Infoseek 楽天

《甲子園優勝》京都国際・小牧憲継監督が語った本音「韓国語の校歌なんてどうでもいい。選手らのプレーを取り上げたって欲しい」

NEWSポストセブン 2024年9月5日 16時12分

 今夏の甲子園では、例年とは一風異なる現象が見られた。初優勝を果たした京都国際について、選手の活躍以上に「校歌」が注目されてしまったことだ。京都国際の小牧憲継監督(41)の複雑な胸中に、ノンフィクションライターの柳川悠二氏が迫った(全3回の第1回)。

 * * *
 関東第一(東東京)をタイブレークの末に破り、京都勢にとって68年ぶりとなる夏の日本一を達成した決勝からわずか3日――。名刹・東福寺にほど近い京都国際のグラウンドでは、新チームの練習が早くもスタートしていた。監督の小牧憲継は、怒気を含めながら、栄光の瞬間からの時間をこう振り返った。

「野球が下手くそだったあいつらが頑張って、せっかく日本一になったというのに、試合後は韓国語の校歌がどうのとか、韓国大統領がどうの(※)とか、僕らからしたらどうでもいい報道ばかり。もっとこいつらのプレーを取り上げたって欲しいと思います。正直、むっちゃムカついていました」

【※韓国の尹錫悦大統領が優勝当日、SNSに「決勝戦の球場に韓国語の校歌が力強く響き渡った」などと祝福のメッセージを投稿した】

 エース・中崎琉生に2年生の西村一毅というふたりの好左腕を擁し、堅実な守備で全国制覇に向けて勝ち上がっていくなか、話題は韓国系民族学校にルーツを持つ同校の韓国語の校歌に集中した。試合の内容や球児のプレーとは何も関係のないことばかりが取り沙汰される異常な状況には、私も強い抵抗を覚えた。

 小牧は同校の全校生徒約140人のうち、男子生徒の約9割を占める61人の野球部員を指導している。そんな優勝校の監督ともなれば、本心は違っても学校側のサポートに対する感謝の言葉を口にするものだ。ところが、小牧の口から漏れるのは、学校に対する諦めに近い負の感情ばかりだった。

「良くも悪くも、学校は野球部に対して無神経で、無頓着。日本語の校歌にして欲しいとスタッフが願っても実現しないですし、グラウンドだって広くして欲しいと頼んだところで学校は協力してくれない。はっきりいって、僕は学校が嫌いです」

 報道陣に対しては会話のあとに必ず「オチ」をつけて笑いを誘ったかと思えば、学園との軋轢を生むような発言も辞さず、甲子園後の報道に率直な思いを語る。

4年前から「PLの校歌に変えたい」

 小牧は数々の名将から可愛がられる指揮官でもある。たとえば、かつて熊本・秀岳館を率いて甲子園で3季連続でベスト4に進出し、今夏で県立岐阜商監督の勇退を決断した鍛治舎巧(73)や、歴代最多となる70勝を聖地であげている大阪桐蔭の西谷浩一(54)だ。小牧はそうした名将らとの交流の中で、甲子園で勝つ野球を学び、名門校と頻繁に練習試合を行うことで京都国際は力をつけてきた。

 鍛治舎が退任の記者会見をした8月28日、県岐商の監督室で、優勝監督となった小牧の人柄について鍛治舎に訊ねた。

「とにかく一生懸命で、横浜(DeNA)に入団した森下(瑠大)くんをはじめ、左の好投手をチームとして育成することに長けている。あそこは練習試合ができないグラウンドなので、練習試合に誘うと、いつも岐阜まで飛んできてくれる。ああいう意欲のある若い監督が日本一になるのは嬉しいですね。これからの高校野球を牽引する存在になって欲しい」

 小牧と初めて対面したのは2020年の秋季近畿大会だった。初の甲子園となる翌年のセンバツ出場を当確させた小牧に名刺を差し出すと、PLファンだという彼は私の著書『永遠のPL学園』(小学館刊)を読んでくれていた。

「PL学園の野球部はもう二度と再開しないんですか? 僕はあの校歌が大好きなんです。うちの校歌をPLの校歌に変えたいぐらい……」

 京都国際の校歌が韓国語の歌詞であることは府内の高校野球関係者なら周知だった。順当にセンバツ出場が決まり、甲子園に校歌が流れればいろいろとハレーションが起きることは火を見るよりも明らかだった。

「しかも始まりがいきなり『東海(トンヘ、韓国基準で日本海を指す言葉)』ですからね。ネットが荒れること、間違いなしです」

 まるで4年後の騒動を予見したような言葉である。以来、私は府内のいち強豪から甲子園常連校へと成り上がっていった京都国際と小牧の動向を追うようになっていた。

 小牧が京都国際の監督に就任したのは2008年。それ以前から外部コーチとして指導に携わった小牧に当時を振り返ってもらうと、韓国系民族学校であるがゆえに心ない言動を受けた過去があったという。

(全3回の第1回。第2回に続く。文中敬称略)

■柳川悠二(やながわ・ゆうじ)/ノンフィクションライター。1976年、宮崎県生まれ。法政大学在学中からスポーツ取材を開始し、主にスポーツ総合誌、週刊誌に寄稿。2016年に『永遠のPL学園』で第23回小学館ノンフィクション大賞を受賞。他の著書に『甲子園と令和の怪物』がある

この記事の関連ニュース