Infoseek 楽天

杉良太郎は物資遅延の中、震災5日後にいち早く民間ヘリで故郷へ 当時を振り返る/阪神淡路30年

日刊スポーツ 2025年1月17日 0時15分

1995年の阪神・淡路大震災発生から、17日に30年を迎える。神戸市長田区で育った俳優杉良太郎(80)は、母の無事は確認も、姉が生き埋めになっていたと後に知った。同年1月22日、阪神・淡路大震災の発生から5日後、当時50歳だった杉良太郎は、生家のあった神戸市長田区に入った。ヘリコプター2機を2往復させ、計2トンの救援物資を運び込んだ。震災当時は、翌日からの仕事の都合で、大阪のホテルに宿泊。しばらく母と連絡がつかなかったが、やっと母の無事を確認。しかしこの時、姉は生き埋めになっており、後に救出されて、杉が到着した際には避難を終えていた。

長田区は、杉が17歳までを過ごした故郷。地震でおおよそ33年ぶりに戻った地に衝撃を受けた杉。当時の報道を振り返ると…。

   ◇   ◇   ◇

俳優の杉良太郎(50)が22日、神戸市に急きょ里帰りした。一機500キロ搭載したヘリコプター2機を2往復させ、計2トンの大量の救援物資とともに神戸に着陸した杉は、倒壊した長田区生家から避難している実姉とも対面。避難者一人ひとりに「頑張ってください。僕もこれから何度か足を運びます」と激励して回った。

「これはひどい。手のつけようがない」。テレビの画像や現地からの情報で状況は把握していた杉だが、実際に見る故郷の変わり果てた姿に、声を失っていた。17歳まで過ごし、約33年ぶりに帰った長田の街は、がれきの山と化していた。メチャメチャに壊れた生家の前でぼう然としゃがみ込み「おいしいパン屋も天ぷら屋も全部つぶれてしまった」とつぶやいた。

この日の杉は地下足袋にジャンパーといういでたち。大阪市内の航空会社から自腹で2機チャーターしたうちの1機のヘリを降り立つと、生家から命からがら逃げ出した姉の山田福子さん(61)が避難している長田高校を訪れた。「一瞬、目の前が真っ暗になった。ブリキのすき間から近所の人が出してくれたが、後でつぶれた家を見ると、どうやって脱出できたのか不思議なくらい」と、恐怖の瞬間を振り返る福子さんは「弟の顔を見ると思わず泣けた」と話す。

同校では約1600人が避難生活を送っている。食料や日用品など大量の援助物資を手渡した杉は、荒井義一校長(59)の案内で、各教室を一部屋ずつ訪ね「すぐに来たかったのですが、仕事があったりして、きょうになってしまいました。申し訳ありません。自分が東京で暖かい所に住んでいるのが恥ずかしいぐらい。寒いでしょうけど、頑張ってください」と、被災者に声をかけた。

杉サマ登場となれば、大勢の人が周囲を囲むところだが、ある老人が「家を失っているだけに、まだ余裕がない」と話すように、各教室ではパチパチと静かな拍手が起き「どうもありがとう」と、人々は順番に杉の手を握りしめた。

地震の発生した17日、杉は仕事で大阪のホテルにいた。とんでもないショックに飛び起きると、ニュースが神戸の惨状を伝えていた。直ちに数人のスタッフを神戸に出向かせ、自分はスケジュールをこなしていたが、とても仕事に打ち込める精神状態ではなく、眠ることもできなかったという。

長田区のほか、垂水区には杉の母なみえさん(85)が暮らしているが、こちらは家も無事で、元気に過ごしている。ただこの日はスケジュールの都合で垂水まで足を運ぶことができず「復興のこともあるし、これから度々(神戸に)来る必要があるだろう」という。

「これからの方がもっと大変だ」と話す杉の頭の中は今後のことでいっぱいだという。「チャリティーコンサートなど、何か方法を考えてまず義援金を集めないと。アメリカみたいに芸能人が一致団結できるといいんだけど」と語り、救援措置が遅れたとされる行政については「もっと頑張ってもらわないと。平和ボケだ」と厳しく批判していた。

◆この日、杉が運んだ物資 すし、ミネラルウオーター、使い捨てカイロ、婦人用生理用品、カップメン、風邪薬、電池

◆杉良太郎(すぎ・りょうたろう)本名・山田勝啓。1944年(昭19)8月14日、神戸市生まれ。65年「野郎笠」で歌手デビューし、76年「すきま風」がミリオンヒット。67年NHK「文五捕物絵図」に主演、以降も「遠山の金さん」など1400作以上で主演。178センチ、血液型O。

◆阪神・淡路大震災 1995年1月17日午前5時46分、兵庫県淡路島北部を震源にマグニチュード(M)7・3の地震が発生。神戸市、淡路島などで観測史上初となる震度7を記録した。死者6434人、重傷者約1万人、被害家屋は約64万棟。同震災から、避難生活のストレスなどで体調が悪化して亡くなる「災害関連死」との概念が生まれた。阪神高速が横向けに倒壊した映像は世界に衝撃を与え、その後全国の道路橋などで耐震性の強化が進められた。

この記事の関連ニュース