19日に終了した令和7年度の大学入学共通テストは、一部教科で、現役生向けの「新課程」科目に加え、経過措置として浪人生向けの「旧課程」科目も設定された。大手予備校の予想では、旧課程のほうが新課程よりも得点が高かったとのデータが示されており、是正措置である「得点調整」が行われるか、注目されている。
地歴・公民、旧課程は軒並み易化
得点調整は、同一教科の科目間で、問題の難易差による有利不利が生じないよう、平均点を基準にその差を是正するために行われる。新課程、旧課程の科目が並立する今回共通テストでは、新旧間の差異も対象になる。
河合塾による予想平均点(19日時点の速報値)では、地理歴史・公民と数学で、新旧課程に差が出た。
新課程では、「地理総合、地理探究」が61点、「歴史総合、日本史探究」59点、「歴史総合、世界史探究」65点、「公共、倫理」57点、「公共、政治・経済」59点だった。
一方、旧課程では「旧世界史B」が76点(前年比+16点)、「旧日本史B」73点(同+17点)、「旧地理B」70点(同+4点)、「旧現代社会」73点(同+17点)、「旧倫理」61点(同+5点)、「旧政治・経済」69点(同+25点)、「旧倫理、政治・経済」66点(同+5点)。全ての科目で、前回を上回る予想となった。
また、数学では、新課程の「数学Ⅰ、数学A」が57点だったのに対し、旧課程の「旧数学Ⅰ・数学A」は69点。同じく新課程「数学Ⅱ、数学B、数学C」は60点、旧課程「旧数学Ⅱ・数学B」は71点だった。
20点以上の差はなし、24日発表へ
こうしたデータを受け、旧課程の浪人生側が有利だったのではないかとの見方も出る中、SNS上では、現役生とみられるアカウントから、「日本史、得点調整がなかったらしんどすぎる」「数学はマジで得点調整頼む」などと得点調整を求める声が続いた。
実際の行方は不透明だ。
大学入試センターによると、新旧課程での得点調整では、例えば「歴史総合、日本史探求」(新)と「旧日本史B」(旧)の2科目の平均得点差を単純に比べるのではなく、地歴教科に分類される全6科目の得点状況を総合的に判断するという。
共通テストでは原則として、①20点以上の平均点差が生じた場合、または②15点差以上の平均点差が生じ、かつ段階表示の区分点差が20点以上生じた場合に、これが試験問題の難易差に基づくものと認められれば、得点調整することになっている。
これに照らせば、今回テストで20点以上の平均点差は、旧課程科目が設定されていない理科など同一教科の科目間を含め、出ていない。
得点調整を行うかどうかは、大学入試センターが24日に発表することになっている。