日本が世界に誇る浮世絵師・葛飾北斎は、本所割下水(現在の墨田区の北斎通り)付近に生まれました。この稀代の天才は、約90回もの引っ越しをしたことでも知られていますが、生涯をほぼ現在の墨田区内で過ごしながら、江戸後期の風物の傑作を生み出したのです。
その北斎ゆかりの地に、新たに「すみだ北斎美術館」がオープンしました。墨田区のコレクションに、世界有数のコレクターであり、研究者でもあったピーター・モースのコレクション、日本の浮世絵研究の第一人者といわれる楢﨑宗重のコレクションという、豪華なラインアップで、さらに研究を進めるとともにその成果を企画展などを通して世界に発信していく拠点として機能します。
(参考記事:【年末年始に行きたい展覧会】選りすぐりのヨーロッパ近代絵画を上野の森美術館で堪能。「デトロイト美術館展」を見逃しちゃもったいない!)
「街に開き、地域住民の方々に親しまれる美術館」をコンセプトに設計された建物は、ルーヴル美術館のランス分館も手がけた妹島知世によるもの。公園の一角に全身アルミの輝きを放つ建物は、やわらかく周囲の風景を映しだし、ゆるやかにスリットで分割されて、どこからでもアプローチが可能になっています。
妹島和世設計のちょっと不思議な建築は、公園の緑とそこで遊ぶ子供たちの姿や声を反射させ、光とともに下町の一日の移ろいを映しだす、新たなランドマークになっていくでしょう。
3階企画展第2展示室入り口。スリットの窓から入る光が明るいホールホワイエには、4階の展示室とつながる螺旋階段が。
開館を記念した「北斎の帰還」展は、生誕の地でのオープンとともに、幻の絵巻とされていた『隅田川両岸景色図巻』の100余年ぶりの再発見と収蔵を記念したダブル帰還を寿ぐもの。
(参考記事:【年末年始に行きたい展覧会】 注目の映像作家アピチャッポン・ウィーラセタクンを、東京都写真美術館で目撃しましょう。)
全長7mからなるこの絵巻は、長らく海外に流失したまま所在が不明だったものが、2015年、墨田区に帰ってきました。この初公開のお披露目を兼ねた全巻一挙公開は必見です! このほか、紹介される錦絵、版本、肉筆画などは、メジャーどころ、名品ぞろい。摺りも保存状態もすばらしく、希少な逸品もならび、これからの企画展への期待も広がります。
葛飾北斎 《隅田川両岸景色図巻(部分:両国橋付近)》 すみだ北斎美術館蔵 右から左へと隅田川の流れに沿った風景は、両国橋からスタート。さまざまな階層・職業の人々が船や徒歩で行きかう、江戸の空気満載の風景・風俗絵巻です。
最新のタッチパネルによる情報提供や、関東大震災で焼失した北斎の大絵馬『須佐之男命厄神退治之図』の推定復元の展示など、宇宙空間のようにしつらえられた体感型の常設展示室は、家族ぐるみで楽しめる空間になっています。
(参考記事:没後6年、初の包括的な個展で観る「画」に生きた執念と精緻。「山田正亮展」に注目!)
北斎肉筆の最長のものとされる絵巻でたどる隅田川散策と、話題の建築の体感、新たなアート・スポットの誕生です。
葛飾北斎 《新板浮絵両国橋夕涼花火見物之図》 すみだ北斎美術館蔵 いまも続く、江戸の風物詩両国(墨田川)の花火の様子。ひしめく観覧者のにぎわいからは、「玉や~!」「鍵や~!」の声が聞こえてきそうです。
葛飾北斎 《忠臣蔵討入》 すみだ北斎美術館蔵 12月14日、忠臣蔵の討入に合わせた粋な展示です。褪色しやすい紫が美しく残る、保存状態がすばらしい一品。北斎はこの夜に討死にした小林平八郎を自分の曾祖父をだと語っていたとか...。
(参考記事:武士たちが挑んだ知的事業「印刷」とは? 戦国から江戸時代の個性あふれる印刷物を集めた、「武士と印刷」展をお見逃しなく!)
「開館記念展 北斎の帰還―幻の絵巻と名品コレクション―」
開催期間:~2017年1月15日(日)
開催場所:すみだ北斎美術館
東京都墨田区亀沢2-7-2
開館時間:9時30分~17時30分(入館は17時まで)
(毎週月曜日休館※ただし1月2日と1月9日は開館。12月29日~1月1日、1月10日は休館)
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
入館料:一般¥1,200
http://hokusai-museum.jp/kikan/
※当記事は「Pen Online」からの転載記事です。
坂本裕子 ※Pen Onlineより転載
その北斎ゆかりの地に、新たに「すみだ北斎美術館」がオープンしました。墨田区のコレクションに、世界有数のコレクターであり、研究者でもあったピーター・モースのコレクション、日本の浮世絵研究の第一人者といわれる楢﨑宗重のコレクションという、豪華なラインアップで、さらに研究を進めるとともにその成果を企画展などを通して世界に発信していく拠点として機能します。
(参考記事:【年末年始に行きたい展覧会】選りすぐりのヨーロッパ近代絵画を上野の森美術館で堪能。「デトロイト美術館展」を見逃しちゃもったいない!)
「街に開き、地域住民の方々に親しまれる美術館」をコンセプトに設計された建物は、ルーヴル美術館のランス分館も手がけた妹島知世によるもの。公園の一角に全身アルミの輝きを放つ建物は、やわらかく周囲の風景を映しだし、ゆるやかにスリットで分割されて、どこからでもアプローチが可能になっています。
妹島和世設計のちょっと不思議な建築は、公園の緑とそこで遊ぶ子供たちの姿や声を反射させ、光とともに下町の一日の移ろいを映しだす、新たなランドマークになっていくでしょう。
3階企画展第2展示室入り口。スリットの窓から入る光が明るいホールホワイエには、4階の展示室とつながる螺旋階段が。
開館を記念した「北斎の帰還」展は、生誕の地でのオープンとともに、幻の絵巻とされていた『隅田川両岸景色図巻』の100余年ぶりの再発見と収蔵を記念したダブル帰還を寿ぐもの。
(参考記事:【年末年始に行きたい展覧会】 注目の映像作家アピチャッポン・ウィーラセタクンを、東京都写真美術館で目撃しましょう。)
全長7mからなるこの絵巻は、長らく海外に流失したまま所在が不明だったものが、2015年、墨田区に帰ってきました。この初公開のお披露目を兼ねた全巻一挙公開は必見です! このほか、紹介される錦絵、版本、肉筆画などは、メジャーどころ、名品ぞろい。摺りも保存状態もすばらしく、希少な逸品もならび、これからの企画展への期待も広がります。
葛飾北斎 《隅田川両岸景色図巻(部分:両国橋付近)》 すみだ北斎美術館蔵 右から左へと隅田川の流れに沿った風景は、両国橋からスタート。さまざまな階層・職業の人々が船や徒歩で行きかう、江戸の空気満載の風景・風俗絵巻です。
最新のタッチパネルによる情報提供や、関東大震災で焼失した北斎の大絵馬『須佐之男命厄神退治之図』の推定復元の展示など、宇宙空間のようにしつらえられた体感型の常設展示室は、家族ぐるみで楽しめる空間になっています。
(参考記事:没後6年、初の包括的な個展で観る「画」に生きた執念と精緻。「山田正亮展」に注目!)
北斎肉筆の最長のものとされる絵巻でたどる隅田川散策と、話題の建築の体感、新たなアート・スポットの誕生です。
葛飾北斎 《新板浮絵両国橋夕涼花火見物之図》 すみだ北斎美術館蔵 いまも続く、江戸の風物詩両国(墨田川)の花火の様子。ひしめく観覧者のにぎわいからは、「玉や~!」「鍵や~!」の声が聞こえてきそうです。
葛飾北斎 《忠臣蔵討入》 すみだ北斎美術館蔵 12月14日、忠臣蔵の討入に合わせた粋な展示です。褪色しやすい紫が美しく残る、保存状態がすばらしい一品。北斎はこの夜に討死にした小林平八郎を自分の曾祖父をだと語っていたとか...。
(参考記事:武士たちが挑んだ知的事業「印刷」とは? 戦国から江戸時代の個性あふれる印刷物を集めた、「武士と印刷」展をお見逃しなく!)
「開館記念展 北斎の帰還―幻の絵巻と名品コレクション―」
開催期間:~2017年1月15日(日)
開催場所:すみだ北斎美術館
東京都墨田区亀沢2-7-2
開館時間:9時30分~17時30分(入館は17時まで)
(毎週月曜日休館※ただし1月2日と1月9日は開館。12月29日~1月1日、1月10日は休館)
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
入館料:一般¥1,200
http://hokusai-museum.jp/kikan/
※当記事は「Pen Online」からの転載記事です。
坂本裕子 ※Pen Onlineより転載