Infoseek 楽天

イラン同時テロの狙いとは? なぜこのタイミングで?

ニューズウィーク日本版 2017年6月15日 10時0分

<厳重な警備のテヘランで初めて攻撃を実行。全面的な宗派戦争を仕掛けるためか>

何年も待ちに待った末の執念の攻撃――先週、イランの首都テヘランと郊外で起きた同時テロがテロ組織ISIS(自称イスラム国)の犯行なら、そう呼んでいい。

首都中心部の国会議事堂を武装した4人組が襲撃。ほぼ同時に郊外にある革命の最高指導者ホメイニ師を祭った霊廟にも武装集団が侵入し、1人が自爆した。イランの政治的・宗教的中枢を狙ったこのテロで、少なくとも17人が死亡した。

事件後に犯行声明を出したISISは、国際テロ組織アルカイダの傘下にあった07年からイランを攻撃すると宣言していた。イスラム教スンニ派のISISにとってシーア派の盟主イランはイラクのシーア派政権を支援して、アラブ国家をイスラエルとアメリカに売り渡した背教の国だ。

この点がISISとアルカイダの大きな違いだ。アルカイダはイランを後方基地として、また資金流入の経由地として利用するため、攻撃を控えてきた。

【参考記事】テヘラン同時多発テロ 国会と霊廟を襲撃、3つ目の計画は阻止

アルカイダの創設者ウサマ・ビンラディンは07年、ISISの前身組織に宛てた文書で「やむを得ない事情がない限り、イランと戦う必要はない」とクギを刺した。それには訳がある。

01年の9.11同時多発テロ後、アルカイダのメンバーとビンラディンの家族らがイランに逃げ込んだ。イラン政府は彼らを自宅軟禁し、常時監視してその時々の戦略的な理由で締め付けを強めたり弱めたりしてきた。アルカイダはイランの「人質」となったメンバーを守り、アフガニスタンとイラクを結ぶ移動ルートを確保しておくために、イラン攻撃を控えてきたのだ。

ISISの前身組織は渋々ビンラディンの指示に従ったが、14年にアルカイダから分離すると、ISISの報道官はこれを宣伝材料にした。自分たちはイラン攻撃に燃えていたが、アルカイダがそれを制したと支持者たちに訴えたのだ。

「一発逆転」は望めない

今回のテロがISISの犯行だとすれば、なぜ3年間も実行を先延ばしにしたのか。理由はいくつか考えられる。1つは、イランでテロを決行する戦闘員をようやく確保できたこと。ここ数年、ISISはイラン人の新兵を次々に獲得し、訓練を行ってきた。今回のテロの実行犯は彼らの一部とみられる。



もう1つは、ISISの指南書『野蛮の作法』に書かれているような戦略上の理由だ。ISISの支配地域を攻撃するイランに報復するため、全面的な宗派戦争を仕掛けてイラン国内のスンニ派を自陣営に引き入れ、イラン全土に混乱を引き起こそうというのだ。

さらにアルカイダに対抗して、過激な不満分子を自分たちの旗の下に集める狙いもあるだろう。シリアとイラクで多数の戦闘員が死亡している今、ISISは喉から手が出るほど新兵が欲しいはず。テヘランで大胆なテロ攻撃を行えば、アルカイダのふがいなさが際立つ。ラマダン(断食月)に世界中でテロを行うよう支持者に呼び掛けるためにも、組織の健在ぶりを誇示する必要があったのだろう。

【参考記事】イランはトランプが言うほど敵ではない

いずれにせよISISの犯行だとすれば、ほかの多くのスンニ派テロ組織に先駆けて、イランの中枢への攻撃に成功したことになる。だが支配地域が縮小し、戦闘員の士気が低下するなか、今回のテロで「一発逆転」は望めず、イランの逆襲で大打撃を受ける可能性もある。

それでも模擬国家から武装集団に転落しつつあるISISにとって、今回のテロは一時の「景気づけ」にはなった。

From Foreign Policy Magazine

[2017.6.20号掲載]
ウィル・マッキャンツ(ブルッキングズ研究所中東政策研究センター上級研究員)

この記事の関連ニュース