風刺画で読み解く中国の現実
<中国で活動停止中のシンガー・ソングライターが最近、日本で開いたコンサートが在日中国人の間で話題になった。古来、中国の体制転換期には文化人やエリートが日本に逃れ、高度な技術や知識を持ち込んできた。現在の様子は昔の王朝交代の時ととても似ている>
近頃、在日中国人のSNS上で最も騒がれた話題は中国のシンガー・ソングライター李志(リー・ジー)の日本ツアーだ。
1978年、江蘇省常州市に生まれ、今は南京に住む李志は、2004 年にデビュー曲「禁じられた遊び(被禁忌的遊戯)」で注目された。日常的な生活や社会をありのまま表現し、天安門事件を歌った「広場」や、独裁政権の下で思考停止した社会を皮肉る「人民は自由を必要としない(人民不需要自由)」を発表。2019年に「品行が方正でない」という理由で公式サイトや個人アカウントが中国ネット上から消え、CD棚からも撤去された。
中国国内で音楽活動がほぼ停止させられた李志の日本ツアーは日本の中華圏で話題になり、わざわざ中国から日本にやって来る李志のファンたちで東京や大阪の公演はにぎわった。
この十数年来、言論の自由を求め日本に移住する中国人は増えた。彼らはほとんどが改革開放の80〜90年代に育った文化人・エリート層で、「カネと経済」のためではなく、「自由と文化」を求めて日本へ来る。東京で中国語書店や文化サロンを開き、日本の明治維新に関する本を精読し、かつて日本に亡命した中国人政治家を研究する。当然、李志のようなシンガー・ソングライターも熱烈に歓迎する。
中国で王朝が交代するたび、中国の文化人・エリート層は近隣の日本に移住・亡命してきた。古くは5世紀、秦の遺民・秦氏(はたうじ)が中国大陸から高度な技術を持ち込み、京都、近江、淀川流域を栄えさせた。明朝から清朝へ変わる頃、儒学者・朱舜水ら多くの明の文人が江戸時代の日本に亡命し、日本の儒学を大きく発展させた。京都・宇治にある有名な黄檗山万福寺も、同じ頃に福建省出身の禅僧・隠元隆琦が創建した。明治維新後の近代日本は亡命・留学した孫文らを受け入れ、彼らは清朝打倒を目指す革命運動を指導した。
中国政府は「日中友好」という官製スローガンが大好きだが、歴史を見れば分かるとおり、真の日中友好は政権交代のときに生まれる。たくさんの文化人が中国から日本にやって来る現在の様子は、昔の王朝交代の時ととても似ている。日本で中国語の文化サロンや中国語のコンサートを開く彼らは、官製ではない本当の日中友好をつくり出せるだろうか?
ポイント
朱舜水 しゅ・しゅんすい。明末清初の儒学者。現在の浙江省出身。明王朝の復興運動に失敗した後、1659年に日本に亡命・帰化。徳川光圀に招かれ、国家意識を特色とする水戸学に影響を与えた。
隠元隆琦 いんげん・りゅうき。明末の僧。1654年来日。禅宗・黄檗宗の開祖。徳川家綱に謁見し、山城国(京都府)宇治に土地を与えられ、万福寺を開く。インゲン豆は隠元が明から持ち込んだ。
シンガー・ソングライター李志の発禁ソング「広場」
<中国で活動停止中のシンガー・ソングライターが最近、日本で開いたコンサートが在日中国人の間で話題になった。古来、中国の体制転換期には文化人やエリートが日本に逃れ、高度な技術や知識を持ち込んできた。現在の様子は昔の王朝交代の時ととても似ている>
近頃、在日中国人のSNS上で最も騒がれた話題は中国のシンガー・ソングライター李志(リー・ジー)の日本ツアーだ。
1978年、江蘇省常州市に生まれ、今は南京に住む李志は、2004 年にデビュー曲「禁じられた遊び(被禁忌的遊戯)」で注目された。日常的な生活や社会をありのまま表現し、天安門事件を歌った「広場」や、独裁政権の下で思考停止した社会を皮肉る「人民は自由を必要としない(人民不需要自由)」を発表。2019年に「品行が方正でない」という理由で公式サイトや個人アカウントが中国ネット上から消え、CD棚からも撤去された。
中国国内で音楽活動がほぼ停止させられた李志の日本ツアーは日本の中華圏で話題になり、わざわざ中国から日本にやって来る李志のファンたちで東京や大阪の公演はにぎわった。
この十数年来、言論の自由を求め日本に移住する中国人は増えた。彼らはほとんどが改革開放の80〜90年代に育った文化人・エリート層で、「カネと経済」のためではなく、「自由と文化」を求めて日本へ来る。東京で中国語書店や文化サロンを開き、日本の明治維新に関する本を精読し、かつて日本に亡命した中国人政治家を研究する。当然、李志のようなシンガー・ソングライターも熱烈に歓迎する。
中国で王朝が交代するたび、中国の文化人・エリート層は近隣の日本に移住・亡命してきた。古くは5世紀、秦の遺民・秦氏(はたうじ)が中国大陸から高度な技術を持ち込み、京都、近江、淀川流域を栄えさせた。明朝から清朝へ変わる頃、儒学者・朱舜水ら多くの明の文人が江戸時代の日本に亡命し、日本の儒学を大きく発展させた。京都・宇治にある有名な黄檗山万福寺も、同じ頃に福建省出身の禅僧・隠元隆琦が創建した。明治維新後の近代日本は亡命・留学した孫文らを受け入れ、彼らは清朝打倒を目指す革命運動を指導した。
中国政府は「日中友好」という官製スローガンが大好きだが、歴史を見れば分かるとおり、真の日中友好は政権交代のときに生まれる。たくさんの文化人が中国から日本にやって来る現在の様子は、昔の王朝交代の時ととても似ている。日本で中国語の文化サロンや中国語のコンサートを開く彼らは、官製ではない本当の日中友好をつくり出せるだろうか?
ポイント
朱舜水 しゅ・しゅんすい。明末清初の儒学者。現在の浙江省出身。明王朝の復興運動に失敗した後、1659年に日本に亡命・帰化。徳川光圀に招かれ、国家意識を特色とする水戸学に影響を与えた。
隠元隆琦 いんげん・りゅうき。明末の僧。1654年来日。禅宗・黄檗宗の開祖。徳川家綱に謁見し、山城国(京都府)宇治に土地を与えられ、万福寺を開く。インゲン豆は隠元が明から持ち込んだ。
シンガー・ソングライター李志の発禁ソング「広場」