Infoseek 楽天

ISISの背後にうごめく神秘主義教団の冷酷な影

ニューズウィーク日本版 2015年2月20日 12時22分

 ウクライナ紛争の主役を担うロシアはここに至って突然、テロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)を封じ込めようと躍起になってきた。一方、中国政府の高官もまた、「ISISに流入し戦闘に加わっているウイグル人は既に300人を超える」と発言。中ロ共に過激派が自国に逆流することに危機感を募らせている。

 歴史的に中ロ両国の侵略と抑圧がムスリムの反発を誘発してきた。帝国の圧政を打倒しようと先頭に立ってきたのはイスラムのスーフィズム(神秘主義)だ。ISISが勢力を拡大し続けている背景にもスーフィー教団の土壌がある事実を世界は認識する必要がある。

 今日の中国新疆ウイグル自治区西部にヤルカンド(莎車)というオアシス都市がある。16世紀から神秘主義のナクシュバンディー教団の一派が本拠地にしてきた所だ。14世紀に勃興したナクシュバンディー教団はバルカン半島から中近東を経て中央アジアと南アジア、東南アジア各地に分布する最大のスーフィー教団。18世紀に入って、西洋列強や中国による搾取と略奪に対して果敢に奮戦してきた。

-----

 実例を挙げよう。ロシア人たちがカフカス山脈を越えて中央アジアに植民地を切り開こうとしていた18〜19世紀に、ナクシュバンディー教団は対ロシアの最前線に立って戦っていた。

強大な帝国の墓掘り人

 ほぼ同じ時期に清朝西北部でも同教団の分派が大規模な反乱を起こした。抵抗は19世紀末まで続き、南西部の雲南地方を越えて東南アジアへと波及していった。スーフィー教団との長期戦で疲弊し切った清朝はついに1912年に崩壊。清朝にとどめを刺したのは孫文ら中国人の民族主義者だが、実際の墓掘り人はスーフィーたちだ。

 オスマン帝国でもナクシュバンディー教団はクルド人と連携して蜂起した。オスマン帝国を倒したムスタファ・ケマル・アタチュルクの近代革命もスーフィーたちの後を追うようにして発動された側面がある。



 今日、ISISはシーア派のシリアとイラン、スンニ派のサウジアラビアなどが対峙する権力の真空地帯を縫うようにして独自の勢力範囲を築いた。ISISを壊滅させようと地上部隊を編成して前線に展開しているのは、かつてスーフィーと手を組んだクルド人部隊だ。欧米主導の戦局は19世紀後半を彷彿とさせるが、有志連合の参加国同士の連携がスーフィー教団のネットワークほど機能していないところに、国際社会の無力感が漂っている。

 ナクシュバンディー教団の最大の根拠地はインド北西部からパキスタン、アフガニスタンにかけての三日月地帯。国際テロ組織アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディンも潜伏した所だ。この拠点を征服できた外国勢力はいまだない。1979年にアフガニスタンに侵攻したソ連は世界中から集結したムジャヒディン(聖戦士)を前に敗退。社会主義陣営の退潮を招いた。

 米軍も近いうちにアフガニスタンから全面撤退する。事実上の敗退だ。やがて、ISISで戦闘経験を積んだウイグル人がパミール高原を越えて帰郷した暁には、中国が夢想するシルクロード経済圏も泡と化すだろう。

-----

 20世紀は、社会主義対資本主義というイデオロギー対立の歴史をつくった。21世紀はイスラム思想が紛争の主役の一方となるのは間違いない。ISISを単なる過激派として片付けるだけでは問題は解決しない。ムスリムたちを導く神秘主義教団の思想的土壌はいかにして醸成されているのかを理解しなければならない。ロシアや中国、そして欧米諸国も巧妙な形でイスラム社会を抑圧し、搾取し続けているという構図──少なくとも彼らにはそう映っている以上は──を解消しない限り、ムスリム世界の問題は消えない。

 先進国が内部で「資本の再分配」というマルクスの空論を再販売するような議論に終始する間にも、スーフィーたちが西洋と中華帝国を冷酷な視線で見ているのを忘れてはいけない。

[2015.2.24号掲載]
楊海英(本誌コラムニスト)

この記事の関連ニュース