Infoseek 楽天

仮想通貨の投資ファンド「The DAO」が市場ルールを変える

ニューズウィーク日本版 2016年7月4日 16時0分

<少額からでも参加できる「民主的」なクラウドファンディングと仮想通貨を使った投資ファンドの登場で、投資はもう金持ちだけの特権じゃなくなる?>

 勤労者諸君、働かずに稼ぐ方法は競馬や宝くじだけじゃない――コンピューターの知識があるのなら。

 ごく一部の大金持ちだけでなく、凡人にも豊かになれるチャンスはある。そんな未来を予測させる出来事が、5月末に2つあった。

 1つは、The DAOと称する新プロジェクトが短期間に1億2500万ドルもの資金を調達できたこと。これは、ビットコインのような仮想通貨に使われるブロックチェーンの技術を応用したDAO(自律分散型組織)と呼ばれる仕組みを利用している。もう1つは、米政府の規制改革で(ほとんど)誰でも非上場企業の株を買えるようになったことだ。

 ピンとこない? でもこれらは「資本の民主化」を促す重大な変化だ。うまくいけば巨大金融機関やヘッジファンドの特権的な力をそぎ、われら凡人もネットワーク経済の成功に相乗りできるかもしれない。

 そもそもThe DAOとは何か。ネットにつながる無数のコンピューターで構成され、高給取りのファンドマネジャーに頼らず自律的に運用されるファンドだ。もちろん誰でも、少額から参加できる。

【参考記事】「次のインターネット」、噂のブロックチェーンって何?

 投資先企業の選定は、投資家全員の投票で決まる。個々の出資契約はソフトウエア化されていて、投資先企業の業績を自動的にチェックし、その事業が成功すれば、すべての投資家に配当が分配される仕組みだ。

 やっていることはベンチャーキャピタルと同じだが、違うのは大金持ちや機関投資家でなくても参加できること。さらに、ブロックチェーンの分散管理により参加者それぞれが取引台帳を管理するため、投資会社を介在させる必要がない点だ。

 ただし、The DAOはまだテスト飛行の段階にある。だから凡人は、その成否を遠くから見守るしかない。それに、投資に使うのは現実の通貨ではなく「イーサ」と呼ばれる仮想通貨だ。これはビットコインよりも分かりにくく、手に入れにくい。またアメリカを含む多くの国で法律の枠外にあり、違法と判断される恐れもある。

 しかし中央集権型から分散型への流れは変えられない。The DAOがどうなろうと、その背景にある概念と技術が消え去ることはなく、日々改善されていく。そうであれば、今は試験飛行でも、いずれは万人にとってそれなりに安全な仕組みとなり、資本市場や富の分配方法を一変させる可能性がある。

 さて、めくるめくDAOの世界に比べると、2つ目は地に足が着いている。こちらは米証券取引委員会(SEC)が採用した新たな投資のルールで、非上場の新興企業などがクラウドファンディングを通じて出資を募り、無数の少額投資家に自社株を発行できることになった。



ニッチな企業にも利点

 従来のクラウドファンディングでは、その企業に出資した人たちが見返りに受け取れるのは製品の優先購入権や記念品くらいで、株主にはなれなかった。投資家保護の名目で、非上場の新興企業株を買えるのは一定の条件(年収20万ドル以上、あるいは純資産100万ドル以上)を満たす人に限られていたからだ。

 つまり金持ちには「さらに金持ちになるツール」が与えられる一方、その他大勢の凡人は(どうせ使いこなせない、下手に使って破産されても困るといった理由で)排除されていた。



 しかし、これからは違う。どんなに少額でも株主になれる。既に、新ルールに対応したクラウドファンディングのサイトがいくつも誕生している。

 例えばウィファンダー。そのホームページには「富裕層による独占を突き破れ」とある。「富裕層は政府に守られ、高成長の期待できる新興企業に投資する権利を独占してきた。しかし今後は誰でも、自分が期待し、信じる事業に投資できる」

 同サイトの投資先リストにはさまざまな企業が並んでいる。筆者が気に入ったのは「フライドチキンとウイスキーと一緒に味わうグルメなドーナツ」を開発したロデオドーナツ社だ。

【参考記事】フェイスブックのAIエンジンで16億人が丸裸に

 こうした民主的なクラウドファンディングやThe DAOのような仕組みは、より多くの人に公平な富の分配の機会をもたらすだけではない。ロデオドーナツのように小さくてニッチな企業でも資金調達が容易になり、起業しやすくなる。ノースキャピタル・プライベート・セキュリティーズのジェームズ・ダウドCEOが言うように、「プロの投資家の目には特に魅力的と思えないような事業」にとっては大きなチャンスだ。

 このチャンスを生かせば、私たちは経済が「ひと握りの豪族とその他大勢の農奴」で構成されていた時代に戻らないで済むかもしれない。凡人の仕事が、どんどんロボットに奪われていくのは時代の流れ。ならば私たちは個人事業家に転じるしかない。自ら起業し、自ら働き、別の誰かに投資もする。そんな生き方だ。この先、みんなが個人事業を営むようになれば、数十億人の間を資本が行き交うメカニズムが必要になる。

 諸君のような凡人には非上場企業に投資するほどの知識も経験もないと、保守的な人々は言うだろう。The DAOやウィファンダーのようなメカニズムは、どうせ何百万人の庶民を無一文にするだけだと。

 しかし、手をこまねいていれば、ソフトウエアやロボットの台頭で私たちの存在価値はどんどん薄れていくだろう。資本の民主化は、少なくとも私たちに戦うチャンスを与えてくれる。その上ドーナツをフライドチキンとウイスキーと一緒に提供する企業の存続を手助けするチャンスも生まれるなら、実に素晴らしい話ではないか。

[2016.6.21号掲載]
ケビン・メイニー

この記事の関連ニュース