Infoseek 楽天

マティス米国防長官、「抗議の辞任」

ニューズウィーク日本版 2018年12月21日 15時0分

<国防総省が公開したトランプへの手紙で、マティスは同盟国との関係を軽視するトランプに対する不満を露わにした>

ドナルド・トランプ米大統領は12月20日、ジェームズ・マティス国防長官が2019年2月末に退任すると発表した。その前日にはトランプが突如、アサド独裁政権が居座るシリアからの米軍撤退を表明。撤退に反対だったマティスは、何も知らされなかったようだ。

これまでの多くの政権人事の発表と同様に、トランプはマティス退任をツイッターで明らかにした。

「2年間に渡って私の政権の国防長官を務めて功績を上げてきた、マティス将軍が2月末に退任する。在任中、特に戦闘用装備品の新規調達では素晴らしい進展があった」とトランプはツイートした。「マティス将軍は、同盟国やその他の国々に軍事費用を分担させるうえで、私を大いに助けてくれた。後任の国防長官をすぐに指名する。(マティスの)献身に大いに感謝する」

一方のマティスは同日、トランプの発表に文書で返答し、自分は退任するのではなく辞任するのだと強く主張した。文書中で、「あなた(トランプ)はこれら(同盟国との関係)の問題などについて、より自分の考えに沿った見解を持つ新たな国防長官を指名する権利があるので、自分はこのポストから降りるべきだと考える」と、辞意を伝えている。

トランプに公然と反論

トランプとマティスは、意見が食い違うことが多かった。トランプがアフガニスタンの駐留米軍を縮小しようとしたときは、マティスらがテロ対策として減らせないと説得した。北朝鮮が日本列島越しに弾道ミサイルを飛ばしたときは、「北朝鮮との交渉は無駄だ」と言ったトランプを押しとどめた。あるとき、国防総省の記者団からなぜ辞任しないのかと聞かれると、「(自分には)職務がある。ただそれだけのことだ」と語っている。

<関連記事>トランプを止められる唯一人の男、マティス国防長官が危ない?

マティスは、トランプと初めて会談した時から、さまざまな点で反対意見を表明した。NATO(北大西洋条約機構)は「時代遅れ」と言うトランプになぜ軍事同盟が重要かを説き、「ウォーターボーディング(水責め)」という拷問はなぜやめるべきか話した。それでも、「トランプは、こちらに理があれば説得できない人物ではない」と言っていた。

その後の政権の混乱を考えれば、マティスは間違っていたのかもしれない。今年10月のインタビュー番組で、トランプはマティスが「民主党支持者みたいなもの」と語り、「(辞任)するかもしれない」とほのめかしていた。



政権入りする以前のマティスは反イランの姿勢で知られていたが、政権内では穏健派と見られていた。しかし次第に、トランプが行う政権幹部の議論から締め出されるようになった。トランプは前日にも、シリアから米軍を段階的に完全に撤退すると発表して国防総省を驚かせているため、それもマティスの辞任と関係しているのではないか、という憶測が流れている。

共和党のリンゼー・グラム上院議員は会見で、「マティスは(米軍シリア撤退が)適切な時期ではないと考えている」と語った。グラムによれば、マイク・ポンペオ国務長官とジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)もシリア撤退に反対している。

これに対してトランプはツイートで反論した。「兵士たちの命を救い多額の経費を節約するシリア撤退に、グラムが反対するとはとても信じ難い。なぜアメリカは敵国シリアのために戦っているのか? ロシアやイラン、中東の人々のために駐留し、イスラム国を殺しているのか?」

さらにCNNやウォールストリート・ジャーナルが政府関係者の発言として報道したところによると、次にトランプは、アメリカ史上最も長い戦争となるアフガニスタンの駐留米軍の撤退を今度こそ発表する準備を進めているという。


トム・オコナー

この記事の関連ニュース