Infoseek 楽天

「沈黙のパンデミック」が新生児を襲う...抗生物質が効かない薬剤耐性の病原体が増加

ニューズウィーク日本版 2023年12月8日 13時40分

<こうした薬剤耐性は東南アジア諸国と太平洋の島しょ国だけでなく、アメリカなどでも増えているという>

人呼んで「沈黙のパンデミック」。新型コロナウイルスと違って誰も(政府もマスコミも)騒ぎ立てないけれど、ごく平凡な感染症により世界中で多くの、とりわけ子供の命が失われている状況を指す。

肺炎や敗血症、髄膜炎などの治療にはしばしば抗生物質が用いられる。しかし権威ある医学誌ランセットの「リージョナル・ヘルス東南アジア版」(10月30日付)に掲載された論文によれば、今や一般的な抗生物質の効かない症例が50%を超えるという。

最も深刻なのはインドネシアやフィリピンなどの東南アジア諸国と太平洋の島しょ国だが、こうした薬剤耐性(既存の抗生物質が効かない病原体の出現)はアメリカなどでも増えている。

WHO(世界保健機関)は薬剤耐性を「公衆衛生上の十大脅威」の1つに位置付けている。世界では毎年、敗血症などの疾患で50万人超の新生児が死亡しているが、その多くは薬剤耐性を持つ耐性菌に由来するという。

「WHOもG7も世界経済フォーラムも、薬剤耐性を人類の健康に対する地球規模の脅威と認めている」と言うのはマクマスター大学(カナダ)MDG感染症研究所のロリ・L・バローズ教授(生化学)。「現代の医療は多くの面で抗生物質に依存している。切開を伴う外科手術には不可欠だし、癌患者など免疫力の低下している人の治療にも、早産児の命を守るためにも使う」

しかし、とバローズは続けた。病原体を殺すはずの抗生物質にさらされても「進化の過程で突然変異により耐性を獲得した病原体は生き残る」。しかも、こうした微生物(ウイルスを含む)のDNAは細胞分裂を繰り返して無限に増え続ける。

つまり、私たちが抗生物質を使えば使うほど、病原体が耐性を獲得する確率も高まる。医療現場だけではない。農家は作物や家畜を守るため、予防的に大量の抗生物質を使っている。一部の国や地域では処方箋なしで抗生物質を買えるから、素人判断で服用する例も多い。こうしたことが、薬剤耐性の問題をますます複雑にしている。

米ロチェスター工科大学のアンドレ・ハドソン教授(生化学)によれば、耐性菌は遺伝子の突然変異と水平伝播という2つのプロセスを通じて増殖していく。

まず、病原体は生きているから、その遺伝子は時間の経過とともに不可避的に突然変異を起こす。運よく薬剤との接触に関与する遺伝子に変異が起きれば、その薬剤に触れても死ななくなる。そして、その遺伝子は細胞分裂によって次世代へ受け継がれる。

一方、水平伝播では病原体が外部から耐性遺伝子を獲得する。細胞外のDNAを取り込む(形質転換)こともあれば、別の病原体から直接的にDNAを取り込む(接合)ことも、特殊なウイルスを介して遺伝子を取り込む(形質導入)こともある。

薬剤耐性は特に新生児にとって危険だと研究者らは指摘する ANDREW BROOKES/GETTY IMAGES

毎年1000万の死者が

東南アジアおよび太平洋地域の11カ国を対象にした今回の調査では、抗生物質「セフトリアキソン」が、今では新生児の敗血症や髄膜炎の治療において3例に1例でしか有効でないことが判明した。別の抗生物質「ゲンタマイシン」も、新生児の敗血症の2例に1例でしか効果が認められなかったという。

薬剤耐性の問題は、高度な医療技術を使えない東南アジアや太平洋地域の諸国だけではなく、アメリカやその他の地域でもますます大きな問題になりつつある。

ハドソンは「臨床的に使用可能な(つまり安全性の確認されている)抗生物質に耐性を持つ細菌に感染している患者は現在でも約280万人に上り、このうちアメリカでは3万5000人、世界全体では70万人が死亡している」と指摘。「しかるべき対策を取らなければ、2050年の時点で毎年1000万の死者が出るだろうとWHOは警告している」と述べた。

今回の論文は、薬剤耐性の問題は子供にとって特に深刻だと指摘している。新たな抗生物質の開発に当たって小児が臨床試験の対象になる例は少なく、小児への投与が認可される可能性も低いからだ。

豪シドニー大学公衆衛生大学院の感染症専門家で、論文の筆頭著者でもあるフィービー・ウィリアムズはメディア向けの声明で、「抗生物質に関する臨床研究の焦点は成人に向けられており、あまりに多くの場合、小児や新生児は置き去りにされている。だから新たな治療法を開発しようにも手段やデータが非常に乏しい」としている。

この状況を改善するには、新薬の開発にさらなる投資を行う必要がある。「アメリカでは世界の他のどの国よりも、製薬会社が抗生物質に高い価格を設定できる。だから患者にとっても医師にとっても、それだけ選択肢が多いと言える。しかし、それでも新薬の開発には莫大な金がかかる」とバローズは言う。

さらにバローズによれば、ほとんどの製薬会社は「もう新しい抗生物質の開発に関心を持っていない」。数日、あるいは数週間で症状が治まる感染症よりも、「慢性的な症状を治療するために長期の投与が必要になる薬剤のほうが儲かる」からだ。

耐性菌が増えている今の時代に、これは大きな問題だ。バローズは言う。「今でさえ(強力だが副作用も強い)『最後の砦』の薬剤を使わざるを得ない。この最後の砦が破られたら、もう打つ手はない」



ジェス・トムソン(本誌科学担当)

この記事の関連ニュース