<米マイクロソフトが、Windows Storeで電子書籍の販売を始めることが報じられた。同社はアマゾンより早く電子書籍ビジネスを立ち上げようとしたパイオニアで、もともと関心がないわけではない>
マイクロソフトが、4月にもWindows Store でE-Bookの販売を始めることが報じられた。昨年末にEPUBに対応したばかりのEdgeブラウザがリーダとなる。100万点あまりからスタートする予定で、キュレートされたベストセラー・タイトルとともに提供される。すでに販売されている音楽、ビデオ、アプリに続くコンテンツとなる。
期待できること、できないこと
Microsoft Storeでコンテンツを購入し、Edgeで読むというスタイルは、Windows 10 Mobileのほか、Windows 10を搭載したPCやタブレットで利用できる。Windows Storeには専用のE-Bookセクションが設けられ、アプリを買うのと同じ感覚でE-Bookをダウンロードできる。EdgeでのEPUBサポートにより、ブックマークの使用や目次の表示、Viewerのテーマのカスタマイズ、フォントサイズの変更、フォント・ファミリーの適用が可能。米国以外でのストアの立上げについてはまだ情報がない。
メディア・プラットフォームを擁するアマゾン、アップル、GoogleがいずれもE-Bookを含むコンテンツ商品を販売しているのに対して、マイクロソフトだけがE-Bookセクションを欠落させていた。同社はアマゾンより早くE-Bookビジネスを立ち上げようとしたパイオニアで、もともと関心がないわけではない。おそらくバーンズ&ノーブル/Nookとの関係(解消)が影響したものと思われる。大メーカーのコンテンツ・ポリシーは、消費者やクリエイターの期待と離れたところにあるのが残念なところだ。単純に、彼らにとってE-Bookなどは市場として小さすぎるのだ。
アマゾンの独占は他の3社の無関心の結果だ。それは崩れそうもない、本誌がつねに強調するように、本は(他のすべての商品にも増して)消費者の深いコンテクストを提供してくれるもので、アマゾンはそれをコマースにおける競争力の源泉としている。他方で3社が重視する「音楽、ビデオ、アプリ」は、マス・マーケット商品である。デバイスやOSを押さえてボトルネックとすることで、ホームグラウンドで効率よく一定の収入が確保できるので、マルチプラットフォームにする動機が薄くなる。ユーザーにとって選択肢があるのはよいことだが、彼らがアマゾンの真のライバルになることはない。
ただし、傘下のマイクロソフト・プレスが、Microsoft Storeをプラットフォームとして活用して先進的なソフトウェア技術書出版をやる気があるのであれば、話は違ってくる。そこではコンテンツの売上以上の、同社の製品・サービスの拡大のための出版プロジェクトというインセンティブが働いてくるからだ。これは商業出版物の販売などよりも大きな意味を還元してくれるだろう。同社は言うまでもなくテクノロジー企業である。筆者はマイクロソフトが先進的な企業/教育出版の分野で、技術的にもサービス的にも市場をリードする存在になることに期待している。
○参考記事
・Leaked Windows 10 build shows Microsoft filling a major content hole: Ebooks, By Mark Hachman, PC World. 01/17/2017
・First look at Windows 10's upcoming store for e-books, by Mehedi Hassan, MS Power User, 01/17/2017
・Microsoft to Sell eBooks?, by Nate Hoffelder, The Digital Reader, 01/17/2017
※当記事は「EBook2.0 Magazine」からの転載記事です。
鎌田博樹(EBook2.0 Magazine)
マイクロソフトが、4月にもWindows Store でE-Bookの販売を始めることが報じられた。昨年末にEPUBに対応したばかりのEdgeブラウザがリーダとなる。100万点あまりからスタートする予定で、キュレートされたベストセラー・タイトルとともに提供される。すでに販売されている音楽、ビデオ、アプリに続くコンテンツとなる。
期待できること、できないこと
Microsoft Storeでコンテンツを購入し、Edgeで読むというスタイルは、Windows 10 Mobileのほか、Windows 10を搭載したPCやタブレットで利用できる。Windows Storeには専用のE-Bookセクションが設けられ、アプリを買うのと同じ感覚でE-Bookをダウンロードできる。EdgeでのEPUBサポートにより、ブックマークの使用や目次の表示、Viewerのテーマのカスタマイズ、フォントサイズの変更、フォント・ファミリーの適用が可能。米国以外でのストアの立上げについてはまだ情報がない。
メディア・プラットフォームを擁するアマゾン、アップル、GoogleがいずれもE-Bookを含むコンテンツ商品を販売しているのに対して、マイクロソフトだけがE-Bookセクションを欠落させていた。同社はアマゾンより早くE-Bookビジネスを立ち上げようとしたパイオニアで、もともと関心がないわけではない。おそらくバーンズ&ノーブル/Nookとの関係(解消)が影響したものと思われる。大メーカーのコンテンツ・ポリシーは、消費者やクリエイターの期待と離れたところにあるのが残念なところだ。単純に、彼らにとってE-Bookなどは市場として小さすぎるのだ。
アマゾンの独占は他の3社の無関心の結果だ。それは崩れそうもない、本誌がつねに強調するように、本は(他のすべての商品にも増して)消費者の深いコンテクストを提供してくれるもので、アマゾンはそれをコマースにおける競争力の源泉としている。他方で3社が重視する「音楽、ビデオ、アプリ」は、マス・マーケット商品である。デバイスやOSを押さえてボトルネックとすることで、ホームグラウンドで効率よく一定の収入が確保できるので、マルチプラットフォームにする動機が薄くなる。ユーザーにとって選択肢があるのはよいことだが、彼らがアマゾンの真のライバルになることはない。
ただし、傘下のマイクロソフト・プレスが、Microsoft Storeをプラットフォームとして活用して先進的なソフトウェア技術書出版をやる気があるのであれば、話は違ってくる。そこではコンテンツの売上以上の、同社の製品・サービスの拡大のための出版プロジェクトというインセンティブが働いてくるからだ。これは商業出版物の販売などよりも大きな意味を還元してくれるだろう。同社は言うまでもなくテクノロジー企業である。筆者はマイクロソフトが先進的な企業/教育出版の分野で、技術的にもサービス的にも市場をリードする存在になることに期待している。
○参考記事
・Leaked Windows 10 build shows Microsoft filling a major content hole: Ebooks, By Mark Hachman, PC World. 01/17/2017
・First look at Windows 10's upcoming store for e-books, by Mehedi Hassan, MS Power User, 01/17/2017
・Microsoft to Sell eBooks?, by Nate Hoffelder, The Digital Reader, 01/17/2017
※当記事は「EBook2.0 Magazine」からの転載記事です。
鎌田博樹(EBook2.0 Magazine)