Infoseek 楽天

睡眠時のエアコン「つけっぱなし」と「切タイマー」どっちが快適?節電できる風量は「弱」?「自動」?

RKB毎日放送 2024年7月23日 20時11分

寝る時のエアコン「つけっぱなし」と「切タイマー」どっちがおすすめ?

暑さも本番。寝る時のエアコンどうしていますか?

一晩中エアコンのつけっぱなしに抵抗を感じて「切タイマー運転」を使う人は多いかもしれません。実際にはどちらが快適なのでしょうか?エアコンメーカーのダイキンが検証しています。

調査は去年7月に実施。午後10時にエアコンのスイッチを入れ、設定温度は28℃、風量は自動に。

午後11時に就寝しそのまま朝まで『つけっぱなし運転』にした場合と、3時間後の午前2時にエアコンを切る『切タイマー運転』にした場合とで、翌日午前7時までの暑さ指数の変化を計測しました。

暑さ指数は熱中症のリスクを評価する指標で湿度や日射、気温などをもとに算出されます。

検証では『つけっぱなし運転』の場合、暑さ指数に大きな上昇は見られなかったのに対し、『切タイマー運転』の場合はエアコンの停止後に暑さ指数が徐々に上昇する結果に。

ダイキンは「就寝中にエアコンがオフになると、明け方には暑さ指数が熱中症への警戒が必要とされる値まで達する可能性がある」としています。

朝まで『つけっぱなし運転』にした方が快適な睡眠につながりそうです。

エアコンの風量設定、「弱」と「自動」どっちが節電?

熱中症予防にはエアコンを上手に使いたいところですが、電気代も気になります。

街の人は・・・「自動。エアコンが調整してくれるから外気温にとらわれないかなと思って」「弱の方が節約になるのでは」

意見が割れていますが、エアコンの風量設定は弱か自動か、どっちが節電になるでしょう?

検証をしたダイキンの広報重政さんに聞きました。

ダイキン広報 重政周之さん「正解は『自動』です。風量が自動の場合、エアコンをつけた時に部屋の中をできるだけ素早く効率的に冷やしてくれる。室温が設定温度に到達すると今度はエアコンが自動的に風量を落として室温を維持する運転をします。一方、『弱』の場合は部屋が涼しくなるまでに時間がかかってしまう。その分消費電力がかさんでしまう。」

ダイキンによると風量設定「弱」と「自動」それぞれで、午前8時から午後7時まで日中11時間つけっぱなしにして消費電力量を測ったところ、電気代は1か月換算で『弱』が約3570円、『自動』が約2580円となり約990円の節約になるという結果になったそうです。

風向きは「水平」「ななめ下」どっちが節電?

風向きの設定は「水平」と「ななめ下」どっちが節電になるでしょう?

街の人「ななめ下。下にたまっていく方が涼しいかなって」「水平。壁に当たっていろんなところに循環していくかなと思って」

こちらは街でもかなり意見が分かれました。正解は

ダイキン広報 重政周之さん「風向きは『水平』でお願いします。エアコンをつけている時というのは暖かい空気が天井の方に、冷たい空気が床の方にたまる。「温度ムラ」ができやすい環境になっています。エアコンは室内機の中に温度センサーが入っていて、この温度センサーで室内の温度を見ながら運転をしているわけですが天井の方に暖かい空気がたまっていると「まだこの部屋は涼しくなっていないんじゃないか、まだ運転しなければいけないんじゃないか」ということで、必要以上に運転してしまうことがあるんですね」

暖かい空気がたまった上の方に冷気を送って温度ムラを解消、というわけなので、風向きは『水平』が節電に。

ダイキンによりますと一日つけっぱなしにして消費電力量を計測したところ1か月換算の電気代は『水平』が約2580円、『ななめ下』が約3510円となり、約930円の節約になったそうです。

さらに、シーリングファンやサーキュレーターを使って部屋の空気をかくはんすると、より節電効果もアップします。

「1℃下げる」と「風量を強める」どっちが節電?ポイントは圧縮機の負担

暑いなと思った時に、「設定温度を1℃下げる」と「風量を強にする」。どっちが節電になるでしょう?

街の人は「1℃下げる。強にしてゴーってなったらその分電気を使いそうだから」

街では3対2くらいで「1℃下げる」という意見が多かったのですが、正解は。

ダイキン広報 重政周之さん「暑く感じたときは設定温度を下げる前に風量を上げて欲しい。エアコンの設定温度を下げるということは、エアコンの室外機に入っている圧縮機に負荷がかかることになる。その分、消費電力量が大きく上がる。一方、風量を上げる場合は室内機の中に入っている送風ファンの回転を速くすることになる。」

実はエアコンの心臓部ともいうべき圧縮機が、消費電力の約8割を使っているんです。

風量を強くすると運転音が上がって、たくさん電気を使っているようなイメージがありますが、ダイキンによりますと風を送るモーターの電力消費は圧縮機に比べると、半分程という調査結果に。

暑い時には、設定温度を下げる前に風量を上げてみるとしっかり節電になるんです。

エアコン節電術風量は「自動」風向きは「水平」温度を下げずに風量を上げる

エアコンを効果的に使うための節電術をまとめました。

エアコンで最も電力を消費するのは圧縮機。圧縮機になるべく負荷をかけないようにするためには
(1)風量は「自動」 (2)風向きは「水平」 (3)暑さを感じたら温度を下げる前に風量を強くする

エアコン掃除も効果的 3年ぶりのほこり除去で約50%の節電ケースも

さらにエアコンを掃除することもしっかり節電につながります。

ダイキン広報 重政周之さん「エアコンの節電の中で効果が大きいのは空気の通り道をしっかり確保してあげることです。エアコンをずっと使っているとフィルターにほこりがたまる。このほこりを定期的にしっかり取ってあげないと涼しくなるまで時間がかかり圧縮機に負担がかかり続けてしまう」

フィルターの汚れを掃除するだけでも節電につながります。

ダイキンによりますとたまりにたまった3年分のほこりを掃除したところ、およそ50%の節電になったという調査結果も出ています。

しかし、困ったことにフィルターの奥には自分では掃除できない汚れが隠れています。エアコンクリーニングの専門家に隠れている奥の汚れを見せてもいました。

しばらくクリーニングしていないというエアコン。内部にはかなりの汚れがたまっていそうです。取り外したエアコンのふたを開けてみると・・・フィルターには茶色い汚れがいっぱい。ふちにもカビのようなものがびっしりとこびりついています。分解をしてカバーを外すとエアコン心臓部が見えてきました。

空気を冷やす熱交換器のひだにたまっているのは、ほこりとカビ。その下にある水を受けるドレンパンには黒いカビまじりのサビがいっぱいです。

この汚れやカビをひとつひとつ、手洗いでクリーニングしていくと・・・2年分の汚れをまとった部品がまるで新品同様の輝きに。

特に汚れがひどかった熱交換器や送風ファン、ドレンパンの大量のカビとサビもキレイになりました。

エアコンアシスト福岡 槌谷建さん「3年に1回くらいはクリーニングしないと取れない汚れが残ってしまいます」

フィルターも月に1回くらいは洗った方がいいそうです。

エアコンの使い方、あらためておさらいです。

寝る時のおすすめは「つけっぱなし運転」節電のためには風量は「自動」風向きは「水平」暑さを感じたらまず「風量を強く」する。

ダイキンは「調査結果はあくまでもひとつの目安です。住環境や気温などによって結果は変わります」としています。

熱中症予防のためにもエアコンを効果的に使っていきましょう。

この記事の関連ニュース