Infoseek 楽天

横浜流星ちょんまげ姿“初披露” 撮影での「べらぼうな出来事」は? 江戸のメディア王「蔦重」

日刊スポーツ 2024年6月22日 5時30分

俳優横浜流星(27)が21日、松竹京都撮影所で、主演を務める25年放送のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」(来年1月5日開始)の京都ロケ取材会に出席した。

ドラマなど映像作品で時代劇に出演するのは今作が初めて。りりしいちょんまげ姿を初披露した。

これまで舞台「巌流島」の宮本武蔵役でざんばら髪のちょんまげの経験があるが、ドラマの時代劇では“初ちょんまげ”で「すべてが新鮮。しぐさ一つ取っても今と違って興味深い。知らないことを知れるのは、すごく楽しい」と笑顔を見せた。

1700年代の江戸を舞台に、「江戸のメディア王」と呼ばれ、浮世絵師の喜多川歌麿や東洲斎写楽らを世に出した「蔦重」こと蔦屋重三郎の生涯を描く。この日は、江戸の町並みを再現したセットで、重三郎が、少年、唐丸(渡邉斗翔)と江戸市中を歩く第1話のシーンなどが撮影された。5月27日に関東近郊で収録が始まり、横浜は、京都で15日にクランクインした。

役者として1つの目標だった大河ドラマの初出演にして初主演。「これから(撮影期間の)1年半、『蔦重』とともに成長していけたら」と抱負を語った。

タイトルに掛け、約1週間の撮影で「べらぼうな出来事」について質問されると、1話冒頭、江戸の3大大火の1つ「明和の大火」のシーンと即答。「この暑い中で火事。メチャクチャ“べらぼう”だなって思いましたけど、そのおかげで、必死さが無意識に出たので助かりました」。全力で、熱く、役に向き合う。【松浦隆司】

この記事の関連ニュース