Infoseek 楽天

【2024年版】博多の三大祭 筥崎宮「放生会(ほうじょうや)」の楽しみ方

RKB毎日放送 2024年9月4日 17時43分

2024年9月12日(木)〜18(水)の一週間開催される筥崎宮「放生会」(福岡では“ほうじょうや”と読みます)。「博多どんたく港まつり」、「博多祇園山笠」に続く、博多の三大祭りのひとつです。「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」秋祭りです。千年以上続く最も重要な神事で、毎年9月に1週間行われ、期間中は参道一帯に約500軒の露店が立ち並びます。今年も、最新の初心者でも楽しめる“放生会おすすめの楽しみ方”を紹介します。

筥崎宮放生会2024開催概要

開催期間:2024年9月12日(木)~18日(水)
開催時間:午前10時~午後11時
開催場所:筥崎宮全域(福岡県福岡市東区箱崎1-22-1)

◎放生会期間中(9/12~18)
・福博知名士のぼんぼり献灯
・池坊いけばな展
・放生会チャンポン・おはじき展示(回廊内)

◎9月14日(土)
15:00 博多町人文化連盟幕出し
19:00 豊前神楽奉納(神賑わい舞台)

◎9月15日(日)
15:00 折尾神楽奉納(神賑わい舞台)
19:00 筑前博多独楽奉納(〃)
20:00 博多金獅子太鼓奉納(〃)

<神事スケジュール(抜粋)>
9月12日(木)10:00 初日祭
9月13日(金)11:00 久原本家 供養祈願祭
9月15日(日)10:00 放生会大祭(例祭)
9月17日(火)11:00 ふくや 供養祈願祭
9月18日(水)14:00 稚児行列・童児育成祈願祭・放生神事

<神賑わい・幕出しスケジュール(抜粋)>
9月14日(土)15:00 博多町人文化連盟幕出し
9月14日(土)19:00 神楽奉納[豊前神楽]
9月15日(日)15:00 神楽奉納[折尾神楽]
9月15日(日)19:00 博多独楽[博多独楽保存会]
9月15日(日)20:00 和太鼓演奏[博多金獅子太鼓]
9月17日(火)18:00 和太鼓演奏・書道パフォーマンス・演武奉納[野和太鼓・現代書道アーティスト 劔朧・太宰府まほろば衆]
9月18日(水)19:00 バンドライブ[Raspberry Dream]

※上記スケジュールは一部です。全ての神事並びに神賑わい・イベントスケジュールは、改めて筥崎宮HPで案内があります。また、都合により時間等が変更になる場合、または中止になる場合がありますので、予めご了承ください。

交通アクセス

【福岡市営地下鉄】箱崎宮前駅下車→徒歩3分(1番出口)
【JR鹿児島本線】 箱崎駅下車→徒歩8分
【西鉄バス】 箱崎下車→徒歩3分
【JR九州バス】 箱崎1丁目下車→徒歩2分

周辺道路は駐車禁止ですので駐車場をご利用ください。駐車場への出入りは国道3号線からお願いします。国道3号線を横断される際は、横断歩道か歩道橋をご利用ください。
※特別駐車場あり(筥崎宮HPをご確認ください)

問い合わせ
092-641-7431(筥崎宮社務所)

定番!放生会の楽しみ方

●鳩みくじ

はずれなし!縁起物が必ず当たる筥崎宮放生会でおなじみの「鳩みくじ」。大当たりは往復航空券や一泊二食付きの旅行券などが当たることも。大当たりでなくとも縁起物が当たるのは嬉しい。もちろん、おみくじの内容も気になるところ。放生会に遊びに行く時はぜひ運試しをおすすめします。

●仲秋大祭放生会 限定クリア御朱印

9月1日(日)より、『仲秋大祭放生会 限定クリア御朱印』の授与が行われています。今回の限定御朱印は、平成30年に惜しまれつつ解体となりました、『筥崎宮大鳥居』を中心として、放生会期間中の参道の賑わいをデザインしたものです。

○初穂料:1,000円
○頒布場所:御守授与所
※予め用意されたもので、御朱印帳への直接の記帳は行っておりません。

~注意とご案内~
◆仲秋大祭放生会 限定クリア御朱印は、9月1日から30日までの限定授与となります。
◆画像内のスタンドの付属、および別売はございません。

●おはじきやちゃんぽんの展示

放生会の風物詩として多くの人に親しまれている「放生会ちゃんぽん」。残念ながら、現在は諸般の事情により当面の間販売を(休止)見合わせているとのことですが、放生会期間中は本殿の廻廊にて著名人によるカラフルな絵付けちゃんぽんを楽しむことができます。

他にも、「おはじき展示」をはじめ、「福博知名士の廻廊ぼんぼり献灯」「池坊いけばな展」など廻廊内にて自由に閲覧できます。

露天へ行く前に、本殿で参拝とぜひ展示を楽しんでくださいね!

●新しょうが

放生会の露天で目につく「新生姜」。諸説あるようですが、筥崎宮の後藤学権禰宜に話を伺ったところ、まず「箱崎は昔生姜畑があって、放生会の時に季節ものの新生姜を皆がお土産に買って帰っていたから」ということと、「“黒田官兵衛が有岡城に幽閉された際、大変お世話になったのが当時牢番であった加藤重徳であった。

その後、官兵衛が放生会に参拝した折りに重徳と23~24年振りに再会した。その際、重徳が屋敷内に栽培していた生姜を葉がついたまま引き抜いて手土産として渡した”という出来事を旧恩に対しての証として、また近所近辺の作柄にヒットしてか、新生姜を放生・報恩感謝の証として買い求めるようになった」との説があるそうです。

まだまだ残暑が厳しい季節なので、縁起物としてお土産に新生姜を買って、甘酢漬けやショウガご飯、ジンジャーシロップなどをつくるのもおすすめです。放生会と旬の新生姜で、秋の訪れを感じることができます。もちろん、“放生会に行ってきたよ”とご近所さんへのお土産にも。

●社日餅(やきもち)

筥崎宮名物の社日餅(やきもち)は、白餅とよもぎ餅の二種類があります。昔ながらの素朴な味で、外はもちもちで中は甘さ控えめの粒あん。社日餅(やきもち)は筥箱崎宮本殿鳥居に近い参道の露店堀屋のみで販売しています。

●露天(飲食編)

露天の食べ物といえば粉もの!たこ焼きやお好み焼き、焼きそば、イカ焼きやとうもろこし焼きなど定番のお祭りグルメが並びますが、どの店も価格はほぼ変わりませんので、目についた露天で買って食べるところを探すのがおすすめです。

<おかず系>

たこ焼き

イカ焼き

チーズハットグ

<スイーツ系>

チョコバナナ

りんご飴・フルーツ飴

カステラ

筥崎宮放生会の露天は700を超え、全長1キロにも及ぶ参道に所狭しと並んでいますので、一回りするのも一苦労です。ゆっくり露天をめぐりながら気になった食べ物があったら、買うかどうかの判断はお早めに!

●露天(縁日編)

こちらもお祭り定番のお面や、水笛、キラキラ光るグッズ、金魚すくいやボールすくい、射的やパチンコなど子ども達はもちろん大人も童心に帰って楽しめる縁日屋台も揃っています。昔懐かしい型抜きなども健在!放生会恒例のうなぎ釣りやカニ釣りなども。子どもから大人まで楽しめるお祭り屋台が勢揃いです。

光るグッズ

金魚すくい

うなぎ釣り

かに釣り

パチンコ

●お化け屋敷&見世物小屋

放生会といえばお化け屋敷と見世物小屋!なにげに有名だった「ゴキブリコンビナート」は去年からなくなっていました・・・。代わりに「カッパ御殿」なるものが登場していました。おなじみの「ゾンビ村」や「アイス迷路」などもあり、変わらずバラエティにとんでいます。

カッパ御殿

ソンビ村

お化け屋敷は平日の昼間は開いていないそうですので、お化け屋敷に行きたい方は夕方ぐらいから行くことをおすすめします。今では珍しくなった、なかなか味わえないお化け屋敷はこの機会に行ってみるのもおすすめです!

博多の秋は、筥崎宮“放生会”から!

筥崎宮放生会の特徴は、とにかく規模が大きいこと。まずは本殿に参拝をし、ゆっくりと露天をまわるためにも、時間に余裕をもって訪れるのがおすすめ。また、露店が並ぶ参道も約1キロと、かなりの広さでとても1日ではまわりきれない露店の数なので、期間中に何度か訪れてみるのもいいかもしれません。昼間の放生会と夜の放生会も、雰囲気が違っていいですよ。

福岡県内最大の秋祭りである放生会で、今年も、命ある生き物に感謝をし、神事とお祭りを通して、秋の訪れを感じてくださいね!

○THE WRITER
山内亜紀子
福岡の情報誌とWEBメディアにて編集・ライターを勤めた後、現在フリーの広報、ライターとして主に映画、グルメ、旅行、イベント等のコラムを執筆中。

この記事の関連ニュース