恋愛マッチングアプリ・サービス「ハッピーメール」を運営するアイベック(福岡市)が、「好きじゃない人と付き合うこと」に関する調査を実施し、その結果を公開しました。今回は女性の意見を紹介していきます。
調査は2025年1月10日、20歳以上の男女200人(各100人)を対象にインターネットで実施されました。
■「とても罪悪感があった」という声も
まず、「好きじゃない人と付き合ったことはあるか」と質問すると、「ある」が129人、「ない」が71人という結果になりました。好きじゃない人と付き合った経験がある人が男女ともに6割以上いることから、恋愛感情がなくても付き合うことは、一般的に珍しくないことが分かりました。なお、男女別では、「ある」と回答した男性は68人、女性は61人でした。
好きじゃない人と交際した経験のある女性に、付き合った理由を聞いてみたところ、最も多かったのが「相手のアプローチに押された」(41人)。次いで、「恋人が欲しかった」(18人)、「寂しかった」(15人)でした。
さらに、「付き合ってから好きになったか」と聞くと、最も多かったのが「好きにならなかった」で58人でした。次いで、「好きになった」(20人)、「どちらの経験もある」(12人)という結果になりました。前向きに好きになろうと思っても、恋愛感情をコントロールするのは難しいですが、もともと恋愛感情がない相手でも、交際をスタートしてから相性のよさや相手の魅力に気付くパターンもあるようです。
「好きじゃない人と付き合うデメリット」について質問したところ、「相手への罪悪感がある」が最多で43人でした。次いで「時間やお金が無駄になるリスクがある」(28人)、「性的な対象に見られない」(14人)という結果になりました。
「付き合って失敗したと思うエピソードや経験談」を聞くと、「相手が本当にいい人だったのでとても罪悪感があった」「いずれ好きになるかとも思ったが全くならず時間の無駄だった」「相手と同じテンションでデートを楽しめなかった」といった回答が集まったということです。
好きじゃない人との「交際期間」について質問すると、「1カ月〜3カ月」が最も多く、36人でした。次いで「3カ月〜6カ月」が20人、「6カ月〜9カ月」が14人という結果になりました。1年以上続いた人は1割弱しかいないこともあり、好きじゃない人との交際は長続きしない可能性が高いことが分かりました。
調査結果を受け、同社は「大切なのは、自分の心と正直に向き合い、無理のない恋愛関係を築くこと。好きになれないと感じたら、潔く関係を断ち切る勇気も必要です。周りの声や状況に流されず、自分の幸せを追求するようにしましょう」とコメントしています。
オトナンサー編集部