Infoseek 楽天

『フロント・ページ』はドタバタコメディーだけど大事なテーマが詰まっている

ニューズウィーク日本版 2023年12月7日 20時33分

<新劇の俳優養成所に通っていた70年代、名画座で観たビリー・ワイルダー監督のコメディーが教えてくれたこと>

大学時代に映研に所属して8㍉映画を撮っていたことについては、この連載でも何度か触れた。スタッフはもちろん、キャストも自分たちでやる。最初は棒読みだったと思うが、何度かサークル仲間の映画に出演しているうちに演技も面白いと思い始め、4年生になって多くのクラスメイトが就活に焦り始める頃に新劇の俳優養成所に入所した。

同期は学生から会社員までさまざま。男たちの多くの憧れは原田芳雄と松田優作、そしてショーケン(萩原健一)。だから(僕も含めて)半分近くはサングラスに長髪で革ジャン。つまり形から入っていた。ちなみに女の子たちの憧れは桃井かおりが多かったように思う。

芝居に身を投じるほどの情熱があったわけではない。大学を卒業して就職するという既成のコースに乗るだけの覚悟ができていなかったのだ。とはいえ大学を中退するほどの度胸もない。その意味では芝居でも音楽でも(政治)運動でもよかったはずだ。要するにモラトリアムを延長したかっただけなのだ。

ただし入所したときは、それなりに演技に夢中になった。稽古の後は渋谷の居酒屋で同期生たちと、ニューヨークのアクターズスタジオ出身のダスティン・ホフマンはカメラに写らないポケットの中まで役作りするんだぜ、などと青くさい演劇論を語り合いながら安酒を飲んでいた。

新劇の養成所ではあるけれど、舞台志向の同期生は少数派だったと思う。映画やテレビドラマで脚光を浴びることが夢だった。

そんなときに都内の名画座で『フロント・ページ』を観た。監督は名匠ビリー・ワイルダー。主な舞台は1920年代、シカゴの裁判所の記者クラブ。記者たちはここに机を置き、昼から酒を飲みながらポーカーに耽ふ ける。つまり彼らは当時のアメリカ社会のアウトサイダーだ(記者と知ったタクシーの運転手から乗車拒否されるシーンがある)。

多くのスクープ記事を手がけた敏腕記者のヒルディ(ジャック・レモン)は、そんな記者生活に嫌気が差して、会社を辞めて恋人と共にシカゴを離れることを決意する。しかし編集長(ウォルター・マッソー)はこれを許さない。あの手この手で止めようとする。そんなときに脱走したはずの死刑囚の男が、記者クラブの部屋に逃げ込んできた。たまたま一人だったヒルディは、これは最後のスクープだと他の記者たちから彼を隠そうとする。待ちかねた恋人がやって来る。スクープのために彼女をヒルディから遠ざけようとする編集長。やがて他社の記者たちも死刑囚の存在に気付き始める。

基本はコメディーだ。それもかなりドタバタ。アクターズスタジオで演技を学んだダスティン・ホフマンやロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノなどがリアルな役作りならば、ジャック・レモンとウォルター・マッソーは、どの役をやってもレモンやマッソーだ。余裕たっぷり。まさしく芸なのだ。

同時に、本作がはらむ(前面ではないが)テーマは、ジャーナリズムの在り方と死刑制度の是非。改めて観返せば、その後の自分にとって、とても重要な要素が詰まっている一作だったことに気付く。

『フロント・ページ』(1974年)
監督/ビリー・ワイルダー
出演/ジャック・レモン
   ウォルター・マッソー
   スーザン・サランドン

<本誌2023年12月12日号掲載>

この記事の関連ニュース