Infoseek 楽天

パリで成功をつかんだ日本人調香師、新間美也「まず詩を書いて、その目標に向け調合する」

ニューズウィーク日本版 2024年6月19日 13時30分

岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト) for WOMAN
<27歳で香水の本場に飛び込んだ女性は、日本の美学を香りで表現する>

5月下旬、フランスから届いた「FUWARI/ふわり」という名の香水が、日本で発売された。香水を主要産業とする南仏の町グラースで5月に咲く、牡丹のようなピンク色のバラ「ローズ・ド・メ」のエッセンスを調合したものだ。この甘く深い芳香は、パリを拠点にしている調香師の新間美也さん(54歳)が作った。

新間さんは自身の香水ブランド「Miya Shinma Paris」をパリで立ち上げ、ヨーロッパ各地で広く販売している。上質なMiya Shinma Parisの顧客には、著名なセレブも名を連ねているという。異国で活躍を続ける新間さんに話を聞いた。

雑誌記事との出合いから香りの世界へ

静岡で育ち、京都で学生時代を過ごした新間さんは、海外で学んだり働いてみたいといった強い気持ちは抱いていなかった。パリに渡ったきっかけは、会社員のときに読んだフランス人調香師の記事だ。

「調香は、オーケストラのシンフォニーの作曲とよく似ている」という彼の言葉が胸に突き刺さった。3歳の頃から、今も毎日のように弾き続けているピアノは新間さんの生活に潤いを与えていて、「香水が単なる商品ではなく、ファッションの1つでもなく、音楽と同じ芸術作品なのだと知って衝撃を受けたのです」という。

その後も香水への興味は高まる一方で、香水作りを学ぼうと決心し、27年前に渡仏した。調香師の第一人者が設立した養成校に通い、香りについての一流のトレーニングを受けた。

パリの高級デパートに自ら売り込んだ

調香師は今、世界でおよそ数百人いる程度で、その多くはフランスとスイスに住んでいるという。ひと口に調香師といっても①クリエイター、②市場の製品を比較し、調査する分析専門家、③香料自体を専門とする香料家、④石鹸などの香りの安定性をチェックする技術専門の調香師がいて、それぞれ仕事の分野は異なる。

クリエイターの働き方も一様ではなく、調合香料メーカー(様々なブランドから香水類やトイレタリー製品などの香りの処方依頼を受ける)で働く人、香水メゾン(「ゲラン」など香水をメインに作っている香水専門のブランド)の専属調香師、自分の香水作りを追及する独立型調香師(フリーランス)がいる。(以上の情報は『香水のすべて』新間美也・訳、2024年1月刊、翔泳社より)

新間さんが目指したのは、当時はまだ珍しかった独立型調香師だ。パリで勉強している間、周囲からよく日本のことを聞かれ、改めて日本の文化にひたる時間も持ちたいと感じて百人一首を味わうようになった。やがて、和歌の自然の世界を香りで表現したいと思うようになる。

「学校を卒業して、百人一首の"花""月""風"を詠んだ歌を解釈して生み出した香水が、私のブランドMiya Shinma Parisの始まりでした」

友人に「きっと売れるよ。ボン・マルシェ(パリの老舗百貨店)に聞いてみたら」と言われ、つてもなかったのに売り込んだことが大きな転機となった。「勇気があったとかではなくて、ただ夢中だったのです」と新間さんは四半世紀前を振り返る。香水は同店で販売され、富裕層から大好評を得たのだった。

2024年5月発売のMiya Shinma Parisのゴールドコレクション2作目「FUWARI」。最初に香るローズドメ・エッセンスやピンクグレープフルーツが、フローラルから、墨やムスクなどの香りへと変化する。55ml 、250ユーロ

香りという「見えない芸術」で、日本らしさをアピール

日本で育ち、日本の自然の香りをよく知っている新間さんは、香水を通して日本の正統なイメージを西洋社会に伝えていくという使命感を持っている。

「シンプルでありながら美しいという日本の美学を香りで表現したい」と、花、月、風に続いて桜の香水を作った。このシリーズ「ヘリテージ」は現在10種類。新間さんだからこそできる、和の要素を織り込んだ香水はほかに「着物(4種類)」、浮世絵へのオマージュの「ロード・ミヤ・シンマ(6種類)」 「ゴールド(2種類)」のコレクションが揃っている。日本での本格的な販売は、2016年秋に伊勢丹新宿店で開催された世界の香水の祭典「サロン・ド・パルファン」から始まった。

数百種もの香料を記憶している新間さんは、自分が感じたことを感じたままに香りに反映させている。作ってみたい香水について詩を書き、その目標に迫っていくという方法で調合を考えていく。出来上がった香水は、いずれも自信作。自分の子どもを世に送り出す気持ちで販売しているという。

自分はあくまでもクリエイターであって、ビジネスには長けていないと語る新間さんは「数えきれない失敗もありました。でも、その経験がすべて糧となって現在の私があります」と言う。

そして「香りは見えない芸術です。たとえ私が引退しても香水の処方は残ります。遠い将来も、たくさんの方たちに、Miya Shinma Parisの香水を芸術作品として愛用していただけたら嬉しいです」と、より販売戦略に力を注いでいる。Miya Shinma Parisは、とりわけイタリアやドイツで販売数が伸びている。その理由は、両国で、独立型調香師が作る小さいブランド(ニッチブランド)がフランスよりも好まれているからだと教えてくれた。品質管理も徹底し、厳選したフランスの工場で出来上がった自身の香水は、パリのMiya Shinma Parisのアトリエで、日本の基準に合わせて再度品質をチェックしてから出荷している。

日本で調香師の育成事業も

新間さんのもう1つの使命感は、日本の香水分野に貢献することだ。1998年、故郷の静岡にアトリエ・アローム&パルファン・パリというスクールを設立し、香りの美学や魅力を伝え、主に趣味としての調香技術を指導してきた。2013年からは、珍しい企画の香りのコンテストを開催している。応募者が作ったオリジナルフレグランスを評価し、最優秀賞の香水は製品化して贈呈する(販売可能)特典が付いている。スクールでは、今後、調香師として働きたい人へのレッスンを強化していくそうだ。

パリと日本を行き来し、日曜日や祝日も働くこともある。長期休暇は夏の2週間と、クリスマス前後の1週間で、一般的なフランス人の休暇よりもだいぶ少ない。

そんな多忙な状況にあっても、「とにかく香りに囲まれていることが幸せです。特に好きな香りはなく、香料は全部好きです。香水にあまり興味がない人たちには、香水という芸術作品をきっかけに、生活の中の香りに興味をもっていただけたらと思います。フランス人は香りに敏感で、いつでも香りを楽しんでいます。香りに気を配ることで、きっと生活が豊かになるでしょう」と言う。目を輝かせて香りの魅力を語る姿は印象的だ。

自分のブランド化は、父親の影響も受けた

市場に香水があふれている今、自分のブランドを長年販売し続けるのは、並々ならぬ努力がいる。新間さんの自分軸がぶれなかった背景には、京都で生活し、日本の古い文化に慣れ親しんだ経験もあった。京都の建物や食べ物、自然や空気といった香りを知っていることは、日本への関心が益々高まっているヨーロッパで「自分の香水は気に入ってもらえるはず」という自信の拠り所になった。

新間さんは、2つの事業を起こした父親の姿にも刺激を受けたという(母親も起業家だった)。父親は人脈がとても広く、他界した時、1000人以上が葬儀に参列した。参列者たちの職業は実に様々で、誰とでも分け隔てなく接していた父親の生き方とビジネスへの姿勢を改めて知った。新間さんは、そんな非常にオープンマインドだった父親を尊敬しながら、自分の香水ビジネスにおいては父とは異なる立場を取っていると説明する。

「父は自分のスタイルをもつことが大事だと教えてくれました。とすれば私の場合は、香水を提供する目的や、どういう人たちにファンになってほしいかというビジョンをしっかりと定めて、ブランドイメージを確立しなくてはと思ったのです。香り自体は見えないので、瓶やパッケージ(漆の箱や着物の生地など)も含めて他の香水との差別化を図り、Miya Shinma Parisのアイデンティティを知ってもらうにはどうしたらよいかを常に考えています」

自身の香水作り、オーダーメイドの香水作り、香りの教育、香りに関する著述(書下ろしや翻訳)と、まさに香水に人生をかけている新間さん。「パリにいる、ものすごくパワフルな年上の友人たちの様子を見ていると、まだまだ自分は若くて何でもできる気がしています」と笑う彼女から、新しい香水や著書がさらに飛び出すはずだ。

[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。得意分野は社会現象、ユニークな新ビジネス、文化で、執筆多数。数々のニュース系サイトほか、JAL国際線ファーストクラス機内誌『AGORA』、季刊『環境ビジネス』など雑誌にも寄稿。東京都認定のNPO 法人「在外ジャーナリスト協会(Global Press)」監事として、世界に住む日本人フリーランスジャーナリスト・ライターを支援している。www.satomi-iwasawa.com

【動画】ミラノの香水見本市でインタビューを受ける新間美也

毎年ミラノで開催される香水見本市の会場でインタビューに答える新間美也 Esxence / YouTube

この記事の関連ニュース