和歌山市の漁港で令和5年4月、岸田文雄前首相の演説直前に爆発物が投げ込まれた事件で、殺人未遂罪などに問われた無職、木村隆二被告(25)の裁判員裁判の初公判が4日、和歌山地裁(福島恵子裁判長)で開かれた。被告は起訴内容について「間違っているところもあります」と殺意などを争う姿勢を示した。被告は起訴された5つの罪について、一つ一つ認否を述べた。
被告は殺人未遂のほか、爆発物取締罰則違反や火薬類取締法違反、公職選挙法違反、銃刀法違反罪でも起訴されている。
罪状認否の冒頭で被告は数秒間沈黙した後に、「間違っているところもあります」と述べた。その後、起訴内容について個別に認否を明かした。殺人未遂や公職選挙法違反罪については「選挙(の演説を)をやっていることを知りませんでした。殺意はありません」と殺意などを否認。爆発物取締罰則違反罪についても「人を害する目的ではないです」とした。火薬類取締法違反、銃刀法違反罪については認めた。
起訴状によると、5年4月15日、和歌山市の雑賀崎(さいかざき)漁港で、衆院和歌山1区補欠選挙の応援演説に訪れていた岸田氏のそばに爆発物を投げ込み、聴衆と警察官の計2人にけがをさせたほか、兵庫県川西市の自宅などで4年11月~5年4月、黒色火薬564グラムや爆発物2個を自作したとされる。
公判は全5回を予定。被告人質問のほか、爆発物の専門家など4人の証人尋問を実施して10日に結審し、19日に判決が言い渡される。
被告は、被選挙権の年齢制限などは憲法違反だとして4年6月に国家賠償請求訴訟を起こしていた。爆発物などの自作が始まった同年11月には、1審神戸地裁が請求を棄却している。
裁判資料やツイッター(現X)では「政治家は統一教会の組織票で当選し、利益を不当に独占し、国民に損害を与え続けている」「(安倍氏の)国葬を強行した」などと批判を展開しており、政権への不満が募っていた可能性が指摘されている。