Infoseek 楽天

イ・チャンウォン、イム・ヨンウン... アジアの情感にじむ韓国音楽トロット、日本でもブレイクか

ニューズウィーク日本版 2024年6月27日 11時35分

まつもとたくお
<アイドル以上にディープなコアファンがいる韓国版演歌「トロット」、いよいよ日本に上陸へ>

韓国では、日本の演歌に似た音楽を「トロット」と呼ぶ。近年、このジャンルが異例の盛り上がりを見せており、今や日本の一般リスナーの耳にも届こうかという勢いである。

このようなことを書くと、「大げさじゃないか」とクールに受け止める人もいるかもしれない。しかしながら、現地ではトロット関連のオーディション番組はいずれも注目度が高く、そこから登場したスターも多い。ちなみにK-POPアイドル系のオーディション番組のほうは食傷気味で、ヒトケタ台の視聴率もめずらしくないのが現在の状況である。対してトロット系のそれは17~35%と高視聴率をたたきだしており、この点だけでも同ジャンルの人気ぶりが分かるだろう。

チャートアクションもすこぶる良い。数年前まではベスト10にランクインするトロットは"ほぼゼロ"状態だったが、最近はNewJeansやStray Kids、aespaといったK-POPアイドルの大物たちと同じよう な売り上げを記録する曲も出てきている。最近の例では、今年5月にトロット系男性シンガーのイ・チャンウォンが歌う『空の旅』が地上波の音楽番組で1位に。同ジャンルの歌手のうち、初めて地上波の音楽番組でトップに輝いたのはチャン・ユンジョンで、2005年のこと。その後はカン・ジン(2007年)、イム・ヨンウン(2021年)と続き、イ・チャンウォンは約3年ぶり4人目の快挙となった。

幼い頃からKBS「全国のど自慢」などに出演し「トロットの神童」として知られたイ・チャンウォン 이찬원 / YouTube

彼は男性トロット歌手専門のサバイバルオーディション番組「明日はミスター・トロット」(2020年放送)の出身で、ここで3位に入ったのを機にプロの道へ。21年夏の正式デビューからずっと芸能界のメインストリートを歩いてきた売れっ子だ。大ヒットした『空の旅』は本人が作詞・作曲したもので、老夫婦が生きてきた日々を振り返る様子を、ゆったりとしたリズムに乗りながら穏やかな声で表現する。こうした割とシブめの歌詞を20代の男性が歌う、いわゆる"反転魅力(ギャップ萌え)"がメガヒットした最大の要因だったのだろう。

トロット界の"アイドル"イム・ヨンウン

イ・チャンウォン以上に世間を賑わせているのが、先ほど名前が出たイム・ヨンウンだ。彼も「明日は...」出身の男性シンガーで、同番組でトップになってからはコンスタントにヒット曲を連発。イ・チャンウォンが比較的トロットの王道路線を大切にするのに対し、イム・ヨンウンはそれ以外にもロックやバラードも歌いこなし、ときにはEDMにまで手を出してしまう柔軟な姿勢がセールスポイントになっている。

イム・ヨンウンは、韓国企業評価研究所が発表した2024年6月度歌手ブランド評価でBTSに次いで2位という人気の高さを誇った。ちなみに3位はSEVENTEEN。 임영웅 / YouTube

このふたりは美意識やスタイルが異なるように見えるものの、人生の喜怒哀楽をナチュラルに見せる点においては共通しており、どちらも老若男女を問わず受け入れる敷居の低さもある。さらにステージ上でもプライベートでもポジティブかつ誠実な面が強く感じられるところが似ており、個人的にはこれらが今どきのトロット歌手の必須事項なのだと思う。

トロット、日本との深い縁

トロットのひな型と言えるサウンドができたのは1930年代だ。当時の日本の(のちに演歌と呼ばれる)大衆歌謡を出発点にして、欧米のエッセンスや韓国特有の情感を加えながら時間をかけて熟成。やがて唯一無二のジャンルになった。なかでも独自性を見出せるのはリズムで、4分の4拍子もしくは2分の2拍子の社交ダンス=フォックストロットに大きな影響を受けている。"トロット"と呼ばれるようになったのはそのためだ。

そして2000年代に入るとアレンジの洗練化が加速。カラオケ店などで気軽に歌えるノリのいい軽めのトロットが愛されるようになり、こうした傾向が年を追うごとに強くなっていった結果、ブームと呼べる現在の状況になった。同時にトロットの定義は曖昧になり、ダンスミュージックが主流になる時代より前のポップスやフォークなどもトロットとみなす人が相当数いるという。

トロットは日本へ里帰りしブームを巻き起こすか?

実は昨年、そのような状況を反映した新たな形のオーディション番組が日本に上陸して、大きな話題を集めた。タイトルは「トロット・ガールズ・ジャパン」(以下、TGJ)。この番組は、韓国の多くの人たちがトロットを"かつて一世を風靡した歌謡史に残る名曲"と解釈している点に着目して企画されたもので、54組57名の出場者の中から、昭和・平成の名曲を未来へと歌い継ぐディーバを選考していく。

「トロット・ガールズ・ジャパン」の決勝ステージより TROT GIRLS JAPAN 公式 / YouTube

TGJの選抜メンバー(東亜樹、歌心りえ、かのうみゆ、住田愛子、natsuco、福田未来、MAKOTO.)は、今年に入ると韓国で高視聴率をあげた番組「日韓歌王戦」に出演。両国でファン層が拡大したおかげで、6月30日にはTGJの出演者たちによる東京公演を開催し、翌月には韓国でファンミーティングを行うなど、本放送終了後も勢いは衰えるどころか増すばかりといった感じである。

歌心りえは1995年に音楽ユニット「Letit go」のメンバーとしてデビュー、現在はソロとして活動をしているベテラン。 MBN MUSIC / YouTube

こうした流れを止めてはいけないと、韓国のトロットブームの火付け役となった前述の番組「明日はミスター・トロット」が、「ミスタートロット ジャパン」として日本に進出。"世代を超えて愛される懐メロに新たな生命を吹き込む、次世代の実力派男性ボーカリスト"を発掘するべく、現在出場者を募集中(7月31日まで)だ。優勝者になればメジャーデビューが約束され、本家の出身歌手とのコラボレーションも決まっている。同番組の放送によって日本におけるトロット人気がお茶の間レベルにまで浸透する可能性は十分にありそうだ。

賞金1000万円、メジャーデビューが約束されるというオーディション番組は、日本でもトロットブームを巻き起こすか? ミスタートロット ジャパン / YouTube

TGJの仕掛け人であるプロデューサーのチョン・チャンファンは次のように語っている。

「演歌から生まれたトロットが里帰りし、日本で一緒にそのオーディション番組をやることで、素晴らしい文化交流ができたと思います」(2024年5月2日付Yahoo!ニュース・田中久勝の執筆記事より)

着実に魅力が広まりつつあるトロット。このジャンルの盛り上がりは、日韓が理想的な関係を作るうえで重要な役割を果たすのではないかとひそかに期待している。

【動画】今、チェックしておきたい男性トロット歌手

イム・ヨンウンの代表曲『また会えるかな』はトロットというよりもバラード調の曲で、彼の幅広い音楽性を知ることが出来る1曲。 임영웅 / YouTube

イ・チャンウォンの23年のヒット曲『風灯』は、SBS MTV「ザ・ショー」「ザ·トロット·ショー」で合計4週1位を獲得した。 이찬원 / YouTube

ヨンタクは「明日はミスター・トロット」で「善」を受賞、こちらの『お姉さんがぴったり』や『君がなぜそこから出てくるの』などの軽快なテンポの曲でヒットを飛ばしている。 KBS 레전드 케이팝 / YouTube

【動画】今、チェックしておきたい女性トロット歌手

日本でも演歌歌手として活動、NHK紅白歌合戦にも3度出場したキム・ヨンジャは、17年に発売から4年経過したEDMスタイルの『アモール・ファティ』がチャート逆走で大ブレイク。近年のトロットブームの牽引役の一人となった。 KBS WORLD TV / YouTube

もともとは韓国の伝統音楽の歌い手だったソン・ガインは12年にトロットに転向してプロデビュー。その後、無名時代を過ごしたが19年「明日はミス・トロット」に出演、優勝して有名に。現在のトロットブームの火付け役的な存在。 Stone Music Entertainment / YouTube

チョン・ユジンは「明日はミス・トロット2」出身の現在17歳の現役高校生。中学時代に「明日はミス・トロット」のソン・ガインを見てトロットの世界へ入ったというMZ世代トロット歌手。 전유진TV / YouTube



この記事の関連ニュース