Infoseek 楽天

失敗を笑って失敗に学べ、スウェーデンに失敗博物館が登場

ニューズウィーク日本版 2017年4月18日 11時30分

この夏、スウェーデンに「失敗博物館」と命名された博物館がオープンする。世界の企業が作った「失敗作」が集められた博物館だ。

9割は失敗に終わる

スウェーデンのヘルシングボリに6月7日、「失敗博物館」がオープンする。館長は、自称「イノベーション・リサーチャー」のサミュエル・ウェスト氏だ。企業が商品化して市場に出したものの、さまざまな理由で市場から消えた商品やサービスなど、個人で集めた60点以上を展示する。

(Picture: Samuel West/Museum of Failures)

ウェスト氏は、「多く見積もって90%くらいのイノベーションは失敗に終わる」にもかかわらず、成功は賞賛されるのに失敗はまるで臭い物に蓋をするかのように隠され、誰も話したがらない、とCNNに話した。そこで、そうした失敗作を見つけ出してそこから学ぼうというのが、失敗博物館が生まれたきっかけだという。

展示品にはこんな失敗作も

展示作品には、分かりやすいものでは例えばセグウェイがある。ビジネス・インサイダーによると、「交通手段を劇的に変えるはずだったのに、今日ではほぼ単なる高価なおもちゃとして使われている」というのが、失敗作として選ばれた理由だ。

また、コダックのデジカメのように、商品としては大ヒットだったものの、企業がイノベーションをせず事業転換に失敗したという理由で展示されているものもある。かつてフィルムメーカーとして業界を牽引して来たコダックは2012年、日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条の適用を裁判所に申請した。

(Picture: Samuel West/Museum of Failures)

日本人にとって馴染み深い商品も展示されている。ソニーがかつて開発した「ベータ・ビデオ」だ。一定の年齢層以上には懐かしい話になるが、テレビ番組を録画する家庭用のビデオ・デッキが普及し始めた1980年代、「VHS」と「ベータ」の2つの規格があった。日本ビクターやパナソニック、三菱電機が商品展開したVHSと、ソニー、東芝、三洋電機などが商品展開したベータだ。しかしビジネス・インサイダーによると、ビデオとしての性能はVHSより優れていたベータだったが、レンタルビデオ市場を獲得できなかったことでやがて市場から消えてしまったという。

一方で、クスッと笑ってしまう失敗作もある。1990年代に発売された、微弱電流が流れる白い美容マスクだ。顔の筋肉を刺激してリフトアップ効果や肌の調子を整える効果がある、とうたわれたらしい。ただこのマスク、映画『オペラ座の怪人』の怪人や『ハンニバル』のレクター博士を彷彿とさせるデザインだ。暗闇の中、このマスクでお肌のお手入れをしている家族の姿を見てしまったら......恐怖でしかないだろう。失敗作とされたのも無理もないかもしれない。



失敗に込められた大切なメッセージとは

ウェスト氏はこの博物館に大切なメッセージをいくつか込めている。まず、失敗は面白いものであり、博物館を訪れた人に展示品を見て笑ってほしい、というもの。そしてRTに語った、「失敗は成功と切っても切れないもの」であり、「失敗から学ぶことが大切」だというものだ。



公式ウェブサイトのトップページには、「学びこそ、失敗を成功に変える唯一の方法である」というメッセージが掲載されている。

展示されている失敗作の1つに、アップル・ニュートンがある。アップル社が1993〜1998年に販売していた手のひらサイズの携帯情報端末(PDA)だ。ビジネス・インサイダーによると、アップル・ニュートンはパーム・パイロットと市場争いをして破れ、市場から姿を消した。しかしそんな失敗を学びに変え、アップル・ニュートンを改変して作られたのが、今や世界中で愛用されているiPhoneやiPadだという。

(Picture: Samuel West/Museum of Failures)

クオーツによるとウェスト氏はまた、こうした展示品が、失敗を尊重するような組織文化を奨励するよう願っていると言う。失敗をあざ笑ったり無視したりするのではなく、完璧でない人間らしさを共有でき、批判や非難されずに「まぬけな」質問が許される、そんな文化だ。

スウェーデンに行った際には、失敗を愛するウェスト氏の哲学や、実際の失敗作から学ぶべく、失敗博物館に足を運んではいかがだろうか。Södergatan 15, Helsingborg。入場無料。

松丸さとみ

この記事の関連ニュース