ニューヨークの国連本部と言えば、世界中の国々の代表が集まって人権問題の解決や世界平和の推進を目指して話し合う場所――。しかし今週、そんな理想を裏切る国連の行動が明らかになった。国連機関のインターンで作るグループが、国連本部前で無給インターン制度の改善を求める抗議行動を行ったのだ。
国際ニュースサイト「バイス・ニュース」の記事によると、「インターン制度の改善と公平な報酬を求めるイニシアチブ」と名乗るこのグループは25人のインターン、元インターンで構成され、国連前で「人間の輪」を作り、国連の潘基文(バン・キムン)事務総長にインターン制度の改善に取り組むよう求めている。
国連の無給インターンの問題が注目を集めたのは、国連ジュネーブ事務局のインターン、デービッド・ハイドのテント生活が最近、スイスのメディアで報道されたから。ニュージーランド出身のハイドは先月、記事投稿サイト「インターセプト」に手記を寄せて、物価の高いスイスで宿泊先を確保することができかったためテント生活を決意したと語っている。
所属する機関によって異なる待遇
インターン制度を説明する国連のウェブページを見ると、制度が無給であることは明記している。「旅費、保険、宿泊、生活費等、一切の経費はインターン本人かその支援団体が賄わなければならない」としている。
英紙ガーディアンによれば、国連総会の直轄でないILO(国際労働機関)やFAO(国連食糧農業機関)、IAEA(国際原子力機関)、IFAD(国際農業開発基金)などの専門組織では、月額およそ600~700ドルの給与をインターンに支払っている。研究機関や大学などから金銭的な支援を受けていないインターンの最低限の経費をカバーするためだ。
「バイス・ニュース」がニューヨークの抗議行動の参加者に取材したところ、イギリス出身で現在国連インターンとして働いているアレックス・クチャルスキーは、「個人的な理由から言っているのではなく、無給のインターンは不公平だと思う。私はこのために8カ月間貯金したが、他人の家の居間で生活しなければならない」と、話していた。
豊かな家庭の人しか働けない不公平
問題はそれだけではない。「所得水準の低い途上国からは、よほど裕福な家庭の出身でなければ国連に来ることはできないからだ。今のインター制度はそういう多くの人たちから参加の機会を奪っている」と言う。
オーストラリア出身のクレア・メゾニエは、スウェーデンの学校に通っているため旅費と宿泊費をスウェーデン政府から支給されている。「チャンスや選択肢を持っていない有能な人はたくさんいる。それでも特に途上国の人々が参加できる可能性は低い」と、取材に答えた。
ガーディアンの記事によると、国連の各部署で12~13年に4018人の無給インターンが働いている。国連事務総長の事務局広報官ステファン・デュジャリックは、現在の無給インターンのシステムは「明らかに人々から機会を奪っている。基本的に金銭的余裕のある人しか国連は受け入れていない」と、取材に答えている。
しかし国連は、この件に関するコメントには応じていない。
ニック・ウィンチェスター
国際ニュースサイト「バイス・ニュース」の記事によると、「インターン制度の改善と公平な報酬を求めるイニシアチブ」と名乗るこのグループは25人のインターン、元インターンで構成され、国連前で「人間の輪」を作り、国連の潘基文(バン・キムン)事務総長にインターン制度の改善に取り組むよう求めている。
国連の無給インターンの問題が注目を集めたのは、国連ジュネーブ事務局のインターン、デービッド・ハイドのテント生活が最近、スイスのメディアで報道されたから。ニュージーランド出身のハイドは先月、記事投稿サイト「インターセプト」に手記を寄せて、物価の高いスイスで宿泊先を確保することができかったためテント生活を決意したと語っている。
所属する機関によって異なる待遇
インターン制度を説明する国連のウェブページを見ると、制度が無給であることは明記している。「旅費、保険、宿泊、生活費等、一切の経費はインターン本人かその支援団体が賄わなければならない」としている。
英紙ガーディアンによれば、国連総会の直轄でないILO(国際労働機関)やFAO(国連食糧農業機関)、IAEA(国際原子力機関)、IFAD(国際農業開発基金)などの専門組織では、月額およそ600~700ドルの給与をインターンに支払っている。研究機関や大学などから金銭的な支援を受けていないインターンの最低限の経費をカバーするためだ。
「バイス・ニュース」がニューヨークの抗議行動の参加者に取材したところ、イギリス出身で現在国連インターンとして働いているアレックス・クチャルスキーは、「個人的な理由から言っているのではなく、無給のインターンは不公平だと思う。私はこのために8カ月間貯金したが、他人の家の居間で生活しなければならない」と、話していた。
豊かな家庭の人しか働けない不公平
問題はそれだけではない。「所得水準の低い途上国からは、よほど裕福な家庭の出身でなければ国連に来ることはできないからだ。今のインター制度はそういう多くの人たちから参加の機会を奪っている」と言う。
オーストラリア出身のクレア・メゾニエは、スウェーデンの学校に通っているため旅費と宿泊費をスウェーデン政府から支給されている。「チャンスや選択肢を持っていない有能な人はたくさんいる。それでも特に途上国の人々が参加できる可能性は低い」と、取材に答えた。
ガーディアンの記事によると、国連の各部署で12~13年に4018人の無給インターンが働いている。国連事務総長の事務局広報官ステファン・デュジャリックは、現在の無給インターンのシステムは「明らかに人々から機会を奪っている。基本的に金銭的余裕のある人しか国連は受け入れていない」と、取材に答えている。
しかし国連は、この件に関するコメントには応じていない。
ニック・ウィンチェスター