Infoseek 楽天

ウーマン村本×パックン「原発や基地をやるきっかけは堀潤さん」

ニューズウィーク日本版 2019年8月7日 17時5分

<政治・社会問題をネタにし始めたのはなぜ? ウーマンラッシュアワーの村本大輔さんに、本誌で「お笑いと国際情勢」に挑んだパックンが聞いた>

8月6日発売の「パックンのお笑い国際情勢入門」(8/13&20日号)で、政治ネタに挑んだパックン(パトリック・ハーラン)。記事を執筆する前にさまざまな芸人やジャーナリストに取材を行ったが、その1人がウーマンラッシュアワーの村本大輔さんだ。

沖縄の基地や原発など、これまでテレビのお笑いが取り上げてこなかった政治・社会話題をネタにする村本さんには、共感する人もいれば、嫌悪感を示す人も......。そうしたネタは、例えばアメリカのコメディーではまったく普通のことだが、なぜか日本では特別なことのように受け止められる。

村本さんに限らず、日本では芸人の政治的発言が問題視されがちだが、なぜダメなのか。本誌特集ではパックンが、お笑い文化をマジメに研究し、日本人が知らなかった政治の見方をお届けする。また、パックンによる、目からウロコ、鼻からミルクの「危険人物図鑑」も収録している。

村本さんは7月、スタンダップコメディー修行のため単身アメリカで過ごした。その渡米直前、ネタの許容範囲やお笑いのタブー、日本と外国の違いなどについて、パックンと語り合ってもらった。その対談を前後編に分けて掲載する(この記事は前編)。

※後編はこちら:ウーマン村本×パックン「カウンターパンチは全部ありだと思う」

◇ ◇ ◇

パックン ニューズウィーク日本版で「お笑いと国際情勢」の特集をやるんです。今回はその取材で、日本のお笑いが政治ネタを取り扱えないことについてどう考えているのかを村本さんに聞きたいと思っていますが、まずはウォーミングアップとして、なぜお笑い芸人を目指すことになったのかを聞かせてもらえますか。

村本 福井県大飯町(現・おおい町)で生まれ育って、やりたいことがあんまりなかった。特に勉強もスポーツもできなかったので、地元で農家をやるか、よくて原子力発電所か鉄工所で働くかの選択肢くらいしかない。高校も中退して、どうするかなと思っていたときに、テレビでダウンタウンさんとか明石家さんまさんとかがお笑いやっているのを見て、あの中に入りたいな、楽しそうだな、と思った。

パックン 相方はどうやって見つけたんですか。

村本 10年前に......実は僕、10人と解散していて。

パックン ほー。10組ダメにした男ですか。

村本 10組の夢を背負った男ですよ。まあ、喧嘩したりとか、ちょっと練習がきつかったりで、みんな辞めていくわけです。10組解散させているから、ものすごい風評被害で、周りは「あいつはヤバイ」みたいな。

パックン 風評被害の使い方、間違っていると思うよ。害のないものについて風評被害と言うけど、害あるじゃないですか!

村本 害ないですよ。マリフアナ的存在で、みんな悪い部分しか見ていない。カナダではマリフアナを合法化しているし、医療用マリフアナとかいい部分もあるじゃないですか。そういう部分も見ずにね。



パックン 医療用村本さんを見てほしかった。

村本 そう。でも誰も近寄ってくれなくて、相方は吉本のNSC(吉本総合芸能学院)の1つ後輩なんです。すごいピュアで、他人の言うことをイエス、イエスと結構なんでも聞くんですよ。こいつだな、と! 自分たちで舞台設営してやるインディーズのライブで声かけて、ご飯に行って、僕の噂が耳に入る前にコンビを組んだ(2008年)。

3カ月やって売れなかったら解散しようと言っていたが、3カ月でM-1グランプリの3回戦まで行って、いろいろいい感じになった。それで2013年にTHE MANZAIで優勝して、テレビ出るようになって......。そこくらいからですよね、謎の違和感を覚えるようになったのは。

HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN

「堀潤さんがいろいろ熱心に教えてくれた」

パックン じゃ、もう本題行きますよ。その軌道に乗っているところで、周りからちょっと懸念されるようなネタ作りを始めたのはなぜ?

村本 芸人が自分たちもサラリーマンだということに気付かずに、こういうもんだとやっていることが一番怖くて。例えばビジネス書でも「ああやれ、こうやれ」というのが多いように、芸人とはこうであれ、と言われて初めて安心できるのかなと思う。牧場の柵の中での居心地のよさをみんな知っている。

パックン 柵を壊したい? みんなその柵に気付いていない?

村本 柵に気付いていないのはあるでしょう。それに原発とか沖縄の基地とか、在日朝鮮人差別とかそういったものが日本にはいっぱいあるのに、気付いてないのか、気付かないふりをしているのか。そもそも気付くってことに対して、価値を求めていないのかも。僕がお笑いで原発や基地のネタをやるようになったのは、堀潤さんがいろいろ熱心に教えてくれたことがきっかけなんです。

パックン 堀潤さんとは共演していたんですか。

村本 (インターネットテレビ局AbemaTVのニュース番組)『AbemaPrime(アベマプライム)』で。(フジテレビの)『ワイドナショー』への出演依頼があったとき、まったくしゃべれなかったが、テレビで売れたい思いもあって出演させてもらった。そこで付け焼刃だけど一生懸命勉強して、思ったことを発言していたら『アベマプライム』のMCを任されて。どうしようかなと思っていたときに、共演者の堀潤さんがいた。勇気を出して堀さんの後を追いかけて、「参議院と衆議院について教えてください」と......。

そうしたら「えっ? ニュース番組のMCで35歳で、参議院と衆議院が分からない?」とびっくりされたんです。僕は「ここまで知ったかぶりしてやってきたんで、本当に知らないんです。いちから教えてください」と。「じゃあ、飲みに行きましょう」と連れていってくれて、朝の3時くらいまで話をした。

パックン どっちがおごったんですか。

村本 おごってくれたんですよ。

パックン それはダメでしょう。村本さん、授業料払わないと。

村本 でしょ? でもしゃべりがうまくなるための練習の組み手をしましたから(笑)。彼はその2時間後くらいに(東京MXテレビの)『モーニングCROSS』のMCをやっている。それなのに、ずっと付き合ってくれた。それで、いろんな情報を得ると「おっ」と思うようになって。自分はこれをどこで出すのかといえば、それはお笑い。お笑いは言いたいことを言う場所だと思っているから、テレビでそれをやったわけです。



パックン いつですか。

村本 2017年の12月ですね。原発とか、「思いやり予算より沖縄に思いやりを持て」とか、辺野古とか。友達から教えてもらい、共有した怒りをぶつけたいと思っただけですが、そうしたら朝日新聞や東京新聞の取材が来たり、沖縄に行ったときにたくさんの人に囲まれて「ありがとうございます」、タクシーに乗っても「ありがとうございます」って言われたりした。お笑いでちょっと触れただけで、こんなにも喜ばれるのは何なんだろうと思った。でも、海外では当たり前だという話を聞いたり、秋元康さんにご飯に連れていってもらったときに、ジョージ・カーリンの話を聞いたりして。

HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN

「社会問題は、そんなのお笑いじゃないって言う」

パックン カーリンはアメリカの有名なコメディアン。知らなかった?

村本 知らなかった。それでジョージ・カーリンのネタを見たときに「何なんだこれは」と震え上がった。でも日本であれをやったら、「お笑いじゃない」と言われると思う。ただ、そう言うのは、幼稚な人たちなんです。それでジョージ・カーリンからレニー・ブルース、デイブ・シャペル、クリス・ロックとかトレバー・ノアとか、アメリカのお笑いを見るようになったら、「あれ、日本のお笑いと何か違うぞ」と。

この前カナダに行ったとき、現地の人から「日本はヤフーの芸能ニュースのアクセスランキングが世界1位なんでしょ」と言われた。海外メディアがネタにしてたんですって。漫才をしていても、原発といった言葉を出すとお客さんの顔が固まる。授業を受けているみたいに、「そんなの聞きに来たつもりはない」という顔をする。社会問題については、そんなのお笑いじゃないって言うんですよ。ただ僕の中では、そう言うのは幼稚な人たちなんです。

日本人ってすごく働くじゃないですか。自分の仕事に直結すること以外のものに触れるには、時間が足りないんじゃないかと思ってる。

パックン アメリカ人も結構忙しいんだけど、芸能ネタよりも政治ネタで発散するかもしれないです。

村本 不満があればね。

パックン 日本人は不満が少ないのかな? それなりにうまくいっている国だからというのもあるか。

村本 でも民主主義を持て余してますよね。選べるのに選ばない。選べるのに選べることに感謝しない。先日、ヨルダンのシリア難民キャンプで授業をしている女性から聞いたんですが、クラスが荒れているので、日直を導入して責任を持たせようとした。誰が日直をやるか選びましょう、と言ったら、上の人間から「選べるということを教えるな」と怒られたらしいんです。

パックン この国に民主的な選挙はないから、っていうこと?

村本 シリアに戻ったときに、「俺たちは選べるんだ」ということになるのが怖いんです。

日本は自由に選べる。でも選べるのが怖くて、選択肢が増えるのが怖いわけですよね。カナダのお笑いの劇場でトイレに行ったら、男女一緒だったんです。トランスジェンダーの人に選ばせるわけにはいかないから、一緒にしたんですと言ってた。すごいなと思って。吉本の劇場も楽屋のトイレは男女一緒なんですよ。それは予算の都合なんですが。

パックン 微妙に違うね......。



「大麻を合法化した方がいい」で仕事がなくなった

村本 その劇場では人種差別ネタでも、普通にみんなが笑っている。例えば友達の名前を言うときに、黒人だけ「黒人の友達」って言う、アジア人の友達だけ「アジア人の」って付けるんだ、って。リサって言ったら白人。それでみんなが笑っている。

じゃあ、日本にいる朝鮮国籍の人がそういうネタとかやればいいのかな、とか思った。最近はレイプしても無罪になったりするから、そういうのを女性が笑いにすればいいのに。女芸人はブスを演じ......。

パックン ブスキャラね。

村本 そして朝鮮国籍の人は名前を変え、日本人として活動している。もうちょっと自分のアイデンティティーを楽しむ、自分の不幸というか、自分にない権利を(ネタとして)楽しめる環境にあるのに、それをやると、最初は腫れものですよね。

パックン そうだね。少なくとも、日本の社会に疑問をぶつけてもいいはずだよね。

村本 とある番組が僕にアメリカで密着取材する話が出ていたんですよ。僕が英語でスタンダップコメディーに挑戦するのを1カ月くらい密着するというやつ。そのために準備していたのに、4日くらい前に会社に呼び出されて「なくなりました」と言われた。

パックン おっと。

村本 1カ月空けていたのに。以前に「大麻を合法化した方がいい」とツイートしたのをテレビ局が見て。

パックン アウト! そうなんだ!

村本 大麻を合法化している国は世界中にある。だから合法化したほうがいいなんて、1つの意見ですよね? 今の法律はちょっとおかしいから変えたらいいんじゃないと言ったことで仕事を外されるんだったら、まず、憲法改正を言っている安倍総理の仕事を奪えばいい。

パックン 同じ論理で考えるとね。

村本 影響力は総理大臣のほうが大きいのに。それはおかしい。言論の自由がお飾りであるということです。ただ僕は、仕事を奪われることが嫌なわけじゃないんです。

パックン じゃあ、番組がなくなったことに文句はない?

村本 こういうことを言うとこの国では番組がなくなり、芸能界のシステムの中では仕事がなくなっても保障は出ないという、ただの事実を今はしゃべっているだけです。

大麻に関しては、医療大麻のことがずっと気になって調べていた。それで、(大麻取締法違反の)芸能人が土下座したり、人を殺したような扱いを受けるなかで、「大麻を合法化したほうがいい」と僕が発言するのは、池に石を投げたときの水の動きを確かめる作業なんです。

ただややこしい話で、僕には不満が大事なんです。

パックン 社会に対する?

村本 社会に対する。だからカナダに行ったときは何の不満もなくて、逆にそれが不満だった。カナダは全員がリベラルなマスコットキャラクターのテーマパークみたいだから。

※後編に続く:ウーマン村本×パックン「カウンターパンチは全部ありだと思う」

【関連記事】「日本のお笑いって変なの?」をパックンが外国人3人と激論しました
【関連記事】日本人は「政治に興味ない」「専門的に生きている」──外国人のお笑い座談会より


※8月13&20日号(8月6日発売)は、「パックンのお笑い国際情勢入門」特集。お笑い芸人の政治的発言が問題視される日本。なぜダメなのか、不健全じゃないのか。ハーバード大卒のお笑い芸人、パックンがお笑い文化をマジメに研究! 日本人が知らなかった政治の見方をお届けします。目からウロコ、鼻からミルクの「危険人物図鑑」や、在日外国人4人による「世界のお笑い研究」座談会も。どうぞお楽しみください。



ニューズウィーク日本版編集部

この記事の関連ニュース