Infoseek 楽天

仕事のグチをこぼす相手すらいない40代男性は珍しくない

ニューズウィーク日本版 2016年12月25日 16時6分

<未婚・晩婚が社会問題化している。30~40代の独身男性から悩み相談を受けてきた人間関係コンサルタントの木村隆志氏が勧める、会社での孤独を解消する方法とは?>

 未婚・晩婚は、日本社会を物語るキーワードとなった。結婚するか否かは個々人の選択であるにもかかわらず、日本の人口減少とも関わることから、社会問題と化している。高い生涯未婚率がニュースとなり、いまや自治体が婚活を支援する時代だ。

 これまでに5000人を超える30~40代の独身男性から悩み相談を受けてきたという人間関係コンサルタント/コラムニストの木村隆志氏は、新刊『独身40男の歩き方』(CCCメディアハウス)でリアルなエピソードと具体的なノウハウを紹介。約260万人に上る日本の40代独身男性に向けて、人生を充実させるためのさまざまなヒントを提供している(目次はこちら)。

「これから恋愛・結婚をするもしないも『自由』。仕事、趣味、友人関係のどれに重点を置くかも『自由』。お金の使い方もファッションの選び方も、健康に対するスタンスも『自由』。そんな独身だから得られる数々の自由がある中で、どんな選択をしていくのか?」と、木村氏は「はじめに」で問いかける。

 ここでは本書から一部を抜粋し、5回に分けて掲載する。第5回は「第4章 人間関係」より。


『独身40男の歩き方』
 木村隆志 著
 CCCメディアハウス


※シリーズ第1回:40代未婚、不意に夢や子どもをあきらめる瞬間が訪れたら?
※シリーズ第2回:40代独身男性はスーツをどのように着ればダサくないか
※シリーズ第3回:SNS炎上、アイドル熱愛発覚、ペットロス......生きがいを失う男たち
※シリーズ第4回:独身男性の「結婚相手は普通の子がいい」は大きな間違い

◇ ◇ ◇

同僚と飲みに行かなくなり、"ひとりランチ"にも慣れた。仕事のグチすらこぼせる人がいない


 友情崩壊の危機は、学生時代の友人だけではない。40代に入るとオフィスでの交流が減りはじめ、年齢の近い社員と会話する機会も激減。その理由は、「若手からは距離を置かれ、上司とは距離を置きたい」という微妙なポジションになるからであり、異動や退職などで同年代の社員が減ることも影響しているだろう。

 仕事に励むオフィスでは、それでも何とかやっていけるが、独身者にとってランチタイムや仕事帰りに話し相手がいないのは寂しい。ランチタイムでは、スマホや新聞・雑誌を見ながら黙々と食事をするだけ、仕事帰りは一人で飲んで帰るのは嫌だから家飲みばかりになってしまうのだ。同期や年齢の近い社員が多かった20~30代のころは、ランチに誘い合い、仕事帰りの「ちょっと一杯」を楽しんでいただけに寂しさは募る一方。仲のよさそうな若手社員たちを見ると、うらやましいと思うが、当然ながらその輪に入ることはできない。

 さらに悲しいのは、数少ない同年代の社員も、「仕事の多忙や、家庭の事情を理由に、ランチタイムや仕事帰りの時間を取ってくれなくなる」こと。かつて一緒に息抜きしたり、励まし合ったり、グチをこぼし合っていた同僚が、「ただ同じ会社に勤めているだけの人」に変わってしまったことにショックを受けるのだ。

 40代男性の多くが似たような状況になるが、とりわけ妻子がいない独身者は、必然的に誰とも話さずに過ごす孤独を痛感する。ある日、「同僚は友人ではなかったのか......」「今まで同僚を心のよりどころにしていたんだな」ということに気づいてしまうのだ。

【参考記事】職場のあらゆる不幸の中心にあるのは「難しい人間関係」



 繊維商社に勤める保さん(41歳)は、40歳のとき、課長に昇進。しかし、順調な出世の反面、社内外の人間関係が変わってしまったことを嘆いていた。社内外を問わず、課長という立場をいい意味でも悪い意味でも尊重され、気軽に声をかけられなくなったのだ。

 保さんは、「仕事は少しやりやすくなったけど、周りに人がいなくなりました。休憩室で顔を合わせてもすぐに逃げられるので、気を許せるのは会社の近くにある喫茶店のマスターだけ。社員とは仕事の話しかしませんね」と自嘲気味に話していた。仕事以外の会話がなくなるにつれて、笑顔も減り、険しい顔の印象が強くなり、ますます周囲から声をかけられにくくなってしまうのが、何とも悲しい。

 昇進すれば、給料が上がり、仕事がしやすくなるかもしれないが、反比例するように、社内外の気軽なコミュニケーションは悲しいほど減っていく。もしあなたの話で、部下や取引先の人が笑っていたとしても、それは「楽しいからではない」ことは、薄々分かっているのではないか。そうした苦い時間を経て、また無口の時間が増え、ストレスはたまっていく。

 しかし、絶望的な孤独に思える、こんなときこそチャンスが潜んでいる。それに気づいて、成功を収めた人のエピソードを紹介しよう。

 機械工具メーカーに勤める義徳さん(43歳)は、営業3課のリーダー。営業成績を上げるために、毎日6人の部下たちを叱咤激励している。しかし、就任当時にはじめた課の飲み会はわずか3回で自然消滅したほか、喫煙所での会話もなくなるなど、部下たちは明らかに義徳さんを避けるようになっていた。寂しさを感じた義徳さんは、部下たちに取り入ろうと下手に出るが、ランチの誘いすらかわされて実現できず......。

 そこで義徳さんが目を向けたのは、同じ部署の部長(54歳)。「部下たちから孤立してしまって」と素直に打ち明けると、「やっぱりそうか」と笑顔で受け入れてくれたという。仕事では注意を受けることも多いが、仕事帰りの居酒屋では「バカ話で友人同士のように盛り上がる」。また、野球という共通の趣味があり、「休日にプロ野球観戦へ行く」ほか、「部長が家庭の悩みを相談してくれる」のだから、役職を超えた関係であることは間違いない。

 義徳さんと部長の関係は、言わば、映画『釣りバカ日誌』のハマちゃんとスーさんのようなもの。ハマちゃんのように、「人なつっこく、遠慮しすぎずに上司と接することが、改善策になった」というケースは意外に多い。義徳さんが課のリーダーになって話し相手が減った以上に、上役の人々は孤独な日々を送っている。管理職同士、あるいは、気軽に話せる相手が少ない社員同士が分かり合えるのは、ごく自然なことであり、仕事以外のくだらない話をするだけで、お互いにとって貴重な存在になりえるのだ。



 声をかける上司は温厚なタイプなら間違いないが、怖そうに見える人ほど孤独を抱えがちなため、意外にすんなり距離が縮まることもある。社長、役員、専務、いずれもOK。ランチの相棒、飲み相手、タバコ仲間、趣味友達など、何らかの接点を探してみて欲しい。

 もしかしたら、「あいつは上司に媚びを売っている」と心ないことを言う人がいるかもしれないが、そんな言葉は気にしなくていい。最大の目的は、仕事上の人間関係で楽しく過ごすことであり、それを満たして出世にもつながるかもしれないのなら、諸手を挙げて喜べばいいだけだ。

 そして、あなたが昇進したら、次にあなたのポジションに就いた後輩に注目してあげてほしい。その後輩があなたと同じように、社内外での孤独を感じはじめたとき、気さくに接することができたら、感謝されるとともに、すぐに距離は縮まるだろう。

 仕事上の人間関係は、「退職したらおしまい」では寂しいが、義徳さんと部長のような関係は、退職後にも続く可能性の高い、素晴らしいものと言える。

.........目指すは『釣りバカ』のハマちゃん。管理職の孤独を分け合おう


『独身40男の歩き方』
 木村隆志 著
 CCCメディアハウス



ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

この記事の関連ニュース