れる、日付を改竄して消費期限を過ぎた肉を使うなど、当局の検査の目を逃れて、不衛生極まりない慣行がまかり通っていた。マクドナルドは同社からのチキンマックナゲットの調達を中止し、中国のチェーン全店で肉を使った商品を一時期メニューからなくした。この騒ぎの影響でマクドナルドの8月の売上高はここ10年余りの月間売上で最低に落ち込んだ。

 マックバーガーの肉の品質については以前から消費者やメディア、業界関係者から疑問の声が上がっていた。マクドナルドは11年にアンモニア消毒をした牛肉の使用をやめると発表。12年には、人気シェフのジェイミー・オリバーが「ピンクスライム」と呼んだバーガー用の骨なし成型肉(くず肉や内臓などを結着剤で固めたもの)の使用中止を発表した。イギリスでは骨なし成型肉はドッグフードや鶏の飼料にされ、人間が食べる食品への使用は禁止されている。



 アメリカでは、カフェチェーンのパネラ・ブレッドやメキシコ料理チェーンのチポトレ・メキシカン・グリルなどが人気を呼び、マクドナルドは苦戦を強いられている。業績を回復するには顧客の信用を取り戻し、マックのビーフは本物だと納得してもらう必要がある。

 マクドナルドは世界中で進む「マック離れ」を止めようと、インターネットを通じたPRキャンペーンを開始。人気番組『怪しい伝説』のグラント・イマハラがサプライヤーの工場に検証に乗り込む動画をYouTubeで公開し、得体の知れない「ピンクスライム」も「ワームミート」も一切混入していないと必死でアピールしている。

ミーガン・クラーク

この記事の関連ニュース