Infoseek 楽天

フランス人はなぜゴルフが好きになれないか

ニューズウィーク日本版 2018年10月2日 14時0分

<有名な欧米対抗のライダー・カップを由緒あるパリ郊外のゴルフ場で主催しながら、フランス人はまるで部外者のよう。この矛盾の理由は?>

9月28日から30日、ライダーカップがフランスで開かれた。2年に一度のアメリカ対ヨーロッパのゴルフ対抗戦で、仏ルモンド紙の言葉を借りれば「サッカーのワールドカップとオリンピックに次いで世界中にフォローされる第3のスポーツイベント」だ。とくに今年は、タイガー・ウッズが復活してアメリカ・チームに参加して注目された。

会場は、ベルサイユ宮殿の先、パリから車で1時間ほどのサンカンタン・アン・イブリーヌの「ル・ゴルフ・ナショナル」。通常「国立ゴルフ場」と訳されているが、正確には、フランスゴルフ連盟のゴルフ場である。ただし、「国立」といってもあながち誇張ではなく、1990年10月のオープン時には当時のスポーツ大臣が列席した。いわば、サッカーにおけるスタッド・ド・フランスに匹敵する国を代表する競技場である。2024年のオリンピックの会場になる。

開会式のあった27日、ルモンド紙電子版は、「なぜフランス人はゴルフが好きではないのか」という記事を配信した。

全仏のようなイベントがない

「1907年、アインシュタインが相対性理論を発表し、世界最初のヘリコプターが艱難辛苦の末に地面を離れて空中に浮いた年、ブリティッシュ・オープンで初めてフランス人、アルノー・マッシーが優勝した。でも誰もその名を知らない」──と、古い映像を使ってコミカルに始まるビデオで、フランスでゴルフの人気がない理由として次のことをあげている。

・フランス選手がまったく結果を出していない。4大メジャー大会では、先のアルノー・マッシーが優勝したほかは、2位が3人出ただけである。

・ゴルフ場が近くになく、遠くまで行かなければならない。ロンドンやエジンバラなどは町の中にあるのに。

・テニスにおけるロランギャロス(全仏オープン)のような衆目を集めるイベントがない。

・「金持ちのスポーツ」というイメージがある。道具、クラブ加入などお金がかかる。競技に時間がかかる。社会的成功のシンボルでもあるが、フランスではそれを誇示するのは嫌われる。



じつは、フランスでもゴルフは決してマイナーではない。2016年の統計では、連盟への選手登録数は40万人、ラグビーや水泳、自転車よりも多い7番目のスポーツだ。コースもフランス本土だけで620ほどある。パリのディスニーランドにもゴルフ場が併設されているし、ロンシャンやサンクルーの競馬場では、内馬場が打ちっぱなしの練習場になっている。

しかし、それでもゴルフの試合がテレビで中継されることはなく、一般向けの新聞では「クラブとは、白い小さな球を叩くもので、木、鉄とパターがある」という説明が必要で、「フェアウエー」「ティー」「クラブ」「バンカー」などの用語にも解説をつけなければならない。

いったいこの矛盾はどこから来るのだろうか。

やはり最後の「金持ちのスポーツ」というところがカギではないか。かつては、執務室にさりげなく馬術の道具をおくのがステイタス・シンボルだったが、いまはそれがゴルフクラブに取って代わられている(実際にやっているのかどうかは別だが)。

庶民にとっては、関係ない世界の出来事なのだ。それでも馬術には、伝統文化の香りがするし、オリンピックでも長々と中継される。だが、ゴルフはまだ英米文化の輸入の域を脱していないようだ。

今年のライダーカップは、ヨーロッパが2大会ぶりに勝利を奪還したが、歓喜に湧く12人の選手の中にフランス選手はいなかった。主催国のゴルファーが参加しなかったのは歴史上はじめてである。

[執筆者]
広岡裕児
1954年、川崎市生まれ。大阪外国語大学フランス語科卒。パリ第三大学(ソルボンヌ・ヌーベル)留学後、フランス在住。フリージャーナリストおよびシンクタンクの一員として、パリ郊外の自治体プロジェクトをはじめ、さまざまな業務・研究報告・通訳・翻訳に携わる。代表作に『EU騒乱―テロと右傾化の次に来るもの』(新潮選書)、『エコノミストには絶対分からないEU危機』(文藝春秋社)、『皇族』(中央公論新社)他。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>


広岡裕児(在仏ジャーナリスト)

この記事の関連ニュース