太平洋戦争末期、沖縄県石垣島で墜落した米軍機の搭乗員を殺害したとしてBC級戦犯に問われ、26歳で死刑になった成迫忠邦。横浜軍事法廷の証人台に成迫忠邦が立ったのは、1948年2月9日のことだった。証拠提出された自分の陳述書を「自発的にやったと書けと強制された」と否定する成迫。さらに検事らの質問は、成迫が銃剣で米兵を突いた時、「生きていたのか、死んでいたのか」に焦点が絞られたー。
◆成迫は2番目に米兵を銃剣で刺突
前年の11月末から始まった石垣島事件の戦犯裁判。成迫が証人台に立った1948年2月、裁判は佳境を迎えていた。この日は、5人が証人台に立った。
石垣島事件では3人の米兵が殺害されているが、成迫が関わったのは3人目、杭に縛られて多くの兵から銃剣で突かれたロイド兵曹の殺害だった。成迫と同じく下士官だった藤中松雄一等兵曹が、現場を指揮していた榎本宗応中尉の命令に従って、ロイド兵曹を最初に突いた。そして、その次に突いたのが成迫忠邦上等兵曹だった。
◆「自発的にやった」と強制されて書いた
外務省外交史料館が所蔵している、横浜裁判の公判概要(石垣島事件の部)には、成迫が証人台で話した内容が記録されている。成迫は、スガモプリズンに収監される前に、福岡で調べを受けている。その際、自分が作成させられた陳述書について、次のように述べた。
(成迫忠邦の証言 1948年2月9日)
横浜軍事裁判関係「公判概要」綴(石垣島事件の部)」外交史料館所蔵
「検事側の第30号証を福岡で書く時、山田通訳から紙と鉛筆を受け取り、あまたの問題を出された。これは取調室でも書き、土手町刑務所内でも書いた。この陳述書は自分の手で書いたものだが、自発的にやったと書くように強制された」
◆「生意気」だと頬を殴られた
石垣島事件では、1人目のティボ中尉を幕田稔大尉が斬首。2人目のタグル兵曹を田口泰正少尉が斬首。そして3人目のロイド兵曹を杭に縛りつけ、「刺突訓練」のように、大勢の日本兵が銃剣で次々に刺して殺害した。そのため、41人という異様な数の死刑が宣告された。米軍の調査官は処刑に参加した者が「共同謀議」で殺害したことになるように、命令によるものではなく「自発的に刺した」という筋書きで取調べを進め、時には暴行を加えて、筋書きに沿うような陳述書を書かせた。成迫もそうされた一人だった。
(成迫忠邦の証言 1948年2月9日) 「昭和22年(1947年)1月30日の夕方、法務部に行き、直に訊問があり、突然、飛行士のことをきかれたので考えていると、私が手を後ろに廻しているのが生意気だと云い、襟首をつかみ首を絞め、何とかいいながら頬を殴った。自発的に突いたということと榎本中尉の一般命令によるということを強制された。この暴行は自分が二階に呼ばれて調べられた時で、その時、榎本中尉らは階下の控え室にいた。検事側第49号証は、署名する前、翻訳されたが早くて内容はよく了解出来なかった。又、その陳述書を書く前に宣誓はしていない」
◆誰にも命令されず自発的に突いたは「間違い」
最初にロイド兵曹を刺した藤中松雄も、証拠提出された調書では、「命令を待たずに刺した」としていたが、裁判では「榎本中尉から突けと命令があった」と供述を変えた。成迫も同じような文言で調書をとられ、法廷で否定している。
(成迫忠邦の証言 1948年2月9日) 「検事側第49号証中、飛行士が杭に縛られた後、身長の低い人が飛び上がって正面から殴ったとあるのは記憶にはあるが、それは炭床兵曹長ではなくもっと丈の低い人である。又、突く前に誰にも命令されず自発的に突いたとあるは間違っている。検事側第50号証にも同趣旨の記載があるが其れは間違いだ。署名の直前2月6日の朝9時頃、山田通訳に請求されて答を書いたものを持って行ったが、自発的と一般命令を書けと要求し、それを書くまでは通らず、三、四回無理を云われ、遂に山田の言うままに付け加えた。英語で陳述書を自ら書いたものはない。藤中が突いてから3分後に突いた」
◆藤中が突くと死んだと思った
藤中松雄が銃剣でロイド兵曹を突いてから、3分後に突いたと話した成迫。法廷では、この時にロイド兵曹が生きていたのか、すでに死んでいたのかについて、訊問が続いた。判決を下す委員会からの質問に対して成迫は、
「第三の飛行士(ロイド兵曹)を突く時、既に死んでいたと述べたのは、別によく調べたわけではない。然し自分としては確信している」
と答えた。さらに検事の補充訊問に対しては
「自分が突く時、その飛行士が生きているか、死んでいるかは考えなかった」
と答え、再度の委員会からの訊問に対し、
「藤中が突くと直に死んだと思った」
と答えて退出した。
◆殺人なのか、遺体の損壊なのか
つまり、藤中松雄の最初の一撃でロイド兵曹が絶命していれば、二番目以降、銃剣で刺した者は、殺害ではなく、遺体を損壊したことになる。そうすれば、量刑も違ってくるはずだ。しかし、弁護人を務めた金井重夫弁護士が「石垣島事件の判決関する意見」という文書で指摘しているように、判決では「銃剣により刺突された飛行機搭乗員に関し、数十名が刺突した後も生きていた」と認定した。金井弁護士は、「この事実認定は甚だ飛躍的であり、非科学的でもあり非常識でもある」と非難している。その結果、銃剣で刺した者はすべて生きていた人を刺したものであるとして、死刑が宣告されたのだった。
検察側の罪状項目にすら「遺体の冒涜」が入れられていて、さすがに再審の過程では刺突した大部分の者が減刑されたが、成迫は死刑のままだった。長身で体格のよい米兵を小柄な藤中松雄の一撃では絶命させることができなかっただろうと見られたのである。結局、二番目に刺した成迫も殺人と見なされて絞首刑となった。
命令による実行者が罪を軽減され、あるいは罪に問われなかったケースもある中で、藤中、成迫の二人の下士官までが死刑執行された石垣島事件は、米軍の苛烈な怒りが見えるケースだったー。
(エピソード75に続く)
*本エピソードは第74話です。
ほかのエピソードは次のリンクからご覧頂けます。
◆連載:【あるBC級戦犯の遺書】28歳の青年・藤中松雄はなぜ戦争犯罪人となったのか
1950年4月7日に執行されたスガモプリズン最後の死刑。福岡県出身の藤中松雄はBC級戦犯として28歳で命を奪われた。なぜ松雄は戦犯となったのか。松雄が関わった米兵の捕虜殺害事件、「石垣島事件」や横浜裁判の経過、スガモプリズンの日々を、日本とアメリカに残る公文書や松雄自身が記した遺書、手紙などの資料から読み解いていく。
筆者:大村由紀子
RKB毎日放送 ディレクター 1989年入社
司法、戦争等をテーマにしたドキュメンタリーを制作。2021年「永遠の平和を あるBC級戦犯の遺書」(テレビ・ラジオ)で石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞奨励賞、平和・協同ジャーナリスト基金賞審査委員特別賞、放送文化基金賞優秀賞、独・ワールドメディアフェスティバル銀賞などを受賞。