正月の風物詩、東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の第97回大会開催がいよいよ迫ってきた。今大会は青山学院大学、東海大学、駒澤大学の“3強”に加え明治大学、早稲田大学を含め優勝争いは混戦が予想され、どのような展開が生まれるか注目が集まる。そこで今回は箱根駅伝に挑む選手たちの「誕生月」を集計し、ランキングを作成した。日本のスポーツ分野、特にチームスポーツは「早生まれ不利」という定説があるが、果たしてチームスポーツでありながら個人スポーツでもある駅伝は何月生まれの選手が多いのだろうか?
(文=REAL SPORTS編集部)
箱根駅伝チームエントリーの全336人の誕生月を集計まず初めに「遅生まれ」と「早生まれ」について簡単に説明したい。日本の学校教育の「学年」は4月に始まり、翌年3月31日に終わると定められている。結果として、同学年の中に、4月から12月までの「遅生まれ」と、翌年の1月から3月生まれの「早生まれ」という2つの年にまたがった誕生日を持つ子どもが混在することになる。よって、「遅生まれ」「早生まれ」の格差、特にスポーツ分野では「早生まれ不利」という意識が根強く残っている。
確かに、チームスポーツは1月~3月生まれの「早生まれ」は少ないが、箱根駅伝出場選手はどうなのか? 襷をつないで走りチームで競うためチームスポーツに分類されるが、選手それぞれの個人記録も重要となるため個人スポーツの面もある。
ランキング作成にあたり12月10日に関東学生陸上競技連盟が発表したチームエントリー、関東学生連合チームを含めた21チーム(各チーム16人で計算)全選手合計336人の誕生日を集計し、「箱根駅伝 誕生月ランキング」を作成した。
●箱根駅伝参加選手の誕生月
-------------------------------------------------------------------------------------------------
1.7月 39人
2.6月 34人
2.9月 34人
4.1月 30人
5.10月 29人
5.11月 29人
7.12月 28人
8.3月 26人
8.4月 26人
10.8月 24人
11.5月 23人
12.2月 14人
-------------------------------------------------------------------------------------------------
チームスポーツ特に野球、サッカーは4月~6月生まれが多いといわれているが、箱根駅伝参加選手は少し異なる結果となった。チームスポーツではおおよそ4月~6月生まれが全体の30%前後を占め、1月~3月は全体の10%前後に留まることが多いが、箱根駅伝参加選手はそこまで大差のない結果となった。
学年別に集計した場合もどの学年も1月~12月でゼロ人となる月はないが、2年生~4年生は1位、2位に6月、7月生まれがランクインしている一方、1年生は2年生~4年生では少ない人数の月生まれが上位にランクインする結果となった。
1月~12月すべての月生まれが所属しているチームは全16チームにはなかった。そして「早生まれ」の選手が一人も所属していないチームは16チーム中、国士舘大学1チームのみだった。また国士舘大学は7月~9月誕生月選手が多く半数以上を占める結果となった。
駅伝は「早生まれ不利」の競技なのか
箱根駅伝出場選手全体、チームごとの誕生月がわかったことで、次は注目選手の誕生月をまとめた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
𠮷田圭太(4年 青山学院大学)8月31日
塩澤稀夕(4年 東海大学)12月17日
田澤廉(2年 駒澤大学)11月11日
小袖英人(4年 明治大学)5月5日
中谷雄飛(3年 早稲田大学)6月11日
太田直希(3年 早稲田大学)10月13日
-------------------------------------------------------------------------------------------------
注目選手としてあげた選手は全員「遅生まれ」という結果になったが、前述のように野球やサッカーとは異なり6月以降の生まれの選手が多い。
過去に箱根駅伝で活躍した選手や日本代表として現在活躍している選手もまとめてみた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
柏原竜二(85回、86回、87回、88回箱根駅伝 東洋大学) 7月13日
上野裕一郎(81回、82回、83回、84回箱根駅伝 中央大学) 7月29日
佐藤悠基(82回、83回、84回、85回箱根駅伝 東海大学) 11月26日
神野大地(90回、91回、92回箱根駅伝 青山学院大学) 9月13日
大迫傑(87回、88回、89回、90回箱根駅伝 早稲田大学) 5月23日
設楽 悠太(87回、88回、89回、90回箱根駅伝 東洋大学) 12月18日
井上大仁(88回、89回、90回、91回箱根駅伝 山梨学院大学) 1月6日
川内優輝(83回、85回箱根駅伝 関東学生連合・学習院大学) 3月5日
二岡康平(92回箱根駅伝 駒澤大学) 2月5日
-------------------------------------------------------------------------------------------------
過去に箱根駅伝で活躍した選手や日本代表として現在活躍している選手も「遅生まれ」の選手が多い結果となった。
「早生まれ不利」は学校教育の「学年」によるくくりによる活動によって影響している説もある。そのためチームスポーツである野球やサッカーは学年にくくられることが多く、「遅生まれ」の選手よりも体格などの成長に不利になる場合があり、適切な環境で練習を行えず才能が埋もれてしまう場合もある。
一方、個人スポーツとは学年というくくりがなく、「遅生まれ」と比較されたり、生まれ月に関係なくそれぞれのレベル別にスポーツを行えることが多いため早生まれの選手でも多く活躍していることがある。
その点を踏まえると駅伝はチームスポーツではあるが、個人スポーツと似たような面を持っているため野球やサッカーのように「遅生まれ」と「早生まれ」の格差がさほどないスポーツといえるかもしれない。
<了>