Infoseek 楽天

中国の拉致をカネ重視で黙認する国際社会

ニューズウィーク日本版 2015年12月4日 16時30分

 タイの首都バンコクの空港で先月、「4人の犯罪者」が屈強な男たちの手で機内に連れ込まれ、北京へと飛び去った。

 中国に連行されたのは香港の出版人アーハイ(中国名は桂明海(コイ・ミンハイ)とその仲間3人。アーハイは80年代に北京大学で歴史学を学んだ後にヨーロッパへ渡り、既にスウェーデン国籍を取得している。中国政府の屈強な「秘密警察」が第三国であるタイに越境して、現地に滞在していたスウェーデン国民を拉致したという、政治事件の様相を呈している。

 世界が危惧していた「香港の良心が奪われる」ことがもはや現実となった。アーハイは香港中心街の銅鑼湾(コーズウェイベイ)で巨流発行公司という出版社兼書店を経営し、主として中国の政界に関する書籍を積極的に刊行してきた。

『中国高官夫人たちの秘録』や『上海グループ政治家の女たち』といった世俗的な読み物も多かったが、それが「道徳性の高い偉大な中国共産党のイメージを悪化させた」として北京の逆鱗に触れ、逮捕、拉致に遭った。

 香港はイギリスの植民地だった頃から言論の自由が保障されていたし、北京もまたその特殊な存在を自らの政治体制の維持に利用してきた。国内外で新しい政策を実施する前には、必ずといっていいほど意図的にニュースや公文書類を香港各界にリークし、国際社会や台湾などの反応を探っていた。

 いつもさまざまな声を拾い上げる香港の出版界は敏感に反応するし、国際社会もまたそうした「情報漏洩」を通して中国政府の意図を確認していた。いわば、独裁政権と自由主義が共存するという奇妙な交流の中で、特殊なツールの役割を香港の出版界は果たしていた。時には大胆な中国批判の声をも網羅していたことから、「香港の良心」と世界から称賛されてきた。独裁者として社会主義陣営の先頭に立った毛沢東でさえ、権力を駆使して香港の声を圧殺しようとしたことはなかったようだ。

亡命希望の難民も標的に

 しかし今や、この「香港の良心」が大英帝国から「中華帝国」に返還されて以降、着実に奪われてきた事実があらわとなり、香港人を失望のどん底に陥れている。

 中国の習近平(シー・チンピン)政権が知識人や弁護士らを大々的に弾圧することはもはや珍しくなくなってきており、世界も絶望を禁じ得ないでいる。問題は今回の拉致事件が香港や中国以外の第三国で発生していることだ。

 似たような事件はほかにもある。09年10月、南モンゴル(中国内モンゴル自治区)オルドスの医師バトザンガー一家3人がモンゴルの首都ウランバートルにある国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)前で難民申請をしようとしていたところ、中国に連れ戻された。その後、中国人民法院において、バトザンガーがオルドスで「チベット医学研究所」を運営し治療を行っていたことがなぜか「民族分裂的活動」と断罪された。11年1月に懲役3年、執行猶予4年が言い渡され、今なお軟禁状態にある。

 香港の出版人アーハイが連行された際にも、彼と共にいたのはタイで難民認定を希望していた人たちだ。中国の国家機関が第三国でやりたい放題に行動している事実は、東南アジアなどの周辺国が着実に北京の植民地と化しつつある表れではないか。

 しかもスウェーデンは自国民が独裁政権に拉致監禁されても沈黙を通すことで、中国との経済的なつながりを優先した。基本的人権よりもゼニカネを重視した対応であり、世界が中国の無法ぶりを放任し続けている実例がまた1つ増えたことになる。

 ここで忘れてはいけないのは、8月にバンコクで発生した爆破事件だ。このいわゆるテロ行為はタイ経由でトルコ行きを希望していたウイグル人が多数、中国に強制送還されたことへの不満に端を発している。

 テロ自体を非難すべきとともに、独裁国家の横暴とそれに対する国際社会の黙認こそが悪を生む温床になっていることも認識せねばならない。

[2015.12. 8号掲載]
楊海英(本誌コラムニスト)

この記事の関連ニュース