Infoseek 楽天

避妊は2人の問題──男性用ピルが薬局で買える日

ニューズウィーク日本版 2019年4月17日 13時0分

<安全で確実な新しい選択肢を男性用経口避妊薬の開発が進む>

あと10年もすれば、男性用の経口避妊薬(ピル)を薬局で買えるようになるかもしれない。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のロサンゼルス・バイオメディカル研究所とワシントン大学の共同研究チームが3月下旬の内分泌学会で発表した研究によると、精子の生成に大きな影響を与えるホルモンを抑制する男性用ピル「11-beta-MNTDC」の臨床試験が進んでいる。

28日間毎日服用した被験者に副作用はほとんどなく、服用をやめると精子の生成に支障はなくなった。ただし、実際に避妊できるかどうかは、さらなる検証が必要だ。

薬の成分はアンドロゲン(男性ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)双方の特徴を持つ「変性ホルモン」で、睾丸と精子の生成をつかさどるホルモン、すなわち内因性テストステロンとゴナドトロピン(性腺刺激ホルモン)を抑制する。

「2つのホルモンの活動を1つに結び付け、性欲は維持しながら精子の生成を減らすだろう」と、UCLAデービッド・ゲフェン医学部教授のクリスティーナ・ワンは言う。「安全でありながら服用を中止すれば効果もなくなる、ホルモン剤による男性用避妊薬が、10年ほどで実用化されるはずだ」

臨床試験には18~50歳の健康な男性40人が参加した。うち30人が11-beta-MNTDCを服用(14人は200ミリグラム、16人は400ミリグラム)。残り10人は対照実験のコントロールグループとして偽薬を服用した。

40人とも28日間連続で薬を服用した。1日目と28日目に血液を採取されたほか、気分や、実験の開始時と終了時の性的機能などに関する質問に答えた。

注入型や貼り薬も登場?

ワシントン大学医学部教授のステファニー・ペイジは次のように説明する。「11-beta-MNTDCは体内の他の場所ではテストステロンに似た作用をするが、睾丸内では精子の生成を促すだけの十分な濃度に達しない」

研究チームによれば目立った副作用も見られず、被験者全員が所定の量を服用し続けることができた。数人に疲労感や頭痛、にきびがみられたが、深刻な影響はなかった。

性欲減退を経験した人が5人、軽度の勃起障害が2人いたが、いずれもホルモン剤に伴う通常の副作用の範囲だと、研究チームは考えている。

体重の増加は見られた。偽薬のグループが平均0.6キロ、200ミリグラム服用のグループが平均1.3キロ、400ミリグラム服用のグループが平均1.9キロ、それぞれ増えた。



実際に精子の生成を抑制する効果を確認するためには長期間にわたる臨床試験が必要だと、ワンは言う。より長い時間効果が持続する注入型や貼り薬型も開発中だ。

英ダンディー大学のクリストファー・バラット教授(この研究には参加していない)は、今回の実験は重要なデータを提供していると評価した上で、「性欲にマイナスの副作用を及ぼし得るかどうかは議論の余地があるだろう」と指摘する。

男性用ピルの研究は試行錯誤の最中で、現在は医薬品業界の関心も低い。しかし、男性は女性に比べて避妊の選択肢が少なく、有効と言えるのはコンドームとパイプカットの2つくらいだ。選択肢が増えることは、男女とも歓迎だろう。

<本誌2019年04月16日号掲載>



※4月23日号(4月16日発売)は「世界を変えるブロックチェーン起業」特集。難民用デジタルID、分散型送電網、物流管理、医療情報シェア......「分散型台帳」というテクノロジーを使い、世界を救おうとする各国の社会起業家たち。本誌が世界の専門家と選んだ「ブロックチェーン大賞」(Blockchain Impact Awards 2019)受賞の新興企業7社も誌面で紹介する。



カシュミラ・ガンダー

この記事の関連ニュース