日本テニス界を代表する2人のレジェンド、錦織圭と国枝慎吾。12月中旬、アメリカ・フロリダ州で行われた「ユニクロ全日本ジュニアテニス選手権2024海外派遣プログラム」において、2人が国内トップの実績を持つ12名のジュニア選手に、実践と座学を交えた短期合宿を実施した。錦織が伝授した技術や考え方、全員に共感と気づきをもたらした国枝の回答とは? コート上での実践を交えて、2人の至宝が未来のスター選手たちに伝授した「強さの真髄」に迫った。
(文・写真=内田暁)
2人のレジェンドが共有した得難い経験
錦織圭が車いすジュニア選手の悩みに耳を傾け、自ら手本を示しながら、サーブやスライスの打ち方を教える。その隣のコートでは国枝慎吾が、日本男子ジュニアの頂点に立った高校生の強打を、ことごとくはね返していた。
男女の健常者と車いす利用者が同じコート上でボールを打ち、悩みを共有し、リズミカルに言葉とラリーを交わしていく。
12月中旬、アメリカ・フロリダ州——。紺碧の空の下、広大な大地に何十面も広がるテニスコートの一角で繰り広げられたこの光景は、「ユニクロ全日本ジュニアテニス選手権2024海外派遣プログラム」での1シーンだ。
「ユニクロ全日本ジュニアテニス選手権(以下全日本ジュニア)」は、各年代の国内トップを決する全国大会。その男女シングルス優勝者ら12人を、アメリカでの短期合宿に派遣するプログラムがファーストリテイリング財団の全面支援のもと、3年前に始まった。合宿先は、錦織圭が拠点とするIMGアカデミー。今年はそこに、USTA(全米テニス協会)ナショナルトレーニングセンターも加わった背景には、国枝氏の存在がある。
ユニクロのアンバサダーでもある国枝氏が、世界1位のまま現役を退いたのが2023年1月。その1年後、自身の強い要望により、国枝氏がUSTAのアドバイザーに就任した。そして2024年、国枝氏の提言もあり全日本ジュニアに車いす部門が設立される。それら一連の流れもあり、今年は車いすのジュニア選手2名をUSTAに派遣する運びとなった。さらには、IMGアカデミーに派遣される12歳~18歳のジュニアたち10名と錦織までもが、USTA合宿に合流。かくして計12名のジュニアたちは、国枝氏と錦織の指導を受けるという、得がたい経験をしたのだ。
真っ向勝負が与えた衝撃「今までと違う視点で見るきっかけに」
世代や性別も異なる選手たちが交流する色彩豊かなテニスコートでは、次々に刺激的な化学反応が生まれる。全日本ジュニア17歳以下男子優勝者の逸﨑獅王と、16歳の松村怜は、国枝氏に自らの力を示すべく、身体をしならせ、全力でボールを打ち込んでいた。対する国枝氏も一打ごとに気合いの声を上げ、力強いボールを打ち返す。力と力の真っ向勝負から、どちらも引く気配はなかった。
「やっぱり国枝さんは、すごかったです」
練習後に逸﨑が、顔を上気させ実直に語る。
「僕は足の力も使って打ってるのに、国枝さんに上半身だけで返された。やっぱり上半身の筋力が大切だというのを感じたし、僕ももっと鍛えたいです」
その逸﨑の言葉を伝え聞いた国枝氏は、「必死でしたよ!」と顔に苦笑のシワを刻みつつも、「でもそういう感想をもらえるのは、すごく嬉しいですね」と優しく笑い、こう続けた。
「今回、こういう時間を設けてもらったなかで、僕自身がフルでやることできっと、彼らに伝わることがあるかなと思ってやってました。やっぱり車いすもトップであれば、あれだけのレベルでラリーができるんだよってところは証明したかったし、見せたかったし、わかってもらいたかった。それがゆくゆくは、彼らの視野を広げることになるんじゃないかな。テニスという競技の中に車いすをやっている人がいて、その人たちがどういうボールを打つのかというのはきっと、頭の中に記憶として残り、何かの時に蘇る日もくるんじゃないかなって思います。
グランドスラムでは車いす部門も一緒に開催されるし、彼らもこの先、いろんなところで目にすることになると思う。今日のこの一コマが、そういった『車いすも一緒にやっていくのがテニスなんだ』という思いにつながるかもしれないし、日常生活も含めて、何か今までと違う視点で見るきっかけになるかもしれないですしね」
国枝氏が、全力で放つボールに込めたそれらの想いは、打ち返すジュニアたちにも、きっと重く伝わっただろう。
錦織が伝授した技術と“考え方”のテクニック
一方、「ジュニアの車いすテニス選手に教えるのは初めての経験」だったという錦織は、無限とも言える自身の経験値の中から伝えるべき技術や言葉を探りあて、丁寧に手渡ししているようだった。
全日本ジュニアの車いす部門初代チャンピオンとなった16歳の橘龍平は、錦織に「走りながらストレートに打つコツ」を尋ねた時のことを、こう語る。
「錦織さんからは、コートのどこに決めるかではなく、ネットのどこを狙うかを考えた方が良いと言われました。シングルスポールの上を通すようにと言われたので、試したらうまくいった。まだバラつきがあるので、練習したいと思います」
もう一人、今回の合宿に参加した車いすテニスの松岡星空(14歳)は、錦織から「スライスを打つ時は、左手を添えた方が安定する」というコツを教えてもらったという。海外に行くのは、今回が人生で2度目。初めて接した錦織については、「思っていたより面白くて、話しやすい人でした」と、溶けそうな笑みを広げた。 錦織自身も、「打ち方や体の使い方など、違うけど似てるところもあるなかで、どうしたらうまくなってもらえるかなと考えながら教えるのが楽しかった」と言う。技術的に教えるのは難しいと感じた時は、「考え方のテクニックを伝えた」とも言った。
「試合中に全然イライラしない」国枝の強さとは?
USTAでの合宿のハイライトにして、恐らくはジュニア選手たちにとっても最も実り多かったのは、国枝氏と錦織が、12人のジュニア選手全員の質問に応じた座学だろう。
ジュニアの質問に「うわー、よくあるやつだわ」「分かる~」と共感する錦織の姿は、年齢やレベルを問わず、同じ競技に打ちこむ者なら、似た悩みを共有する事実を浮き彫りにする。ゆえに2人のレジェンドの解答は、どの選手の胸にも響いた様子だった。
とりわけ、錦織が「めちゃめちゃ、それいいっすね。みんなもやった方が良いよ」と感嘆の声をあげたのが、参加者最年少の佐藤凛(12歳)の問いに対する、国枝の解答である。佐藤が尋ねたのは、「ピンチやイライラした時、何を考えたらよいか」という、あらゆる競技者が抱えるだろう普遍的な悩み。それに対し国枝氏は、「僕は試合中に、全然イライラしないんですよ」とした上で、次のような持論を展開した。
「僕は将棋が趣味なんですよ。将棋の棋士って、負けてても盤面をひっくり返したりしない。たぶん彼らは、『この状況をどうやってひっくり返したらいいか』と常に考えてるからだと思うんです。それは、僕が試合をやっている時の感覚とすごく近い。
負けてる時は、今、何が起きているのかを考えてください。自分がミスしているのか、相手がいいだけなのか? 相手が良いんだったら、それを押し返さなきゃいけないから、『こっちからもっと強く打ってみよう』とか『もう少し厳しいコースを狙い、リスクを取って仕掛けていこう』とか考える。ポイント間に許されている25秒で、次にどの手を指すか、最初の一球はどこを狙い、どう展開していくかを考えれば、イライラすることもない」
ちなみに錦織自身は、同じ質問に対し「僕は深呼吸ですね。鼻から吸って、お尻から出す」と珍解答。そんな自分が恥ずかしすぎたのか、顔を真っ赤にして俯いてしまったことも、完全なる余談だが一応書き添えておこう。
「メンタルはテクニック」。反復練習がもたらした成果
国枝氏は、一般的に言われる「メンタルの強い、弱い」のような概念に対し、心の有り様や考え方は、反復練習によって習得できる「テクニック」だと明言する。
座学後に個別に話を伺った時、国枝氏は次のように詳細に語ってくれた。
「僕も(メンタル・トレーナーの)アン・クインさんのセミナーを最初に受けた時は、『俺はメンタルが弱いわけじゃないから、こういうの必要ないんじゃないかな』って思ったんですよ。でも色んな方法を教わるなかで、自分にハマるものとハマらないものが当然ながらあった。瞑想とかはダメだったんです、逆に雑念ばかり浮かんじゃって(笑)。でも“アファメーション(affirmation=自己肯定)”と“セルフトーク”、そして“ルーティン”の3つはすごく自分に合ってて、試合中も使いまくってました。
これらも、練習するんです。ルーティンも、サーブのトスの前に何回ボールをつくと決めたら、試合と同じように練習でもする。そうすることで、試合にも練習と同じように入っていけるので、『これはある意味、フォアハンドやバックハンドの練習と同じことだな』と思ったんです。このメンタルのテクニックを駆使しながら、試合をすれば良いんだと思いました。試合に向かう前は毎回びびっていたし、毎回負けることを怖がっていた。でもそれを乗り越えるため、セルフトークしたりアファメーション使って、目の前の怯えが収まるまで自分自身に言い聞かせたり。練習をすることで、それもうまくできるようになっていきましたね」
なお、今回の合宿参加者たちに「最も印象に残った言葉」を尋ねたところ、多くの選手が挙げたのが、国枝氏によるこの「将棋の話」だった。
2人の日本テニス界の至宝が、後進たちに託した特有かつ普遍的な想い。それらは、受けとった者たちが多くの人々とラリーを打ち交わしていくことで、刻まれ、広がっていくに違いない。
<了>
非エリート街道から世界トップ100へ。18年のプロテニス選手生活に終止符、伊藤竜馬が刻んだ開拓者魂
日本女子テニス界のエース候補、石井さやかと齋藤咲良が繰り広げた激闘。「目指すのは富士山ではなくエベレスト」
全米OPジュニア日本人女子31年ぶりの快挙を果たした16歳。“妹気質”園部八奏が見せた急成長「何も考えないようにと、考えた」