Infoseek 楽天

「週末だけでもいい」...認知機能低下を防ぐための「運動の頻度」とは?【最新研究】

ニューズウィーク日本版 2024年11月3日 10時0分

ジェス・トムソン
<週末だけ運動する、いわゆる「週末戦士」がもっと多くの運動をする人と同等の効果がある可能性について>

週末に1~2回の運動を定期的に行うことが、平日にもっと多くの運動をするのと同程度に、認知機能の低下リスクを下げる可能性があることが「英スポーツ医学雑誌(British Journal of Sports Medicine)」の最新論文に掲載された。

週末だけ運動を行なう「週末戦士」は多忙なスケジュールに追われている人にとっても都合がよく、より現実的な運動習慣につながる。論文には以下のように記されている。

■【関連動画】アメリカ国立老化研究所が勧める「15分間エクササイズ」 を見る

 

「認知症を患う世界的な人口は、2019年の約5700万人から2050年には約1億5300万人に増加すると予測されている。(略)これらの患者の割合は、イギリスや西ヨーロッパの他の国々で約75%増加し、メキシコや他の南米諸国では約200%増加すると予測されている」

認知症は、脳の神経細胞の損傷や喪失によって起こる認知機能の低下を示す一般用語である。最も一般的なのはアルツハイマー病で、タンパク質のプラーク(沈着物)が絡まり合った状態で脳内に蓄積する。

時間とともに進んでいく進行性であり、初期症状として名前や予定を忘れることなどが挙げられる。進行すると記憶の喪失、混乱、言語機能の低下、および自立喪失を伴う。

認知機能低下と認知症の最大のリスク要因は年齢である。また、食事、アルコール、喫煙、頭部外傷、睡眠、運動、社会的孤立もリスク要因とされる。

認知障害の修正可能なリスク要因を特定することで、発病を5年遅らせることができるという。しかし、現在のところ、その修正可能なリスク要因に関するエビデンスは、ほぼ先進国の研究から得られたものであると研究者らは述べる。

メキシコの首都メキシコシティで1998年から2004年、および2015年から2019年のデータを使用し、運動習慣と認知機能の関連について、次の4つのグループに分けて研究者らが分析した。

4つのグループ

① 運動しない人 
② 週に1~2回運動する「週末戦士」
③ 週に複数回運動する人 
④ ②と③の両方の運動パターンを含む混合型

 

研究開始後に、①運動しない人の26%、②週に1~2回運動する「週末戦士」の14%、③週に複数回運動する人の18.5%に軽度の認知障害が確認された。

また、年齢、喫煙、睡眠、食事、アルコール消費などの他の要因を考慮した際に、②週に1~2回運動する「週末戦士」は、①運動しない人よりも軽度の認知障害を発症する可能性が25%低く、また③定期的に運動する人は、①運動しない人よりも11%低いことが判明している。

軽度の認知障害に関する他の基準を使用すると、②週に1~2回運動する「週末戦士」は①運動しない人に比べて13%、③週に複数回運動する人は①運動しない人に比べて12%、軽度の認知障害発症のリスクが低いことが判明した。

つまり、中年の成人が週末であれ平日であれ、週1~2回以上のスポーツや運動を行なう場合は軽度認知障害の発症を約10%抑えることができるということだ。

「私たちの知る限りでは、これは「週末戦士」の運動パターンが軽度の認知症リスクの低減につながることが判明した、最初のコホート研究(要因対照研究)です」と研究者らは述べる。

ただしこれは観察研究であるため、運動が認知機能低下のリスクに真に影響を与えることを意味するわけではない。しかし、認知症のリスク要因を減らそうとする人々にとって、この発見は重要である。

「この研究は認知症の対策やその実践に重要な影響を与えるものであり、『週末戦士』の運動パターンは、世界中の多忙な人々にとってより手頃な選択肢かもしれません」

15分間エクササイズ

15-minute Workout for Older Adults/National Institute on Aging

 

この記事の関連ニュース