Infoseek 楽天

《人生の後悔》50代となった女優3人が振り返る半生「いつ、『最後の1回』になるか分からない」舞台に生きる役者の覚悟

NEWSポストセブン 2024年10月16日 10時59分

「今、片づけたいものはありますか?」──映画、ドラマ、舞台で活躍する女優3人にそう問いかけてみた。すると、人生の酸いも甘いも知る彼女らは、意外な言葉を口にしたのだった。

 片づけたいのに、片づけられない。散らかりまくったマンションの1室で、50代半ばの女友だち3人が遠慮なしのやり取りを繰り広げる舞台『片づけたい女たち』。年齢、社会との繋がり、死。重く描くこともできるテーマを、あくまでも軽妙に見せている本作。同世代の女性にはもちろん、20年後、30年後に50代を迎える女性たち、50代女性の周りにいる男性陣にとっても、大いに笑い、ふと考えさせられる場面が多いはず。

 片づけるとは? 長い人生において、50代とは? 劇中で「ツンコ」「おチョビ」「バツミ」を演じる3人が、これらの難問にどのように向き合い、それぞれの人生を歩んできたのかも気になるところだ。【前後編の後編。前編から読む】

──「片づけたい」と常々思いながらも積み重なっていってしまうのは、「モノ」だけではないですよね。人生のなかで、思いを残したままにしていることはありますか。

松永玲子(以下、松永):そんなことだらけのような気がします(笑)。たとえば職業的なことを言うと、ロシア人作家のアントン・チェーホフの戯曲『かもめ』で「私はかもめ」って言ってみたかったとか、テネシー・ウィリアムズの『ガラスの動物園』で少女ローラを演じたかったとか。

 後悔というわけではないけれど、その年代にしかできない役というのはやっぱりあって、オファーがなかったなら、自分でリーディング公演(朗読するスタイル)ぐらいやればよかったなと思ったりはします。もちろん、今50代半ばになったからこそ、今回の『片づけたい女たち』の「ツンコ」が当てはまったわけで、それはそれで幸せなことなんですけどね。

──松永さん演じるツンコは、「傍観者」となってしまった過去の自分に強い思いを残しています。

松永:「ツンコ」が抱く「傍観者の罪」のような思いは、大なり小なり誰にでもあるもの。もちろん、私にもあります。生きるのが苦しくならないよう本能的に脳がフタをするけど、きれいに消え去ったわけではなく、荷物を背負うようにずっと積み重なっている。それでも進んでいくのが、ひょっとしたら人生なのかも。そんなふうに、50代半ばになって考えるようになりました。

佐藤真弓(以下、佐藤):普段は忘れていても、ふとしたときに『あぁ、あれはああしておけばよかったんだろうか』と思い返す。そういったことは、本当にたくさんあります。実際、いっぱい間違えてきただろうし。

 でも、その場所には絶対に戻れない。たとえ戻ってやり直すことができたとしても、単なる自己満足かも知れないし、今また同じ状況になったとしても正しくできるとは限らない。今度は見て見ぬふりをしないでいられるかと言われたら、絶対にできるとは言い切れない。ときを経た分、余計にできなくなっていることだってあると思う。難しいですよね。

──誰もが傍観者になりうると、自覚し続けることが大切なのかも知れません。

有森也実(以下、有森):たとえば、動物駆除のニュースとか、私、すごく苦手なんです。でも、積極的に行動を起こすことはできなくて、つらいのになにもできない自分が嫌で、ニュースを消してしまう。ただ、大勢のなかのひとつの目になったときはなにもできなくても、自分ひとりの目としてはちゃんと責任を持っていたいし、自分にできることをする覚悟は持っていたい。

「演劇」というのは、テレビドラマや民放のニュースではなかなか扱えないテーマにも踏み込んで伝えることができる。その文化が受け継がれ、守られている。演劇の場に表現者として存在することで、傍観者である自分との折り合いをなんとか保っているんだと思う。

──「50代」「片づけ」「傍観」などのテーマが散りばめられている『片づけられない女たち』には、「死ぬまでにやっておきたいこと」を冗談交じりに語り合う場面があります。究極の「片づけ」エピソードとも言えますが、みなさんも考えたことはありますか。

松永:本のなかでも描かれていますが、実際に私も年齢が近い友人や知人が亡くなっていってるので、「死」ということを身近に感じるようになった。おかげで、死ぬまでにやっておきたいことは今のところ思いつかないけど、どれが「最後の1回」になるか分からないぞと考えるようにはなりましたね。

佐藤:とりあえず、ずっと健康でいないと、やっておきたいことがあってもできないですよね。お芝居はもちろん、今やっていることを続けるためにも、いつかやりたいことを実現させるためにも、健康でいないとダメなのは間違いない。健康診断を受けても、今までは目に留まりもしなかった数字が、「これはどういうことなんだろう」と気になるようになりました(笑)。

有森:日々を楽しくいたい。そのうえで、人と触れ合いながら、なにか作ることをやり続けられたらいいなと。お芝居もそのひとつだし、私はダンスが好きなのでダンスもずっと続けていきたい。もちろん、映像のお仕事も素晴らしいけれど、最近はAIやCGなどの技術が発達して、肉体と肉体で作り上げる部分が薄くなってきている気がします。せっかく生きているんだから、そういう皮膚感覚、身体感覚みたいなものを大事にしていきたいですね。

──過去の初演や再演では、出演者だけでなく演出家も同世代でした。今回、ひと回り若い保坂萌さんがどのように演出するかも楽しみのひとつです。

松永:保坂萌さんが40歳、演出助手の廣川真菜美さんは30代。同世代が集まって、「分かるよね、分かるよね」だけで進んでいかないためにも、彼女たちの視点こそが頼みだし、宝だと思っています。

佐藤:共感しながら観てくださる同世代のお客さんも多いでしょうし、若い方は若い方で、お母さんみたいな3人がなんかしゃべってるなぁと楽しんでくれたらいい。また男性には、「50代の女性たちは、こんなことを考えているのか」という発見があるかも。どの世代も、女性も男性も、きっとおもしろがって観ていただけると思います。

有森:私たちが演じる50代半ばの女性3人は、高校時代をバスケ部で一緒に過ごしているんです。その後、ほとんど会わない時期もあったかもしれないけど、若いときに一緒になにかを考えたり、行動をともにしたりというのは、やっぱり大きいと思う。

 50代になり、ひとりだったら進めなくなるようなことが起きても、3人でいて、そのバランスのおかげで進めることはあるはず。そういった意味では、若い人たちは、今、隣にいる友だちのことを思いながら観るというのもおもしろいんじゃないかな。

松永:あと、同業者の方にもたくさん観てもらいたい。お芝居をしている若い女性が50代になったときに、「あ、今ならあれができるかも」と思ってやってくれたら嬉しい。そうやって、繋がっていって欲しい作品です。

【告知】
10月18日より、新宿シアタートップスで上演される舞台『片づけたい女たち』。ツンコ(松永)、おチョビ(佐藤)、バツミ(有森)の3人は高校のバスケ部からの友人。50歳を過ぎたある日、ツンコの部屋の片づけを手伝うことに。思い出話は尽きることなく、それぞれの生き方なども見えてきて……。

(了。前編から読む)

【プロフィール】
松永玲子(まつなが・れいこ)/大阪府出身。1994年より劇団「ナイロン100℃」に所属。舞台を中心に映像やナレーション、コラムニストとして幅広く活躍。連続テレビ小説『あさが来た』(NHK)などに出演。

佐藤真弓(さとう・まゆみ)/東京都出身。振り幅の大きい演技で舞台、映画、ドラマで活躍。劇団『猫のホテル』に参加し、映画『クライマーズ・ハイ』、NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』などに出演。

有森也実(ありもり・なりみ)/神奈川県出身。雑誌モデルとして活動後、1986年に映画『星空のむこうの国』で女優デビュー。1991年、ドラマ『東京ラブストーリー』(フジテレビ系)で“関口さとみ”を演じて注目を浴びた。

撮影/山口比佐夫

この記事の関連ニュース