Infoseek 楽天

知らないと痛い目を見る、ヨーロッパ鉄道旅行は落とし穴だらけ

ニューズウィーク日本版 2023年11月18日 15時35分

<ドイツの鉄道は遅延で接続も滅茶苦茶、フランスの長距離列車はラグビーW杯以上にチケット入手困難...2カ月ヨーロッパ周遊旅行をして悩まされたこと>

ここ2カ月間、13カ国にわたり1万キロ以上を電車で旅してきて、僕はヨーロッパの鉄道システムについて1万語に及ぶ壮大な批評を書きたくてたまらない。でもぐっとこらえて、いくつか主に注目した点を述べるにとどめようと思う。

まず、「ドイツの効率性」の評判は、鉄道網に関して言えば当てはまらないか、もしくは「もはや今は」当てはまらない。かつてはかなり信頼性が高く、時間に正確な鉄道網であって、それはドイツがヨーロッパ大陸の中心地に位置しているだけに余計に重要だった。つまり、東から西へ行くのでも、北から南に行くのでも、その逆方向の場合でも、ドイツを通らなければならなかったのだ。

だがここ数年のどこかの時点で、そのシステムがほころび出した。今回の旅行でドイツを移動したあらゆる機会、そして怒れるドイツの乗客との数々の会話から、僕はその事実を裏付けることができる。

今回僕は、ドイツ国内を6回移動したが、そのうち「たったの」20分遅れで目的地に到着した時がベストな結果だった。でも乗客数百人にとってはその列車はベストではなかったようだ。列車内の全てのトイレが故障していて使用できず、停車予定でない駅で多くの乗客を一時乗降させて駅のトイレを使わせなければならなかったからだ。

それから次の主要駅に着くと(僕はここで降りた)、残りの乗客は全員、荷物を持って乗り継ぎ列車に乗り換えるようにと突然アナウンスがされた。おそらく彼らは、乗り継いだ列車では席がなく座れなかっただろう。

遅延が生じるとみんなが接続に失敗

ドイツ鉄道の過ちの原因は、ほぼ全ての電車が時間通りに運行することを大前提にしてシステムを構築していることにあるようだ。ゆえにいつも、乗り換え時間が短かった。ドレスデンでは14分、ハンブルクでは8分という具合だ。

だから列車に遅れが生じ始めると、みんなが接続をしくじることになった。そんなわけで、最初に乗る電車が10分遅れると到着が1時間遅れることになり、乗り換えた次の列車では席がなく立ち乗りになったりする。

もちろん、時には到着列車を待ってしばらく出発を遅らせることもあるが、結局その列車が遅れて到着することになり、ドミノ効果で別のところに影響が生じ始める。

ドイツ鉄道は乗客とのコミュニケーションもとてもお粗末だ。欠点はいろいろあれど、この点ではイギリスの鉄道運行のほうがまだ優れている。

その1、イギリスの列車は遅延や運行停止について、正確で正直に伝えている。だから利用客は、「OK、30分遅れるなら会社に電話しておこう」、あるいは「1時間遅延なら駅からタクシーを予約したほうがよさそうだ」「2時間の遅れだって!! 食事して出直そう!」などと決定する機会を得られる。

その2、イギリスの列車は遅延の理由をきちんと説明する。

その3、イギリスの列車は謝罪する。ドイツ鉄道はそんなことしようとしない。電光掲示板の遅延予定が定期的に変化するだけだ。15分遅延から、30分遅延に変わり、50分遅延になり......そしてその時間になっても列車は到着せず......。もしかするとドイツの鉄道のDNAには遅延が刻まれていなかったが、イギリスの鉄道は数多くの遅延を経験してきたために、こうした対処法も得意になったのかもしれない。ドイツ鉄道は学ぶ必要があるのだ。

スロベニアのおんぼろ列車や、ポーランドの普通列車でWi‐Fiがないことなど、ヨーロッパの「比較的貧しい」国々を非難するつもりはない。僕は、比較的先進的な国々の鉄道のおかしな点に興味がある。

だから僕が第2のポイントに挙げるのは、フランス、イタリア、スペインの列車の大々的な不便さだ――都市から都市を結ぶ路線のほとんどで、予約が必要なのだ。そして、その予約が簡単にはいかない。

フランスでは予約不要の路線もあるが、イタリアやスペインではほぼ100%が予約必須。僕は旅行中、どうしても特定の日にある場所から別の場所へと移動しなければならない(そしてその経路は例えば1日に3本の列車しかなかったりする)という状況のせいで、スケジュールが危うくなったことが何度かあった。1本は馬鹿みたいに朝早い時間に出発し、別の1本はとても遅い時間に到着予定で、その中間のほどよい1本は既に予約で埋まっていたりする。チケット売り場で、「その電車は通常、何週間も先までしっかり予約が埋まってますよ......」と言われたことも何度かあった。

目的地になんとかたどり着けるんだったら、喜んで3時間だろうと列車で立ち続けようと思ったこともあった(せっかくパリ開催のラグビーワールドカップの試合チケットをギリギリ直前でゲットできたのに、むしろ困ったのはトゥールーズからパリまでの列車のチケットのほうがもっと手に入りにくかったことで、危うく試合を見られないところだった)。

だが列車は、1席につき1人の予約。飛行機のように何席か「ノーショー(予約したが現れず)」が出ることを見越して「オーバーブッキング」することはない。だから予約で埋まった電車でも、常にいくつか空席がある。

長距離客が圧倒的に不利

僕から見てさらに奇妙に感じられるのは、このシステムは長距離旅行者に対して「差別的」だということだ。たとえば、僕はサン・セバスティアンからマドリッドまでのチケットを辛うじて手に入れることができた(予約サイトでキャンセルを神経質にチェックし続けたから)。そうして電車に乗り込むと、乗車率はせいぜい30%だった。席は途中からいっぱいになった。

言うなれば、乗車時間30分ほどの最後の1駅間を先に予約した人がいるがために、その席は「埋まって」しまい、乗車時間5時間の長距離客は予約できない、という事態になる。

長距離の区間のほとんどを席に座って、最後の1駅間だけは先に予約した人に席を譲りビュッフェ車に移動する――なんて、許されざることなのだ。

一度電車を逃すと次の電車を確保できる可能性はほぼゼロになるから、これは余計にストレスフルだ。目的地にその日のうちに到着できない可能性すらある。忠告に従って「かなり前から」翌日の電車を予約してあったりした場合は、事態はさらにめちゃくちゃになる。

もちろん、ヨーロッパの鉄道には長所だってある。イタリアの客車は快適で、(ファーストクラスでは)コーヒーとスナックを提供してくれる。ドイツの列車にはサイレントゾーンが設けられていて、乗客が携帯電話で話すこともない。スペインの列車は僕が見た限りかなりスケジュールを守って運行している(あまり「野心的でない」運行スケジュールが組まれているからというのもあるだろうが)。それに、乗車してからしつこく切符の確認を求められることもない。

でも僕の総合的な結論としては、イギリスの鉄道ネットワークはイギリス人が考えているほどひどくはない、ということ。というのも彼らは、大陸ヨーロッパの鉄道が実際よりはるかに優れていると誤解しているだけなのだが。



この記事の関連ニュース