<デスクトップPCくらいの大きさのものから植物工場のような大規模な栽培施設まで、最適な生育環境を"複製"し共有できる農業技術プロジェクトをMITメディアラボが研究中だ>
同じ遺伝子を持つ植物であっても、温度や湿度、照度など、生育環境によって、収穫される作物の量やその色、形、大きさ、味、栄養価は異なる。では、最適な生育環境を"複製"し、空間に"貼り付ける"ことで、場所や時期を選ばず、あらゆる作物を栽培することはできないだろうか。
米マサチューセッツ工科大学メディアラボ(MIT Media Lab)の研究プロジェクト「「Open Agriculture(オープン・アグリカルチャー)」では、ロボットシステムとセンサー技術を活用した農業技術プラットフォーム「Food Computer(フード・コンピュータ)」の研究開発に取り組んでいる。
このプラットフォームでは、温度や湿度、照度、pH(水素イオン指数)、DO(溶存酸素)などを最適に制御し、農作物の水、エネルギー、ミネラルの消費量を常時モニタリングする"スマート温室"のような栽培システムを開発。この仕組みは、「Personal Food Computer(パーソナル・フード・コンピュータ)」と呼ばれるデスクトップPCくらいの大きさのものから植物工場のような大規模な栽培施設まで、様々な規模に適用でき、必要なハードウェアのマニュアルやソフトウェアなどは、すべてオープンソースとして公開され、誰でも自由に利用したり、改変したりすることができる。
「Food Computer」は、栽培システムのハードウェアやソフトウェアのみならず、それぞれの作物に最適な生育環境をも、オープンソースとして提供しようとしている。具体的には、まず、個々の栽培システムで計測されたデータをネットワーク上で収集。独自の機械学習アルゴリズムでデータ分析し、作物ごとに最適な生育環境を実現するプログラムを生成する。ユーザーは、このプログラムを「Food Computer」のオンラインプラットフォームからダウンロードし、それぞれの栽培システムで実行するだけで、いつでも、どこでも、特定の作物を最適な環境で栽培できるわけだ。
「Food Computer」は、あらゆる情報、プロダクト、サービスが世界中に瞬時に共有されるネットワーク経済の仕組みと、主にソフトウェア開発の分野で発展してきたオープンソースのコンセプトを活用し、新しい食料生産の手段を創出しようとしている点が秀逸といえるだろう。
.
MITメディア・ラボ、CitiFARMの所長ケイレブ・ハーパーによるTEDでの講演:コンピュータが食物を育てる未来
松岡由希子
同じ遺伝子を持つ植物であっても、温度や湿度、照度など、生育環境によって、収穫される作物の量やその色、形、大きさ、味、栄養価は異なる。では、最適な生育環境を"複製"し、空間に"貼り付ける"ことで、場所や時期を選ばず、あらゆる作物を栽培することはできないだろうか。
米マサチューセッツ工科大学メディアラボ(MIT Media Lab)の研究プロジェクト「「Open Agriculture(オープン・アグリカルチャー)」では、ロボットシステムとセンサー技術を活用した農業技術プラットフォーム「Food Computer(フード・コンピュータ)」の研究開発に取り組んでいる。
このプラットフォームでは、温度や湿度、照度、pH(水素イオン指数)、DO(溶存酸素)などを最適に制御し、農作物の水、エネルギー、ミネラルの消費量を常時モニタリングする"スマート温室"のような栽培システムを開発。この仕組みは、「Personal Food Computer(パーソナル・フード・コンピュータ)」と呼ばれるデスクトップPCくらいの大きさのものから植物工場のような大規模な栽培施設まで、様々な規模に適用でき、必要なハードウェアのマニュアルやソフトウェアなどは、すべてオープンソースとして公開され、誰でも自由に利用したり、改変したりすることができる。
「Food Computer」は、栽培システムのハードウェアやソフトウェアのみならず、それぞれの作物に最適な生育環境をも、オープンソースとして提供しようとしている。具体的には、まず、個々の栽培システムで計測されたデータをネットワーク上で収集。独自の機械学習アルゴリズムでデータ分析し、作物ごとに最適な生育環境を実現するプログラムを生成する。ユーザーは、このプログラムを「Food Computer」のオンラインプラットフォームからダウンロードし、それぞれの栽培システムで実行するだけで、いつでも、どこでも、特定の作物を最適な環境で栽培できるわけだ。
「Food Computer」は、あらゆる情報、プロダクト、サービスが世界中に瞬時に共有されるネットワーク経済の仕組みと、主にソフトウェア開発の分野で発展してきたオープンソースのコンセプトを活用し、新しい食料生産の手段を創出しようとしている点が秀逸といえるだろう。
.
MITメディア・ラボ、CitiFARMの所長ケイレブ・ハーパーによるTEDでの講演:コンピュータが食物を育てる未来
松岡由希子